アロマテラピーとエイジングケアでの活用法・注意点~桐田泰江先生からのメッセージ
日常生活にアロマセラピーを取り入れることで、健康増進はもちろん、リラクゼーションや美容の手法として生活を豊かにすることができます。
アロマセラピーはわざわざ資格を取ったりサロンに行かなくてもご自身で自宅でも簡単に始められることがメリットです。
ぜひ、30歳以上のエイジングケア世代の皆様に取り入れていただきたいと思います。
1)アロマセラピーと美容の歴史
アロマセラピーは1928年、フランスの学者ルネ・モーリス・ガットフォセが考案した言葉で、自然の恵みにより心身の健康を増進することを目的とした療法です。
アロマセラピーを美容法として紹介したのがオーストリア生まれのマルグリット・モーリーで、キャリアオイル(植物油)にエッセンシャルオイル(精油)を希釈して塗布する手法を広めました。
1964年に著書の「The Secret of Life and Youth」(生命と若さの秘密)」がイギリスで広まり、美容分野へとアロマセラピーが発展するきっかけとなりました。
その後、日本にアロマセラピーが初めて紹介されたのは約40年前、1985年です。
イギリス人、ロバート・ティスランドの書いた「アロマテラピーの理論と実践」が翻訳されたのがきっかけでした。
日本でも英国と同じように美容を中心に若い女性を中心にブームになったのをきっかけに普及していき、わずか十数年で定着しました。
2)日頃のスキンケアとして
お肌の保湿や引き締め、角質ケアなど、毎日のスキンケアやエイジングケアとしてアロマセラピーを取り入れるのと良いでしょう。
<例>
乾燥肌、敏感肌:ネロリ、ローズ
脂性肌:ゼラニウム、ベルガモット
混合肌:イランイラン
角質ケア:レモン
お肌の引き締め:スイートオレンジ、レモン
3)お肌のトラブルのケアとして
日焼けやニキビなど、一時的なお肌のトラブルのケアにもアロマセラピーはおすすめです。
日頃のスキンケアやエイジングケアのプラスアルファのケアを取り入れると良いでしょう。
<例>
うっかり日焼け後の火照り:ティートリー、ラベンダー
ニキビ:殺菌作用のあるティートリー、ラベンダー
フケや脱毛など頭皮のお悩み:ローズマリー
4)スキンケアで精油の香りを楽しむことのメリット
精油は主に呼吸器系と肌から成分が吸収されます。
呼吸器系から吸収された精油は鼻からダイレクトに、または肺から血流に乗って脳へ届きます。
自律神経系や内分泌系、免疫系の不調があるときにもスキンケアをしながら香りで同時にアプローチできることがメリットです。
5)お肌に使用する前の注意事項
最後に精油を使うときの注意事項についてご説明します。
①直接皮膚に塗布せず希釈しましょう
希釈の上限は顔用なら0.5%、ボディ用なら1.0%が推奨されており、作り方の目安は次の通りです。
ローション
お好みの精油を単独、またはブレンドして、肌のタイプに合わせて市販の無香料のローション、精製水(+無水エタノール ※)などで希釈します。
※精製水を材料とする場合のローション50ml分の材料は、精製水45ml +無水エタノール5ml です。
トリートメントオイル
お好みの精油を単独、またはブレンドして、お肌のタイプに合わせてキャリアオイルに希釈します。
顔用 1滴の精油+10mlキャリアオイル
ボディ用 1滴の精油+5mlキャリアオイル
いずれも遮光性の容器に入れ、1ヶ月以内に使い切るようにして下さい。
②1日の使用量をまもりましょう
成人の1日の精油の使用量は最大6滴まで(1滴0.05ccの場合)です。
③必ず100%植物性を選び、なるべくオーガニックの精油をアロマセラピー専門店でお求め下さい
パッケージや瓶の表示をチェックし、100%天然のものを使用します。
可能ならばオーガニック(有機栽培)認証の精油やキャリアオイルをお勧めします。
なるべくアロマセラピーの専門店で購入しましょう。
雑貨店などで、全て均一価格で売られているものは、合成オイルの可能性が高いので注意して下さい。
④光毒性や皮膚刺激のある精油に注意しましょう
光毒性のあるベルガプテンを含む精油をご使用の際は日光に当たらないようにご注意下さい。
刺激を感じたらすぐに使用を中止して下さい。
⑤パッチテストをしましょう
必ず使用前にパッチテストを行なって下さい。
パッチテストの手順は以下の通りです。
1.使用する精油をキャリアオイルなどで1〜2%まで希釈する。
2.肘の内側など皮膚が薄く目立たない部位につけ、24時間放置する。
3.時間がたったらテストした部位を確認し、異常がなければ使用OKです。
肌の異常が見られた場合は、使用しないでください。
⑥乳幼児や妊娠中、持病がある人、高齢者には慎重に使用しましょう
0歳までは精油の使用はおすすめしません。妊娠中に注意が必要な精油があります。
高齢者は代謝が落ちているため、精油の使用量を調整します。
また、精油が苦手なペットを飼っている場合は使用しないようにしましょう。
⑦油には引火性があるので火気・乾燥機の使用に注意しましょう
美容においてアロマセラピーが有効であることは、多くの研究でも示されています。
エイジングケア化粧品と併せてアロマセラピーを取り入れて、美しい肌を目指しましょう。
<関連記事>