トコフェロール(ビタミンE)とは?化粧品・美容内服の効果!

トコフェロール(ビタミンE)とは?化粧品・美容内服の効果!

薬剤師

廣瀬安國さん

薬学部を卒業してから福岡の薬局へ就職。
地元へ帰ってから管理薬剤師を経験。
現在は、調剤薬局に従事しながらWEBライターとしても活動。
研修認定薬剤師。

廣瀬安國さんのブログ「薬剤師をいろいろ考えてみるブログ」

薬剤師の廣瀬安國さんに「トコフェロール(ビタミンE)とは?化粧品ではどんな効果がある?」とのタイトルでメッセージをいただきました。また、ナールスからは、トコフェリルリン酸ナトリウムについつてのシワ改善効果やビタミンEの美容内服としての効果を紹介します。
さらに、ナールスのトコフェロールやビタミンE誘導体配合のエイジングケア化粧品をご紹介します。

トコフェロール(ビタミンE)のはたらき

トコフェロールという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
トコフェロールとは、ビタミンEのことです。
ビタミンEは、油に溶けやすく水に溶けにくい性質をもっています。
体内では肝臓・脂肪組織・心臓・筋肉・血液・副腎・子宮など、多くの組織の細胞膜に蓄えられます。
また、次のような5つの働きがあります。

1)抗酸化作用

細胞の酸化は、からだや肌の老化の原因となります。
関節節炎、ガン、白内障、糖尿病、アルツハイマー病などは、すべて酸化が原因の1つとなっている病気です。
また、酸化した悪玉コレステロールが増えすぎると、血管内に溜まってしまい動脈硬化の原因になります。
さらに、肌の酸化はシワやたるみの原因になります。

細胞の酸化を防ぐことは健康でいることや美肌のためにとても大切です。
ビタミンEには、酸化が進まないようにする働きがあります。
つまり、酸化による病気の予防効果や肌の老化の予防が期待できるのです。

2)貧血の予防

活性酸素で赤血球の膜が酸化すると、貧血を起こすリスクが高まります。
ビタミンEには、抗酸化作用により赤血球の膜の酸化を防ぐ働きがあります。
つまり、貧血を予防する働きが期待できるのです。
この働きは女性にとっては特に嬉しい効果ではないでしょうか。

3)血流の改善

ビタミンEには、血管の収縮を促す神経伝達物質の生成を抑えて毛細血管を広げる働きがあります。
その働きで、血流を改善する効果が期待できます。
そのため、肩こり、腰痛、冷え性、頭痛、しもやけ、痔など、末梢血管の流れの障害から起こる症状の予防や改善が期待できます。

4)生殖機能の維持

ビタミンEは、副腎や卵巣にも蓄えられています。
そして、女性ホルモンの生成や分泌の調整をする脳下垂体によい影響を与え、生殖機能の維持をサポートします。
こうした健康や美肌に良いビタミンEは、医薬品・食品・サプリメント・飼料などに使われるほか、疾病の治療・栄養の補給・食品添加物の酸化防止剤として生活のさまざまな場面で活用されています。

トコフェロール(ビタミンE)の化粧品としての効果・はたらき

では、化粧品成分のビタミンEにはどんな働きがあるのでしょうか?
化粧品成分としては、天然ではなく合成成分で「トコフェロール」と表示されます。
油溶性成分なので、水には溶けませんが油分とはよく馴染みます。
そのためエイジングケア美容液や保湿クリームによく配合されています。
実は、化粧品成分には水にも油にもなじみやすい両親媒性の「トコフェリルリン酸Na」というビタミンE誘導体もあります。
これは、エイジングケア化粧水などにも配合されています。
そんなトコフェロールやトコフェリルリン酸Naは化粧品ではどんな効果を発揮するのでしょうか?

まず、血行促進作用があることから肌のターンオーバーを正常に保つことが期待できます。
その結果、表皮が健康になりくすみの無いキメの整った肌がキープできます。
また、ターンオーバーが正常なら、メラニンを肌から排出するので色素が肌に沈着することを予防することが可能です。
さらに、トコフェロールの抗酸化作用は、他の化粧品成分の酸化を防ぐという役割もあるのです。

トコフェロールの安全性

一方、トコフェロールの安全性はどうでしょうか?
刺激性などもほとんどなく、比較的肌への安全性が高い成分です。
そのため、敏感肌などで肌が弱い方でも使いやすい化粧品成分です。
また、エイジングケアにも向いている化粧品成分です。
フェイスオイルやクリーム、美容液、化粧水、またハンドケアやメイクアップアイテム、洗顔料、シャンプーなど幅広く使われています。

ぜひ、トコフェロールやトコフェリルリン酸Naを含む化粧品をエイジングケアに取り入れてはいかがでしょうか?

<関連記事>

ここからは、ナールスからトコフェリルリン酸ナトリウムについつてのシワ改善効果やビタミンEの美容内服としての効果を紹介します。
また、トコフェロールとトコフェリルリン酸Na配合のエイジングケア化粧品をご紹介します。

トコフェリルリン酸ナトリウムは医薬部外品としてしわ改善の効果取得

トコフェリルリン酸ナトリウムは、医薬部外品名称「dl-α-トコフェリルリン酸ナトリウムM」として、従来の「肌荒れ改善」に加えて「シワ改善」の効能を取得しました。
ヒアルロン酸やセラミドを増やすとともに、紫外線や活性酸素からコラーゲンを守る効果があることがわかったからです。
dl-α-トコフェリルリン酸ナトリウムM(VEP-M)のシワ改善効果は、日本香粧品学会の「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」に基づき、臨床試験によって検証が行われました。

試験 目尻のシワが気になる89名の女性被験者(35歳~59歳、平均年齢48.9歳)を対象にシワ改善効果を調べる臨床試験を実施。
結果 有効成分dl-α-トコフェリルリン酸ナトリウムM(VEP-M)を配合した製剤の12週間の使用により、目尻の深いシワが顕著に改善することが検証された。 また、機器による測定(レプリカ)でも、深いシワが浅くなっていることを確認。 さらに、効果実感についてもアンケートで検証し、本製剤のシワ改善効果は効果実感が伴ったものであることを確認。

<VEP-Mとプラセボの効果比較:肌での見た目>
 VEP-Mとプラセボの効果比較:肌での見た目

<参考記事>

ナールスのトコフェロール配合のフェイスマスク

ナールスリジェパーフェクトマスク

ナールスのエイジングケア化粧品でトコフェロールを配合しているのが、バイオセルロース製フェイスマスク「ナールスリジェパーフェクトマスク」です。
ヒト幹細胞培養液のほかに、ナールスゲン、プラセンタ、キュアパッション、ヒアルロン酸などの美肌成分がたっぷり美容液1本分(25ml)入った、かなり贅沢なバイオセルロース製フェイスマスク。
ナールス リジェ パーフェクトマスクは、トコフェロールが主役ではありませんが、保湿などを支えています。
ぜひ、お試しください。

バイオセルロース製ナールス リジェ パーフェクトマスク

<参考記事>

ナールスのトコフェリルリン酸Na配合のエイジングケア化粧水

ナールスピュア

ナールスのエイジングケア化粧品でトコフェリルリン酸Naを配合しているのが、化粧水「ナールスピュア」です。 ナールスピュアは、トコフェリルリン酸Na以外では、ナールスゲンを推奨濃度で配合することによって、しっかりお肌に浸透し、エイジングケアをサポート。
また、両親媒性ビタミンビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)、高保湿成分プロテオグリカンを配合。
アルコールフリー香料・着色料・鉱物油などエイジングケアに不要な成分が無添加のエイジングケア化粧水です 。

ビタミンEは医薬品としても使われている

ビタミンEは医薬品として美容内服や保湿剤として使われています。
よく知られているのは、「ユベラ」です。
ユベラには、トコフェロール酢酸エステルであるビタミンEが主成分として含まれています。
ユベラは薬局でも購入可能です。錠剤やカプセル、軟膏などの種類があります。
また、トコフェロール酢酸エステルとしてジェネリック医薬品が販売されています。
しかし、先発品とジェネリック医薬品で金額の差がほとんどなく、価格面でのメリットはありません。

ビタミンE内服(ユベラ)の効果

ユベラは、シミ、肝斑などの改善に効果的です。
ビタミンEの抗酸化作用やターンオーバーの改善、血行促進などの効果で、シミ、肝斑などのメラニン色素の排出、新たなシミの抑制などの効果が期待できます。
また、血行促進効果のため、冷えや肩こりの改善も期待できます。
さらに、抗酸化作用により、シワをはじめとしたさまざまな肌老化の予防も期待できます。

<参考記事>

ビタミンE内服(ユベラ)の安全性は?

ユベラの副作用の報告は1%未満と少なく、安全性の高い薬といえます。
ただし、ユベラのビタミンEは脂溶性のビタミンで、水に溶けにくい性質を持ちます。排泄されにくく体内に溜まりやすいため、過剰に摂取すると便秘や下痢、発疹などが現れる恐れがあります。そのような症状が出た時は、すぐに服用を中止しましょう。

ユベラ軟膏の効果

ユベラ軟膏には、有効成分としてビタミンAとビタミンEを含んでいます。
皮膚のターンオーバーの改善や血行障害の改善が期待できるため、乾燥などによる手荒れや手湿疹、血行障害によるしもやけなどに使われます。

<参考記事>

ユベラ軟膏の安全性

副作用として過敏症、紅斑、そう痒があります。
それほど頻度は高くありませんが、もし副作用がでたら使用を中止しましょう。
ひどい場合は、医師に相談しましょう。

まとめ

薬剤師の廣瀬安國さんに「トコフェロール(ビタミンE)とは?化粧品ではどんな効果がある?」とのタイトルでメッセージをいただきました。また、ナールスからは、トコフェリルリン酸ナトリウムについつてのシワ改善効果やビタミンEの美容内服としての効果や安全性を紹介しました。
さらに、ナールスのトコフェロールやビタミンE誘導体配合のエイジングケア化粧品をご紹介しました。
ビタミンEやビタミンE誘導体は、エイジングケア化粧品の成分としてだけではなく医薬部外品、医薬品としても使われる有用性の高い成分です。
ビタミンEを上手に美容やエイジングケアに使いましょう。

  • どんなことでもお気軽にご相談ください!

    元エステティシャンや、医学・薬学に詳しいスタッフがいます。