セラミドは、今や知らない人がいないほど人気のエイジングケア化粧品成分。
しかし、その種類はたくさんあります。大きくは、天然由来セラミドと合成由来セラミドに分かれます。
そんな2つの効果や特徴の違いは何でしょうか?
この記事では、エイジングケア化粧品や美容液、保湿クリームなどに配合される天然由来セラミド・合成由来セラミドの種類別の効果と特徴の違いに迫ります。
- セラミドは、エイジングケア化粧品などに配合される保湿力に定評のある成分です。
- セラミドの種類は、大きく合成由来と天然由来に分けることができます。
- 合成由来には、ヒト型セラミドと合成(疑似)セラミドがあります。天然由来には、天然(動物)セラミドと植物性セラミドがあります。
- この中で、もともと人のお肌が持っているセラミドと構造が同じものは、ヒト型セラミドです。たくさんの種類のセラミドの中で、最も保湿力が高いのがヒト型セラミドです。
- セラミドの種類を問わず改善できる肌悩みは、乾燥肌や乾燥肌が原因の小じわやくすみなどです。しかし、その効果は種類によって異なることがあります。
CONTENTS
1.セラミドの種類による違いと効果が気になるあなたへ
エイジングケア化粧品では多くのアイテムに使用されます。もちろん、オールインワン化粧品でもセラミドが配合されるものもあります。
だから、エイジングケアを始めている30代や40代の女性ではほぼすべての方が、その名前を知っています。
しかし、そのセラミドに、天然セラミド、合成セラミド、ヒト型セラミドなどの違いがあることやその効果に違いがあることはあまり知られていません。
この記事では、化粧水、美容液、保湿クリームなどに配合される天然セラミドと合成セラミドやヒト型セラミドの構造や効果の違いを解き明かします。
「天然由来のセラミドの効果や特徴って?」
「合成由来のセラミドの効果や特徴って?」
「セラミドってどんな種類があるの?」
「セラミドの種類で効果が違うの?」
「エイジングケアではどのセラミドを選べばよいの?」
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。
なお、セラミド全般について知りたい方は「セラミドは肌の保湿力の鍵!その秘密と化粧品の選び方」をご覧ください。
<セラミド配合のエイジングケアアイテム>
6種のヒト型セラミド配合のエイジングケア美容液「ナールス ネオ」
3種のヒト型セラミド配合のエイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」
ヒト型セラミド(セラミド2)配合のエイジングケアハンドクリーム「ナールス ロゼ」
グルコシルセラミド配合のエイジングケアクレンジングジェル「ナールス エークレンズ」
<おすすめのセラミド配合化粧品をご紹介!>
*セラミド配合化粧水おすすめ20選!ドラッグストアのプチプラ&デパコスも
*市販で買えるセラミド美容液おすすめ14選!プチプラ〜デパコスまで
*市販のセラミドクリームおすすめ15選!プチプラ&人気韓国コスメも
2.セラミドは合成由来と天然由来!分類を知ろう!
セラミドは、お肌の中で水分を挟み込んで保水する力がある成分です。
セラミドは、「保湿成分セラミドのはたらきとエイジングケア効果とは?」という記事で、もともとお肌の角質細胞間脂質にあること、それはエイジングケア化粧品成分で使われるものとは別であることを説明しました。
また、エイジングケア化粧品成分として使われるものには、たくさん種類があることも説明しました。
ここで、合成セラミドと天然セラミドの違いやエイジングケア化粧品成分の中でも「ヒト型セラミド」が、なぜ注目を浴びているのかに迫ります。
その前に、もう一度、セラミドを分類しておきます。
1)合成由来のセラミド
①ヒト型セラミド
ヒトのセラミドに近い構造になるように、酵母を利用して生成された化粧品成分です。
ヒト型セラミドは、高価な化粧品成分です。
ヒト型セラミドだけでも6種類以上あって、化粧品成分の表示は、セラミド1、セラミド2、セラミドNP、セラミドAPなどです。
つまり、化粧品の全成分表示に「セラミド」と記載があれば、ヒト型セラミドです。
②合成セラミド(疑似セラミド)
合成セラミドは、セラミドに類似した物質を化学的に合成したもので、疑似セラミドとも呼ばれています。
合成セラミドは、低価格ですが、保湿効果も他のセラミドより低いと考えられています。
もちろん、合成セラミドでも保湿効果がないわけではないので、プチプラ化粧品などではこのセラミドが使われることもあります。
化粧品成分の表示は、セチルPGヒドロキシエチルパルミタミドなどです。
合成セラミドは、全成分表示でも「セラミド」と記載されることはありません。
2)天然由来のセラミド
①天然セラミド
馬などの脳や脊髄から抽出される動物由来の化粧品成分です。
天然セラミドは、動物性セラミドとも呼ばれますが、高価な化粧品成分です。
動物性のセラミドが化粧品成分として登場した際は、牛由来の天然セラミドが主流でした。
しかし、BSE問題で安全性に対する懸念があるため、今では天然セラミドの原料は馬に変わっています。
化粧品成分としての表示は、ビオセラミド、セレブロシド、ウマスフィンゴ脂質です。
②植物性セラミド
コメ、トウモロコシ、大豆、コンニャクなど植物由来の化粧品成分です。
植物性セラミドは、比較的安価なことがメリットです。
化粧品成分の表示は、グルコシルセラミド、加水分解コンニャク根、トウモロコシ胚芽抽出物、セラミド糖脂質含有米エキス、セラミド含有米抽出物、ユズ果実エキス、植物性セラミド、コメヌカスフィンゴ糖物質などです。
このようにセラミドはいくつかの種類があります。
3.セラミドの定義と構造は?
1)たくさんあるセラミドの種類
セラミドにはたくさん種類があります。
その中で、ヒト型セラミドは、人がもとから持っているものと全く同じではありませんが、ほぼ同等の構造を持つものです。
そのため、お肌への親和性が最も高く、他の種に比較して、保湿力や浸透力に優れていることや、刺激が少ないことが特徴です。
では、ヒト型セラミドと他では、何がどう違うのでしょうか?
最初に理解するポイントは、「セラミド」と呼んでいるのは、「単一のもの」を指しているのではなく、ある化学構造を持ったものを全て、そう呼んでいることです。
エイジングケア化粧品の成分などで、理解を難しくしているのがこの点です。
余談ですが、「ナールスゲン」は、唯一無二ですが、「コラーゲン」「アミノ酸」など、もとから動物や植物にある成分には、いくつもの種類があるのです。
さて、話を戻します。
エイジングケアのお話なのに、化学の授業のようでややこしくなっていきますが、お付き合い下さい。
2)セラミドの定義は?
セラミドとは、スフィンゴ脂質の1種であり、 スフィンゴシンと脂肪酸がアミド結合した化合物の全てです。
「脂肪酸」は、脂質を構成する成分で、肉の脂肪、牛乳の脂肪、魚の油、植物油なども、その成分はほとんど脂肪酸からできています。
「スフィンゴシン」は、18個の炭素が長くつながった「長鎖アミノアルコール」と呼ばれる物質です。
アミド結合は、酸アミドRCONH2のカルボニル基Oと窒素原子の間の結合です。
要は、今、説明した2つの成分が特定のつながり方をしていれば、全てセラミドなのです。
現在、この定義で、ヒトのセラミドの種類は、大分類で12種、小分類だと300種以上あると言われています。
4.天然セラミド、合成セラミド、ヒト型セラミドの種類で何が違うの?
セラミドの定義と構造を説明しましたが、「ヒト型セラミド」だけでなく、他の由来のものも、セラミドと言えなくはないのです。
また、どのセラミドも基本的なはたらきは、お肌を保湿することで肌荒れなどを防ぎ、肌のキメ、ハリ、ツヤをキープすることです。
しかし、構造や効果にはどこか違っている点があるのです。
1)合成とヒト型のセラミドの違いは?
合成セラミドは、一見、ヒトの角層にあるセラミドと同じ構造なのですが、「鏡に映った姿」のセラミドも混じっているのです。
この鏡に映った姿の物体は、他の化合物でも存在し、有機化学では「光学異性体」と呼ばれます。
また、このセラミドは、「ラセミ体セラミド」と言って、本来のセラミドのはたらきがありません。
つまり、合成セラミドは、本来の角層のセラミドと全く同じ構造のものとそうでないラセミ体セラミドが混ざったものなのです。
逆に言えば、ヒト型セラミドと呼べるのは、人のお肌の角層のセラミドと全く同じ光学異性体の構造のセラミドだけなのです。
どちらがエイジングケア化粧品成分として、よいはたらきをする可能性が高いかは、もうおわかりですね。
2)天然とヒト型のセラミドの違いは?
「天然」と言う言葉からもわかるとおり、天然セラミドは、自然界に存在する動物から「抽出・精製」することによって、「セラミド」の構造と同じ成分とつくったものです。
広い意味では、天然は「動物」と「植物」も含まれますが、エイジングケア化粧品での表現の使い方では、「天然=動物由来」と位置づけられることが多いので、それにならいます。
最近では、「馬」由来の天然セラミドがよく使われていますが、ヒト型セラミドとどう違うのでしょうか?
「馬」由来のセラミドは、馬のセラミドではなく、馬の脳や脊髄から採ったもので、さまざまなタイプのセラミドや脂質が混在しています。
ヒト型セラミドにも、さまざまなタイプがあるので、そのことは問題ではありません。
天然セラミドの構造上の特徴は、セラミドの基本構造に加えて、「ガラクトース」という糖類が付いていることです。
これらは、糖セラミドと呼ばれることもあります。
これは、厳密に言えば「セラミド」ではなく、その前駆体、つまり、セラミドになる前の物質です。
セラミドの前駆物質は、人のお肌の上では、糖を取り去って、ヒト型セラミドになります。
しかし、天然セラミドがそのようなはたらきをするかどうは不明です。
一方、セラミドの合成を促進作用があることがわかっていますので、これは注目すべきポイントです。
3)植物セラミドとヒト型セラミドの違いは?
植物セラミドも、天然セラミドとよく似た構造です。
植物セラミドの構造上の特徴は、セラミドの基本構造に加えて、「グルコース」という糖類が付いていることです。
なので、天然セラミド同様に、ヒト型と同じはたらきをするかどうは不明です。
このように詳しく見れば、ヒト型セラミドだけが、お肌のセラミドと同じ構造であることがわかります。
ヒト型セラミドは、角層のセラミドそのものではありませんが、構造的な視点、活性のあるなしなどを考えれば、お肌のセラミドのはたらきに近い効果を期待できるエイジングケア化粧品成分と言えます。
つまり、保湿によってバリア機能をサポートすることで、ターンオーバーの正常化のはたらきが最も期待できる成分です。
ところで、エイジングケアによいといわれるこの成分は理解がややこしくても、見極めは簡単です。
なぜなら、化粧品の表示名に「セラミド」と記載を許されているのは、ヒト型だけだからです。
エイジングケア化粧品の表示の際、必ず、セラミド○○と、数値か英語があります。
※数値と英語については、「保湿効果の高いヒト型セラミド。種類による特徴と違いは?」の記事で、詳しく説明しています。
5.セラミドに期待できる肌悩みと使い分けは?
1)セラミドで改善が期待できる肌悩み
セラミドは保湿成分なので、基本的には乾燥肌の予防や改善が期待できます。
たとえば、小じわ、ほうれい線、毛穴の開き、くすみなどの原因が乾燥肌の場合なら、改善することは可能です。
また、敏感肌や乾燥性敏感肌、インナードライ肌などの改善も期待できます。
2)セラミドの種類による使い分け
ヒト型セラミドや動物セラミドは、油溶性成分です。そのため、これらは、セラミド美容液やセラミドクリームなどで使うことをオススメします。
中でも美容液ランキングなどで高評価が多いのは、ヒト型セラミド配合の美容液です。
一方、ユズセラミド(ユズ果実エキス)やグルコシルセラミドなどは水溶性成分のため、セラミド化粧水などで使いやすい成分です。
最近では、グルコシルセラミドがクレンジングジェルなどに配合されることもあります。
6.まとめ
セラミドの種類とその違いによる効果や特徴の違いをご紹介しました。
いかがでしたか?
セラミドは、大きくは天然由来と合成由来の2種に分かれますが、エイジングケア化粧品成分として大切な保湿の役割を果たすセラミドへの理解が進んだのではないでしょうか。
セラミドといっても、たくさんの種類があって構造や特徴が異なっています。
エイジングケア化粧品を上手に選ぶには、こうした点も知っておくことが大切です。
セラミドと一口にいっても、奥が深いことがおわかりいただけたと思います。
天然セラミド、合成セラミド、ヒト型セラミドの違いをご理解いただき、エイジングケア化粧品選びにお役立ていただくとともに、正しいエイジングケアを実践していただければ幸いです。
【ヒト型セラミドを配合したナールスブランド】
*3種ヒト型セラミド配合エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」
*6種のヒト型セラミド配合エイジングケア美容液「ナールス ネオ」
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /