たるみの症状・原因とエイジングケア対策|エイジングケア化粧品ナールス

たるみの原因と対策のお悩み別スキンケア

たるみの症状・原因と予防や改善の対策をご紹介します。
また、エイジングケアにおすすめのナールスの化粧品の組み合わせをご紹介します。
あわせて、美容医療によるたるみの治療法もご紹介します。

田澤 しおり先生
この記事の監修医師

STスキンクリニック青山

院長田澤 しおり先生

顔のたるみとは?症状や特徴

顔のたるみとは

顔のたるみは、加齢や紫外線ダメージなどで皮膚の弾力が失われたり、表情筋、皮下組織が衰えると目立ち始めます。
顔のたるみが目立つと、老け顔や疲れ顔に見えてしまいます。
また、輪郭のラインがぼやけてしまい、顔が大きく見えてしまうこともあります。
さらに、口角が下がるとブルドッグのような顔に見えたり、不機嫌な印象になってしまうこともあります。
そんな顔のたるみは、40代以降で目立ち始めることが多いのですが、早めに対策することが大切です。

参考記事

顔のたるみの症状

① フェイスラインのたるみ

フェイスラインとは、顔の輪郭のことで、おでこ部分の髪の生え際からこめかみを通り、あごのラインまでを指します。
フェイスラインがたるむと顔が老けて見えたり、太って見えます。

② ほうれい線

ほうれい線がない顔とある顔の比較

ほうれい線は、頬と口もとの「境界線」です。


③ マリオネットライン

マリオネットライン

マリオネットラインとは、口唇の両側から顎にのびる2本の溝のことをいいます。
腹話術師が使う人形(マリオネット)にある口の線に似ていることから、「マリオネットライン」と名付けられました。


④ ゴルゴライン

ゴルゴラインは、専門用語では「ミッドチークライン」と呼ばれている場合もあります。
ミッドチークとは、英語で「Mid Cheek」、頬の真ん中を意味します。
漫画で有名な「ゴルゴ13」の主人公の顔のラインから、この名前がついています。


⑤ 目の下のたるみ

目の下のたるみや下まぶたのたるみ、目袋があると、表情はより老けた印象になります。
目の下のたるみは、黒クマの原因にもなります。


⑥ まぶたのたるみ

まぶたは上まぶたと下まぶたがあります。
まぶたにたるみがあると眠そうな印象になり、下まぶたにたるみがあると疲れて見えやすくなります。
顔を正面に向けた時に、まぶたが瞳孔の上まで上げられない症状がある場合は、「眼瞼下垂(がんけんかすい)」の可能性があります。


⑦ 二重あご

二重あごは、顔が大きく見えてしまうなど、顎まわりのもたつき感が気になる顔のたるみの症状です。

⑧ 頭皮のたるみ

頭皮も、顔のお肌と同じでたるみます。
頭皮のたるみが顔のたるみの原因になることがあります。


⑨ たるみ毛穴

たるみ毛穴の図

毛穴の悩みの1つであるたるみ毛穴も、顔のたるみの症状です。


たるみの原因

真皮の衰え

衰えた肌と若々しい肌を比較した図

皮膚の本丸である真皮の衰えがたるみの原因です。
加齢や紫外線ダメージなどで真皮にあるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などが減少します。
また、それらを生み出す真皮線維芽細胞も衰え、新しいコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸が生まれる量が減ってしまいます。
その結果、肌の弾力が低下し、顔のたるみが進みます。

皮下組織の衰え

リガメントのはたらきを示す図

真皮の奥にある皮下組織は、豊富な皮下脂肪とそれを包み支える靭帯(リガメント)とで構成されています。皮下脂肪は、コラーゲンがネット状に包みながらその形態を保っています。
また、それを靭帯組織が支えています。
皮下脂肪の肥大化や靭帯が衰えると、重力に負けてしまうためにたるみが生じます。

参考記事

SMAS(スマス)筋膜の劣化

皮下組織に奥には、SMAS筋膜があります。これは顔の土台となるパーツで、皮膚や皮下組織を支えています。また、表情筋と連動しています。
しかし、SMA筋膜が衰えると、皮膚や皮下組織を支えきれなくなりまる。
その結果、顔がたるみフェイスラインが崩れてしまいます。

表情筋や僧帽筋の衰え

<顔の表情筋>
顔の表情筋を表した図

表情筋とは、その名のとおり、顔の表情を生み出す筋肉です。
顔には、30種類以上の筋肉があり、相互に作用しながら人の多様な表情をつくるためにはたらいています。

骨の萎縮

アメリカの美容・形成外科学の学術雑誌「Plastic and Reconstructive Surgery Journal 2011」に掲載された医学論文で、 骨粗鬆症による頭蓋骨の崩れが、顔のたるみに悪影響を与えることが示唆されています。
顔の土台である骨が痩せることで、顔のたるみをもたらすのです。

参考記事

顔のたるみを進ませる要因

加齢

加齢は、肌の機能や器質の衰えの原因です。つまり、皮膚や筋肉、骨などが衰える原因となります。だから、加齢はたるみを進める大きな要因の1つです。

紫外線による光老化

<向かって右顔が光老化している男性>
光老化の影響を受けた男性の写真

紫外線は、真皮にダメージを与えるため、顔のたるみをもたらす要素です。
特に、紫外線A波は年中降り注いでいます。また、紫外線の90%以上を占めています。
紫外線ダメージによる肌老化は、光老化と呼ばれます。

参考記事

肌の乾燥

肌の乾燥は、主に角質層の問題で、表皮のバリア機能の低下やターンオーバーの乱れをもたらします。
肌の乾燥がすぐにたるみの原因になりませんが、角質層が不健康な状態が続けば、表皮全体や真皮にまでダメージを与えます。
その結果、たるみをもたらしてしまうこともあります。

顔のむくみ

血管やリンパ管の衰えによって、老廃物や不要な水分が溜まり、お肌がむくんでしまうためにフェイスラインがたるむことがあります。
顔のむくみで脂肪層に水分が溜まると、脂肪が膨張してしまいます。
この状態が長く続くと、重力に負けてたるみが生じるのです。

参考記事

急激なダイエット

急激で無理なダイエットで、肌のたんぱく質の低下をもたらします。
その結果、表情筋の筋力低下、コラーゲンやエラスチンなどの不足、血管やリンパ管の栄養不良などが起こり、たるみをもたらす要因となります。

悪い姿勢

猫背は背中を丸めて、首を前に突き出す格好になります。
顔の皮膚を下に引っ張っている状態です。
また、姿勢が悪いと血行が悪化し、老廃物が蓄積しやすくなります。
悪い姿勢が長く続いたり、日常的になっていると、顔のたるみをもたらします。
スマホ習慣も悪い姿勢の原因になることがあります。

参考記事

酸化

活性酸素が増えすぎると、肌が酸化します。
酸化は、真皮のコラーゲンやエラスチンを変性させるなどのダメージを与えます。
酸化のリスクになるのは、紫外線、喫煙、過度の運動や心理的なストレスなどです。

参考記事

糖化

糖化とは、糖分とタンパク質の結合によってAGEs(Advanced Glycation End products:終末糖化生成物)が生成される現象で、メイラード反応とも呼ばれます。
AGEsは、真皮にダメージを与えるのでたるみの原因をもたらします。

参考記事

顔のたるみのケアにおすすめのナールスのエイジングケア化粧品

  • たるみケア
  • 保湿
ナールスピュア
  • たるみケア
  • 保湿
ナールスリジェ
  • たるみケア
  • 保湿
ナールスネオ

ネオダーミル、プロテオグリカン、ダエダリンAが、目元や口元のエイジングケアを強力サポート

  • たるみケア
  • 保湿
ユニバ

ヒト型セラミド、スクワラン、シアバターが保湿を強力サポート

ナールスゲンがたるみケアと保湿をサポート。
コラーゲン、エラスチンなどを自ら増やすサポートをします。

(*)おすすめの化粧品に関しては、医師監修の対象ではありません。


ナールスのエイジングケア化粧品を使った体験&感想 by エリーさん

2~3年ほど前からたるみが気になっています。 年齢的にも仕方がないのかな、と思っていましたが、やはり抗いたいもの。 エイジングケア方法や化粧品などでケアができないものかと画策していました。

夜にスキンケアのクリームを塗って顔のマッサージをすると良いというのを SNSで見かけてからやってみてるのですが、たるみにはそこまで大きな変化は見られず… 今は、ナールスのエイジングケア化粧品を使っているのですが、肌ツヤが良くなって、 小ジワが少し目立たなくなった気がしています。

まだ使い始めて1か月ほどなので、これからどういう風にお肌に変化が出るかワクワクしています。

エリーさんのInstagramはこちら

*内容は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。また、化粧品には特定の肌悩みを改善・治療する効果は認められていません。
*体験・感想については、医師監修の対象ではありません。

たるみ予防は保湿とエイジングケアに加えて紫外線対策

保湿ケアでコルネオセラピー

正しい保湿ケアで角質層を健やかな状態にキープできます。
そのため、その奥にある真皮が健やかに保たれ、たるみの予防につながります。
角質をしっかり守るケアをコルネオセラピーと呼びます。
化粧水なら、アミノ酸やプロテオグリカンなどを配合したエイジングケア化粧水で保湿をしましょう。
また、美容液や保湿クリームなら、セラミド(特に、ヒト型セラミド)をはじめとする保湿力の高い成分を配合したアイテムで乾燥肌の予防や改善を行いましょう。

参考記事

機能性の高いエイジングケア化粧品で予防

ナールスゲン、ビタミンA誘導体(レチノール)、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体、ネオダーミルなど、 コラーゲンやエラスチンをサポートする成分を配合したエイジングケア化粧品もたるみケアをサポートします。

また、EGFやFGFなどの成長因子を含むペプチドやプラセンタエキス、ヒト幹細胞培養液もおすすめの成分です。

さらに、金コロイドやレスベラトロール、ビタミンE誘導体などの抗酸化成分を配合したエイジングケア化粧品を外出前後に使うこともオススメです。

とくに、お肌の薄い目元や口元は、早い時期からエイジングケアを心掛けましょう。

しかし、どんなエイジングケア化粧品でもたるみを改善することはできませんので、目立たない年代からエイジングケアによる予防を心がけることが大切です。

紫外線対策

紫外線対策はたるみ予防にとても大切です。
たるみの原因をもたらすUVAは1年中、降り注いでいます。
だから、季節に関係なく、日焼け止め、日傘や帽子、UVカットサングラスなどで紫外線をブロックしましょう。

特に、日焼け止めによる紫外線対策でたるみを予防しましょう。
エイジングケア世代は、刺激の少ないノンケミカル処方の日焼け止めがおすすめです。

参考記事

こんなケアは逆効果

次のようなケアは肌にダメージを与えてしまい、たるみを進ませてしまうことになるので止めましょう。

・美顔ローラーなどの美顔器の使いすぎ
・クレンジング中のマッサージ
・化粧水のパッティング

これら以外でも、皮膚をたたく・擦る・ひっぱるなどはすべてダメージを与えてたるみをもたらすリスクになるので、NGです。

たるみを予防・改善する生活習慣

表情筋のトレーニング

表情筋トレーニングで筋力の低下を防いだり、強化することでたるみの予防が可能です。表情筋が鍛えられると、皮下組織や皮膚を支える力がつきます。
また、これで血液やリンパの流れが改善します。
だから、表情筋トレーニングを継続することで、ある程度はたるみの改善が期待できます。
さらに、表情筋を鍛えると表情による感情表現が豊かになり、魅力もアップします。

表情筋トレーニングには、いくつかの種類がありますが、ここでは簡単にできる「あいうえお体操」をご紹介します。
あ・い・う・え・おの順で口を動かすのでこの名前が付いた表情筋のエクササイズです。

◎あいうえお体操 ①~⑤を10回程度繰り返す
①全体に大きく口を広げて「あ~」
②口の両端を左右に大きく広げながら「い~」
③唇を尖らせ、前に押し出して「う~」
④口角を上方左右に広げて「え~」
⑤口を大きく上下に伸ばて「お~」

ただし、表情筋のトレーニングやフェイスマッサージにはリスクがあります。
顔をマッサージ器などで刺激をすることは、マイナスなることもあります。
強い刺激で肌の表面だけでなく真皮や表情筋、リガメントまでダメージを受けてしまうと、かえってたるみの原因になります。

参考記事

頭皮マッサージ

頭皮マッサージは、滞ったリンパや血行の流れをよくして、むくみを取り、頭皮の隅々に栄養分を運べるようになります。
だから、頭皮や顔のたるみの予防にも効果的です。

ここでは、顔全体のたるみに効果的な方法を1つご紹介します。

頭部全体をまんべんなく指圧して揉みほぐしましょう。
①額と生え際の境目から頭頂部へ進みます
②そして頭頂部から首と頭の境目に進みます
③両手5本ずつの指の腹で押します
④痛気持ちよいくらいの指圧で行います

余分な脂肪のコントロール

余分な脂肪を減らすことでもたるみを予防したり、改善することが可能です。
そのためには、食べ過ぎに注意しましょう。特に糖質の摂りすぎは要注意です。
また、運動不足も皮下脂肪を増やすことになるので、適度な運動を心がけましょう。

しかし、無理なダイエットや過度な運動は、ストレスや代謝悪化、酸化の原因となって、たるみを進ませるので避けましょう。

バランスの良い生活

たるみの予防のためには、バランスの良い食事、質の高い十分な睡眠、適度な運動、タバコを控えるなども大切です。
食生活で気を付けることは、たんぱく質をはじめ、バランスよく栄養素を摂ることや、乾燥肌を予防する食べ物を積極的に摂ることです。
また、抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eやポリフェノールなどの栄養素を含む食べ物や飲み物も積極的に摂りましょう。

サプリメントでたるみ予防

食べ物だけで栄養素を摂るのが不十分な場合、コラーゲンをつくるのをサポートするビタミンCや女性ホルモン様のはたらきを助ける大豆イソフラボン、 エクオールなどのサプリメントを摂ることもたるみの予防に役立ちます。
また、コラーゲンペプチドもコラーゲンやヒアルロン酸を増やしたり、紫外線ダメージを抑えることもわかってきました。
自分自身の栄養状態を考えて、不足するものをサプリメントで補うことも良い方法です。

参考記事
個別に相談したい方へ

エイジングケア化粧品のナールスでは、みなさまがより気軽で簡単にお肌悩みの相談などができるように、公式LINEでの個別対応を行っております。 ぜひ気軽にご利用ください。

友だち追加

たるみの美容医療

スキンケアやエイジングケア、生活習慣などによって、たるみの予防は可能です。
しかし、たるみの改善には、美容医療による治療が必要です。
今ではメスを使わないたるみ治療も増えてきました。
ここでは、たるみを改善する美容医療の治療を5種ご紹介します。
なお、たるみの治療はすべて自由診療です。

フェイスリフト

フェイスリフトは、余分な皮膚を切開し、SMAS筋膜を引き上げて皮膚や脂肪を持ち上げる治療法です。
顔のたるみの改善効果は最も高く、かつ最も長く続くことがメリットです。
額や頬、口元などのたるみを根本的に解消する治療です。
一方、費用が最も高く、ダウンタイムも長いことがデメリットです。
いち早くたるみの大きな改善を望む方、一度の治療で結果が欲しい方におすすめの治療です。

参考記事

スレッドリフト(糸リフト)

スレッド(糸)リフトの効果を示すイラスト

特殊な糸を用いてお肌を内側から引き上げ、たるみやほうれい線の解消を促す施術です。
皮膚を切らないため、ダウンタイムが短く安心感があります。
最近では、肌に吸収される糸が増えているので、より施術を受けやすくなっています。
糸が肌に溶け込む過程で、コラーゲンやエラスチンが増えることでもリフトアップが期待できます。
一方、切るフェイスリフトほど効果が長続きしない点はデメリットです。

最近では、ショッピングスレッドリフトと呼ばれる「針」と「糸」を挿入するリフトアップ治療法も登場しています。

参考記事

注入(フィラー)治療

ヒアルロン酸注入によるたるみ治療

注入(フィラー)治療とは、ヒアルロン酸やコラーゲンなどをたるみが目立つ箇所に注入する治療です。
代表的なのはヒアルロン酸注入で、ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインなどのたるみの症状に効果的です。
プチ整形として有名で、メスを使わない安心感があり、実際に外科手術に比べて痛みなども少なくて済みます。
一方、コラーゲンは、目元など真皮性のたるみなどに有効です。
ほかにも、カルシウムハイドロキシアパタイト製剤「レディエッセ」やPCL製剤などがたるみ治療に使われます。

参考記事

HIFU(ハイフ)

 HIFU(ハイフ)の効果を示した図

HIFU(ハイフ)とは、高密度焦点式超音波による治療またはそれを行う医療機器のことです。
皮膚の奥の表在性筋膜(SMAS層)にピンポイントで超音波を照射させ、施術直後からたるみ改善が実感できる施術です。
ハイフを当てると、即時的に脂肪が熱によって収縮してたるみが浅くなります。
また、肌再生の過程でコラーゲンやエラスチンが増えて、たるみを改善します。
今ではたくさんの種類のハイフ機器が登場しています。
たとえば、ウルセラリフトは2012年に「首とあご下のたるみ治療」の効果をFDAに承認されました。
また、ソノクイーンは目の回りのたるみにも使えます。

参考記事

高周波治療

皮膚の真皮層や皮下組織に高周波(RF)と呼ばれる熱エネルギーを与える治療法です。
熱エネルギーで軽度の火傷を起こさせ、皮膚が新しい皮膚細胞を再生する力を活用してたるみを目立たなくします。
脂肪層をメインに作用するサーマクールは、顔全体の引き締め効果を実感できるため、頬のたるみや二重あごの膨らみなどを改善して小顔効果を出したい人におすすめです。
また、高周波治療器は、サーマクールやイントラジェンいう医療機器がよく知られています。

参考記事

再生医療

採取した自分自身の皮膚片から取り出した線維芽細胞を培養し、再び顔のたるみが目立つパーツの真皮に移植(注入)する治療法です。
たるみが目立つパーツで増えた線維芽細胞がコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などを生成します。
その結果、肌そのもののはたらきが活性化され、たるみを改善します。

参考記事

レーザー治療

ロングパルスレーザーと呼ばれる照射時間の長いレーザーやフラクショナルレーザーと呼ばれる肌に点状に照射するレーザー治療によって、ある程度たるみの改善が可能です。
即効性や劇的な改善は見込めませんが、ダウンタイムが短いといったメリットがあります。

もっと美容医療を知りたい方へ

「もっと詳しく美容医療について知りたい」
「美容医療がお得に受けられるような情報が知りたい」
「他のお肌悩みにも美容医療を検討したい」

このようなご希望にぴったりの情報を手軽にゲットするなら「ナールス美容医療アカデミー」の公式LINEがおすすめです。

友だち追加

まとめ


たるみの症状や特徴、原因、スキンケアやエイジングケアによる予防の対策、日常の生活習慣でできる予防法や改善法、美容医療による治療など幅広くご紹介しました。 たるみは、真皮より深い部分のパーツが原因なので、スキンケアやエイジングケアで改善することはできません。
だからこそ、予防が大切です。
正しいスキンケアやエイジングケア、生活習慣で予防を心がけましょう。
また、たるみが目立つ場合、表情筋のトレーニングなどで少しは改善することが期待できるので、諦めずにコツコツと対策を行いましょう。
それでも、たるみを大きく改善したいと思う場合は、美容医療に頼るのも良い方法です。

ナールスでは、エイジングケア化粧品によるたるみの予防ケアから、「ナールスエイジングケアアカデミー」や「ナールス美容医療アカデミー」を通して たるみ治療に関する情報提供までを幅広くサポートしております。
ぜひ、自分に合ったたるみ対策を見つけていただければ幸いです。

この記事の監修医師

■ 経歴

  • 北海道札幌市 出身
  • 北里大学医学部 卒業
  • 都内大手美容皮膚科 勤務
  • 美容皮膚科・皮膚科クリニック 院長歴任
  • STスキンクリニック青山 開院

■ 保有資格

アラガン・ジャパン株式会社認定 ボトックスビスタ®認定医
アラガン・ジャパン株式会社認定 ジュビダームビスタ®認定医

この記事の執筆者
株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭
株式会社ディープインパクト 代表取締役
ナールス美容医療アカデミー編集長
ナールスエイジングケアアカデミー編集長
富本 充昭Mitsuaki Tomimoto

経歴

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務。その後、医学出版社、医学系広告代理店勤務を経て、ナールスブランドのエイジングケア化粧品開発に従事。
医薬品の開発支援業務、医学・薬学・香粧品の学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
自ら美容医療を体験するとともに、美容外科医、美容皮膚科医へのインタビュー経験、動画出演経験も豊富。

著作

メディカル視点で「カッコイイ」を目指す大人のスキンケア&美容ブック

経歴

HIFU、Qスイッチレーザー(フラクショナル、トーニング)、ピコレーザー(ピコフラクショナル)、 ハイドラフェイシャル、高濃度ビタミンC点滴、白玉点滴、幹細胞上清液点滴、マイヤーズカクテル、テロメア点滴

この記事の編集者
ナールスコム店長 村上清美
ナールスコム店長
ナールスコム
村上 清美Kiyomi Murakami

メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。

保有資格

コスメコンシェルジュ
日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ
  • 化粧品検定1級
  • 日本エステティック協会認定エステティシャン
  • 日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
  • ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
お悩みで選ぶ
  • どんなことでもお気軽にご相談ください!

    元エステティシャンや、医学・薬学に詳しいスタッフがいます。