目の下のクマの種類・原因とエイジングケア対策と治療法|エイジングケア化粧品ナールス
目の下のクマの種類・原因と予防や改善の対策をご紹介します。
また、エイジングケアにおすすめのナールスの化粧品の組み合わせをご紹介します。
あわせて、美容医療による目の下のクマの治療法もご紹介します。
この記事の監修医師
フローラクリニック院長
秋間 雄策先生
目の下のクマとは?種類や特徴
目の下のクマは、老け顔や疲れ顔に見えてしまう肌悩み。
目元は、皮膚が薄く乾燥しやすいことやよく動くので負担が大きいことが特徴です。
だから、目の下のクマをはじめ、エイジングサインが目立ちやすいのです。
そんな目の下のクマには、大きく青クマ、茶グマ、黒クマの3種類があります。
また、赤クマを加えて4種類とする考え方もあります。
それぞれに特徴や見分け方がありますが、2つあるいは3つの目の下のクマが同時にできてしまう場合もあり、判断が難しいケースもあります。
参考記事
青クマ
青クマは、色白の方に目立ちやすく、目尻を引っ張って、色が薄くなることが特徴です。
また、鏡を見ながら顔を上に向けても、ファンデーションを塗っても薄くなりません。
目のまわりの毛細血管の血液が滞り、老廃物が排泄されなくなったため、毛細血管が透けて、青っぽく見えてしまっている状態です。
毛細血管の状態によって、日や時間で濃くなったり、薄くなったりと変化します。
青クマは、パソコンやスマホの過度な使用で悪化するリスクがあります。
<青クマ>
茶グマ
茶クマは、日焼けした際、赤くなってもあまり黒くならない方に多い症状です。
目元全体が茶色くくすんでいるなら、茶グマです。
皮膚を引っ張っても茶色っぽさが残り、鏡を見ながら顔を上げても、茶グマは薄くなりませんが、ファンデーションを塗れば薄くなります。
また、年齢が高くなるとより目立つこともあります。
茶グマは、ダメージが表皮レベルで留まっているか、真皮まで進んでいるかで2つに分かれます。
表皮の茶グマは、紫外線ダメージや目のこすり過ぎで、メラニン色素が沈着することで起こります。
真皮の茶グマは、遅発性両側性太田母斑様色素斑(ちはつせいりょうそくせいおおたぼはんようしきそはん)と呼ばれるアザです。
<茶グマ>
黒クマ
黒クマは、目が大きな方や目鼻立ちのはっきりした方に多い症状で、目の下の凹凸による段差によってできます。
目の下のお肌がたるんでしまい、その影響で影ができて、それが黒く見えてしまう状態です。
上から光やライトが当たると、黒クマは一層目立ちます。
そのため、影クマとも呼ばれます。
目の下の黒クマには2つのタイプがあります。
1つは、生まれつき目の下の皮下脂肪が少なく、加齢により目の周りの脂肪が萎縮することで、
皮膚のへこみが目立つために影ができるタイプです。
もう1つは、加齢により目の下の眼窩脂肪(がんかしぼう)を支えている筋肉がゆるみ、眼窩脂肪が突き出て、目袋になるタイプです。
<黒クマ>
参考記事
赤クマ
赤クマは、冷え性の方や目をこするクセのある方に多いのが特徴です。
眼窩脂肪(がんかしぼう)が突出し、それが赤く見えている状態です。
目頭の下あたりで目立つことが多く、皮膚を引っ張ると赤みが増します。
目の下が赤くなって、その周辺が腫れているように見えますが、圧迫された眼輪筋(がんりんきん)が赤く透けて見えているのです。
また、目の下で小さな血栓症を起こすことでも発生します。
目の下のクマの原因
青クマ
青クマの原因は、血行が悪化することと皮下脂肪の減少です。
また、リンパの流れも悪くなって、老廃物が排出できないことも原因の1つです。
血行不良は、目の疲れ、睡眠不足、月経時などの女性ホルモンのバランスの乱れ、喫煙、冷え症、ストレスなどが原因です。
女性の場合は、漢方でいう「瘀血(おけつ)体質」という血の巡りが悪くなり滞っている状態に陥っていることもあります。
皮下脂肪の減少は加齢が主な原因ですが、皮膚が薄くなることで細い血管が透けて見えるのです。
茶グマの原因
表皮レベルの茶グマの原因は、紫外線から受けたダメージや、目のこすり過ぎで、一時的にメラニン色素が沈着することです。
アトピー性皮膚炎や乾燥による痒み、化粧品かぶれ、落としきれないマスカラなどもメラニン色素の沈着を加速させるリスクがあるため、茶グマを悪化させる原因になります。
真皮レベルの茶グマは、遅発性両側性太田母斑様色素斑(ちはつせいりょうそくせいおおたぼはんようしきそはん)と呼ばれるアザです。
両頬・おでこ・小鼻・目の下などにあらわれる青みのある灰色と茶色が混ざったような色素斑が特徴で、メラニンが真皮に沈着している状態です。
黒クマの原因
黒クマの原因は、目の下のたるみです。
目の下のたるみは、真皮の衰え、眼輪筋(がんりんきん)の衰え、眼窩脂肪(がんかしぼう)の衰えでできてしまいます。
目元は筋肉の動きが多く、加齢で動きや器質が衰えるため、たるんだり、窪んだりしてしまいます。
また、むくみが長く続くことで、皮下脂肪が垂れ下がって目の下の黒クマが目立つ場合もあります。
<たるみのない目の下と、たるみのある目の下>
赤クマ
赤クマの原因の1つは血行不良です。
静脈・動脈両方のうっ血が原因で赤く見えます。
また、眼窩脂肪の突出で眼輪筋が皮膚の内側から押し出されることも赤クマの原因です。
目の下のクマの原因や悪化のリスク
複数の目の下のクマに関係する原因や悪化のリスクには次のようなものがあります。
① 目元の乾燥
目元が乾燥していると肌ダメージを受けやすくなります。
それを長く続くと、たるみの原因になることがあります。
だから、長期的には黒クマのリスクになります。
② 目の酷使
目の酷使は血行不良などの原因になるので、青クマを悪化させてしまうリスクです。
③ 紫外線ダメージ
紫外線ダメージは乾燥、メラニン色素の増加、光老化によるたるみなどの原因です。
また、紫外線に加えて、ブルーライトや近赤外線もクマの原因になることがわかってきました。
だから、目の下のクマの原因になります。
④ 睡眠不足
睡眠不足だと成長ホルモンの分泌が不十分になり、ターンオーバーが乱れます。
そのため、皮膚の血行不良や栄養不足のリスクとなって、目の下のクマの原因になります。
⑤ 刺激の強い洗顔やクレンジング
刺激が強いとバリア機能低下や色素沈着の原因になります。
だから、茶クマの原因になることがあります。
⑥ 急激なダイエット
急激なダイエットは、代謝の低下やたるみを招くことがあります。
だから、目の下のクマの原因になります。
⑦ むくみ
むくみが続くとたるみの原因になることがあります。
そのため、黒クマの原因になります。
⑧ コンタクトレンズ
コンタクトレンズを取り外すときに強い摩擦や刺激を与えると、目の下のダメージの原因になってしまいます。
だから、茶グマの原因になることがあります。
⑨ 喫煙
喫煙は血行不良やたるみの原因になるので、目の下の肌の老化を進ませてしまいます。
だから、目の下のクマの原因になることがあります。
⑩ 物理的な刺激
目の下を擦ったりたたくなどでダメージを与えると、色素沈着やたるみの原因になることがあります。
そのため、目の下のクマの原因になります。
気をつけたい!クマに潜むほかの病気
目の下にクマが目立つ場合、何らかの病気が原因の場合もあります。
たとえば、バセドウ病で眼球が突出した場合、眼窩脂肪が出てくることで目の下のクマが目立つことがあります。
また、何らかの病気による急激な体重低下で目の下の皮膚がたるみ、目の下のクマが目立つことがあります。
さらに、貧血で血行不良となって目の下に青クマが目立つことがあります。
ほかにも、アトピー性皮膚炎や花粉症によるかゆみのために、目を擦ることで色素沈着を起こして茶グマが目立つことがあります。
こうした場合は、目の下のクマが目立つ原因となっている病気を治すことが先決です。
目の下のクマをケアするナールスのエイジングケア化粧品
「ナールスゲン」がコラーゲン、エラスチンなどを自らの力で増やすことをサポート
「ナールスゲン」がコラーゲン、エラスチンなどを自らの力で増やすことをサポート
「ナールスゲン」がコラーゲン、エラスチンなどを自らの力で増やすことをサポート
紫外線を99%以上吸収してカットするレンズで目と目元の紫外線対策
(*)おすすめの化粧品に関しては、医師監修の対象ではありません。
ナールスのエイジングケア化粧品を使った体験&感想 by machikoさん
目の下のクマは、子供のころからあったと思います(小学生くらいからかもです笑)が、
年齢を重ねるとともに、より気になるようになり、目元のクリームを使ったり、軽くマッサージしたりしています。
でも、あまり変化を感じることはできません。
そんなときにご縁があって、ナールスのエイジングケア化粧品をラインで使わせていただくことになり、
気になっていた目元の乾燥が全くなくなりました
とくに効果があったと思うのが、目元・口元専用エイジングケア美容液のナールスネオです。
こちらを使い続けてから、気になっていた目尻や口元のエイジングサインがあまり気にならなくなっていて、
とっても調子が良いのです。
以前、「手の甲に使い続けるとどうなんだろう?」と思い、片手だけナールスネオを塗るという実験をしました。
すると、職場で褒められるくらい全体的にピン♪としてて、家事でいつもならぼろぼろの手だけど、
ナールスネオを塗った方の手は輝いていて、正直ちょっと驚きました。
スキンケアで目の下のクマを改善することは難しいですが、しっかり保湿したり、
ハリを与えるケアをすることで、クマの目立ちが抑えられているような気がしています。
machikoさんのInstagramはこちら
*内容は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。また、化粧品には特定の肌悩みを改善・治療する効果は認められていません。
*体験・感想については、医師監修の対象ではありません。
目の下のクマを予防するスキンケアやエイジングケア
目元の保湿ケア
目元の乾燥はクマのリスクになります。
だから、肌のバリア機能を守り、ターンオーバーを正常化させることが予防には大切です。
目の下のクマをはじめ、さまざまな肌悩みや目の周りのお肌の老化を防ぐためにも、しっかり保湿ケアを行いましょう。
高保湿で刺激の少ないアミノ酸やナールスゲン、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、
セラミドなどを配合した目元専用美容液やアイクリームを使って、スキンケアすることをオススメします。
紫外線対策で目の周りをケア
目の下のクマの予防には、紫外線対策が大切です。
紫外線は季節を問わず降り注いでいます。春や夏だけでなく、1年中紫外線対策することが必要です。
また、最近では、ブルーライトや近赤外線もクマの原因となることがわかってきました。だから、ブルーライトや近赤外線対策も大切です。
日焼け止めやつばの長い帽子、UVカットサングラスなどを使いましょう。
日焼け止めは刺激の少ないノンケミカル処方のものがおすすめです。
最近では、ブルーライトや近赤外線をカットできるサングラスも登場しています。
サングラスは、目の周りの肌も守るので、クマ予防におすすめのアイテムです。
参考記事
優しい洗顔やクレンジング
目元を清潔に保つためには、クレンジングと洗顔を正しく行うことが大切です。
エイジングケア世代は、アミノ酸系界面活性剤などの優しい洗浄成分配合のアイテムがおすすめです。
また、目元の洗顔やクレンジングは負担が大きいので、素早く行いましょう。
すすぎは、人肌程度のぬるま湯で洗い流すことをオススメします。
洗顔やクレンジングで目元をゴシゴシと強くこするとクマの原因になってしまいます。
落ちにくいマスカラなどでメイクをしている場合は、目元専用のリムーバーを使うことをオススメします。
黒クマ予防には目の下にハリを与えるケア
黒クマはエイジングケア化粧品を使っても改善しません。
しかし、予防には目元のハリをキープすることが大切です。
そのためには、コラーゲンやエラスチンの産生をサポートする成分が配合されたエイジングケア化粧品がオススメです。
成分としては、レチノール、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、ナールスゲン、ネオダーミルなどがあります。
また、EGFやFGFなどの成長因子を含むヒト幹細胞培養液やプラセンタエキス、マトリキシルなどのペプチド、
抗酸化作用のあるコエンザイムQ10、レスベラトロールなどもおすすめの成分です。
参考記事
美白化粧品で茶グマ対策
茶グマの予防には、美白化粧品を使うこともおすすめです。
アルブチンやカモミラET、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、プラセンタエキスなどは厚生労働省が認可した美白成分です。
エイジングケア世代は、美白以外の役割もある、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、プラセンタエキスなどを配合した美白化粧品がおすすめです。
ツボ押しやマッサージによる目の下のクマの対策
タオルで温冷!青クマや赤クマを予防
青クマや赤クマの予防は、血行を良好な状態に保つことです。
目元を温める、冷やすを交互に行うことが効果的です。
蒸しタオルを目元に置いて5分経過後、冷やしたタオルを目元に置いて5分待ちます。
これを1セットとして、2、3回繰り返すことで青クマや赤クマの予防が可能です。
ツボ押しやリンパマッサージで対策
目の周りのツボ押しやリンパマッサージも青クマや黒クマの予防に有効です。
① 球後(きゅうご)
血液やリンパの流れを促すツボです。
目尻はデリケートなため、優しく押さえるように数回押すようにしましょう。
② 承泣(しょうきゅう)
眼精疲労に効果が期待できるツボです。
指の腹で押さえ、気持ち良さを感じる程度の力で左右のツボを同時に刺激しましょう。
③ 下清明(かせいめい)
目の周りのむくみやクマにも効果が期待できるツボです。
指の腹で押さえ、気持ち良さを感じる程度の力で左右のツボを同時に刺激しましょう。
④ 太陽
血行の促進効果が期待できるツボです。
頭皮を抑えるようにして、中指で両側からゆっくり押すようにマッサージしましょう。
⑤ 顔全体のリンパマッサージ
目の下のクマや顔全体のむくみも一緒に解消したいなら、リンパマッサージがおすすめです。
リンパマッサージとは、停滞しているリンパの流れを促進するために施すマッサージ法です。
リンパの流れを改善し、余分な老廃物や水分を体外に排出します。
<リンパマッサージの流れ>
・耳の後ろの骨の部分にあるリンパ節「耳介後(じかいこう)」をゆっくりプッシュ
・両耳たぶを持って真横に引っ張り、5秒間キープする
・同様に、耳の真ん中、耳上部も引っ張って、5秒間キープする
・耳たぶを下から上に向かって揉みながら動かす
・指の腹を使って、耳の手前のフェイスラインを持ち上げるようにマッサージ
・首筋から鎖骨に向かって、手のひら全体でリンパを流す
日常生活の中でできる目の下のクマ対策
質の高い十分な睡眠
質の高い十分な睡眠は、成分ホルモンの分泌が活発になり、肌のターンオーバーが正常にはたらくのを助けます。
また、副交感神経が優位にはたらき、血管が拡張されて血行が促進します。
目の下のクマを防ぐためには、質の高い睡眠を取る工夫をしましょう。
質の高い睡眠は、入眠の最初の90分が大切です。
就寝前にはできるだけリラックスするようにしましょう。
体を温める
目の下の青クマを予防するには、入浴や適度な運動で体を温めて代謝の良い状態をキープすることが大切です。
軽いストレッチやヨガ、ウォーキングなど、自分にできることをやりましょう。
また、同じ姿勢を長時間とらないことも血行促進に大切です。
バランスの良い食生活
油や体を冷やす食べ物の摂りすぎは、血行を悪化させるリスクになるので控えましょう。
特に、マーガリンやラードなどに注意しましょう。
また、レタスやキャベツ、白菜、ほうれん草、トマトなどは体を冷やす食べ物です。
これらの野菜は美肌に大切ですが、偏った食べ方には注意しましょう。
一方、いわし、さんま、あじ、さばなどの青背の魚には、血液中の中性脂肪を減らし、
コレストロールのバランスを整えるDHAやEPAが豊富です。
また、ショウガ、にんじん、ネギ、たまねぎ、ごぼう、れんこん、かぼちゃなどは体を温める食べ物です。
これらを意識して摂るようにしましょう。
個別に相談したい方へ
エイジングケア化粧品のナールスでは、みなさまがより気軽で簡単にお肌悩みの相談などができるように、公式LINEでの個別対応を行っております。
ぜひ気軽にご利用ください。
目の下のクマの美容医療
ここでは、目の下のクマの種類別の美容医療の治療を紹介します。
目の下のクマの治療はすべて自由診療です。
青クマ改善の治療法
青クマは、皮下脂肪や皮膚の厚みを出すことで改善します。
そのため、脂肪注入による治療が良い選択肢です。
脂肪注入とは、目の下に自身から採取した脂肪を注入する施術です。
自分の皮下脂肪を使うので、副作用のリスクも小さいことがメリットです。
ほかにも、線維芽細胞増殖因子(FGF)やスネコス、ベビーコラーゲン、リジュランなどを注入する治療法もあります。
参考記事
黒クマ改善の治療法
黒クマは凹凸があるので、凹部の改善と凸部の改善の2つのアプローチがあります。
① 凹部の治療
眼窩の骨が減少し、眼球が入っている骨の窪みが大きくなること、または脂肪の位置や増減により目の下が凹みます。
凹みの部分を脂肪注入やヒアルロン酸注入で埋めることにより、改善が可能です。
また、スネコス注射やリジュラン注射、ベビーコラーゲンなどで皮膚の厚みやハリを出すことで改善する方法もあります。
これらは、安全性は高いですが、根本的な解決ではないため変化率は低くなります。
② 凸部の治療
眼窩脂肪が突出することによって、目の下が膨らみます。
そのため、その眼窩脂肪を手術で減らすことにより、膨らみが改善します。
表面に傷の付かない施術として、経結膜脱脂術や裏ハムラ法があります。
表面に傷の残る施術には、下眼瞼切開術や下眼瞼除皺術、ハムラ法があります。
また、手術以外にも、脂肪溶解注射を眼窩脂肪に直接注入することにより、ある程度の改善効果があります。
さらに最近では、ウルセラアイやソノクイーンなど目の下にも照射できるHIFU(ハイフ)や、
サーマクールアイと呼ばれる目の下の高周波治療を行えるエネルギー機器も登場しています。
茶グマの治療法
茶グマはメラニンが蓄積しているので、シミの治療法と同じ治療法です。
メラニンを抑える塗り薬の治療としては、ハイドロキノンやトレチノインの外用薬があります。
また、YAGレーザーを用いたレーザートーニングやピコレーザーを用いた
ピコトーニングという低出力のマイルドなレーザー照射でメラニンを徐々に破壊していく治療法もあります。
参考記事
赤クマの治療法
血行不良が原因の場合は、青クマと同じ治療法です。
一方、赤クマの原因が眼窩脂肪の突出である場合は、それを解消する経結膜脱脂術で治療を行います。
もっと美容医療を知りたい方へ
「もっと詳しく美容医療について知りたい」
「美容医療がお得に受けられるような情報が知りたい」
「他のお肌悩みにも美容医療を検討したい」
このようなご希望にぴったりの情報を手軽にゲットするなら「ナールス美容医療アカデミー」の公式LINEがおすすめです。
目の下のクマの美容医療の症例紹介
目の下のクマの治療の症例を3つご紹介します。
目の下のクマ取り・ふくらみ取り
目の下のクマ取り1ヶ月後の症例です。
施術内容 |
目の下のクマ取り・ふくらみ取り |
治療回数 |
1回 |
料金 |
¥235,000(税込)→モニター価格¥178,000(税込) |
リスク |
術後5日程度は、軽度の痛みと圧痛がありますが、痛み止めで対処できる程度です。目の周囲に内出血を生じることがあります。 2週間するとほぼ消失します。術後に目の白い部分が赤くなることがありますが、1~2週間程度すればほぼ目立たなくなります。 |
[提供:
まゆりなクリニック名古屋栄]
目の下の切らないたるみ取り+シルキーファット注入(ナノCRF)①
施術内容 |
目の下の切らないたるみ取り+シルキーファット注入(ナノCRF)② |
施術期間 |
before:術前 after:3ヶ月目 |
回数と料金 |
437,000~693,000円 |
リスク |
腫れ、内出血、痛み、違和感、左右差、個人差、感染など |
[提供:
グローバルビューティークリニック]
目の下の切らないたるみ取り+シルキーファット注入(ナノCRF)②
施術内容 |
目の下の切らないたるみ取り+シルキーファット注入(ナノCRF) |
施術期間 |
before:術前 after:3ヶ月目 |
回数と料金 |
437,000~693,000円 |
リスク |
腫れ、内出血、痛み、違和感、左右差、個人差、感染など |
[提供:
グローバルビューティークリニック]
<謝辞>
目の下のクマの症例をご提供いただきましたグローバルビューティークリニック様及びまゆりなクリニック名古屋栄様に深く感謝申し上げます。
目の下のくま取り治療がおすすめのクリニック
当社スタッフが施術を体験したり、記事監修等でお世話になっている目の下のクマ
治療におすすめのクリニックです。
口コミや評判も良いクリニックです。
まとめ
目の下のクマの種類や特徴、原因、スキンケアやエイジングケアによる予防の対策、日常の生活習慣でできる予防法や改善法、
美容医療による治療などまで幅広くご紹介しました。
目の下のクマは、体の内側の問題、たるみ、色素沈着が主な原因なので、スキンケアやエイジングケアで改善することはできません。
だからこそ、予防が大切です。
正しいスキンケアやエイジングケア、生活習慣で予防を心がけましょう。
特に、目の下の青クマが目立つ場合は、体質改善も大切です。
それでもクマが改善しない場合は、美容医療に頼るのも良い方法です。
今ではさまざまな治療の選択肢があり、メスで切らないクマ取りも登場しています。
目の下のクマを美容医療で改善したい方は、美容クリニックでカウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
ナールスでは、エイジングケア化粧品による目の下のクマ予防から、「ナールスエイジングケアアカデミー」や
「ナールス美容医療アカデミー」を通して目の下のクマの治療に関する情報提供までを幅広くサポートしております。
ぜひ、自分に合った目の下のクマの対策を見つけていただければ幸いです。
この記事の監修医師
フローラクリニック
院長秋間 雄策先生
■ 経歴
- 2012年 国保直営総合病院君津中央病院
- 2014年 千葉大学医学部附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科入局
- 2017年 東京中央美容外科 同年 東京中央美容外科 浜松院院長就任
- 2019年9月 プルージュ美容クリニック初代院長(立ち上げ)
- 2020年6月 南越谷メディカルクリニック院長
- 2021年2月 フローラクリニック院長
大手美容外科を含む数院で院長を歴任し、その傍ら、数十の美容クリニックで非常勤勤務を行い多種多様な施術を経験されておられます。
2021年、オタク文化が栄える池袋にフローラクリニックを開院。 自身もコスプレイヤーとして活動するなど、エンタメ分野でも幅広く活躍しておられます。
この記事の執筆者
株式会社ディープインパクト 代表取締役
ナールス美容医療アカデミー編集長
ナールスエイジングケアアカデミー編集長
富本 充昭Mitsuaki Tomimoto
経歴
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務。その後、医学出版社、医学系広告代理店勤務を経て、ナールスブランドのエイジングケア化粧品開発に従事。
医薬品の開発支援業務、医学・薬学・香粧品の学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
自ら美容医療を体験するとともに、美容外科医、美容皮膚科医へのインタビュー経験、動画出演経験も豊富。
経歴
HIFU、Qスイッチレーザー(フラクショナル、トーニング)、ピコレーザー(ピコフラクショナル)、 ハイドラフェイシャル、高濃度ビタミンC点滴、白玉点滴、幹細胞上清液点滴、マイヤーズカクテル、テロメア点滴
この記事の編集者
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
保有資格
コスメコンシェルジュ
-
化粧品検定1級
-
日本エステティック協会認定エステティシャン
-
日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
-
ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
お悩みで選ぶ