あなたは、シアバター(シア脂)という化粧品成分をご存知でしょうか?
保湿やエイジングケア、スキンケアへの関心が高い女性たちの間で、注目され、話題を集めている成分です。
その理由は、シアバターには保湿力やエイジングケアの効果など、お肌にとてもよいはたらきがあるからです。
この記事では、そんなシアバターの特徴から効果や安全性、上手な使い方まで幅広くご紹介します。
また、どんな化粧品に配合されるのかを取り上げます。
さらに、シアバター配合のおすすめの保湿クリームをご紹介します。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
CONTENTS
1.シアバターを使って美肌になりたいあなたへ
「シアバター」という化粧品成分が、エイジングケア化粧品、なかでも保湿クリームによく配合されるようになってきました。
また、シアバターは、ハンドクリームやボディクリーム、頭皮ケアの製品にも、よく使われています。
つまり、手肌の乾燥、ボディの乾燥ほか、さまざまなパーツのケアに使われる保湿成分です。
シアバターが、いろいろなスキンケアアイテムやエイジングケア化粧品に使われるその理由は何でしょうか?
それは、シアバターには、保湿を中心にエイジングケアにとって優れた効果や美肌効果があるからです。また、どんな方でも使いやすいというメリットもあります。
この記事では、エイジングケア化粧品成分として人気が高まっているシアバターについて、エイジングケアに対するどんな効果があるのかに迫ります。
また、からだや顔のパーツ、頭皮などでのシアバターの使い方についてもご紹介します。
さらに、シアバター配合のおすすめの保湿クリームをご紹介します。
「シアバターの名前は知っているけど、どんな成分かよく知らない!特徴を教えて!」
「シアバターの効果って?また、安全性はどうなの?高齢者や子供でも使えるの?」
「シアバターを深く理解して、上手にエイジングケアに活用したい!」
「シアバターの正しい使い方を知りたい!どんな肌悩みに使えばよいの?」
「シアバターの種類って?製法による違いを知りたい!」
などとお考えの方は、ぜひ、続きをお読みください。
シアバターの基本的なはたらきは、保湿ですが、保湿全般に関しては「お肌の保湿とは?本当にわかるスキンケアの基本と保湿成分」で詳しく説明していますので、あわせてご覧ください。
<シアバター配合のおすすめのフェイスクリーム>
シアバター&ナールスゲン配合保湿クリーム「ナールス ユニバ」
- シアバターは、保湿力と安全性の高いエモリエントです。ハンドクリームやエイジングケア保湿クリームなどに配合すると効果的な化粧品成分です。
- シアバターは、融点が体温に近いので、手で温めるとなめらかになります。使う前に温めることがおすすめです。
- シアバターは、安全性が高く保湿力が持続する優れた化粧品成分の1つです。だから、乾燥肌や敏感肌などでも使うことが可能です。
- シアバターの主成分は、ステアリン酸やオレイン酸などの脂肪酸です。また、ほかの油脂やエイジングケアにも有用な微量成分も含まれていることが効果の秘密の1つです。
- シアバターには、精製されたものと天然のものがあり、どちらもメリット・デメリットがあります。好みに合わせて使い分けましょう。
2.シアバターって、そもそも何?
シアバターは、エイジングケア化粧品や保湿クリームに配合された場合、全成分表示では「シア脂」と表示される油溶性のエイジングケア化粧品成分です。
また、医薬部外品としてもシア脂と表記されます。
シアバターは、化粧品成分としては、水分の蒸発を防ぐ「エモリエント」に分類されます。
つまり、シアバターは、顔やからだのお肌を覆って、お肌を滑らかにしたり、水分の蒸発を防いでくれるのです。
シアバターは、白色または淡黄色の植物性油脂で、常温では固形です。
およそ36℃が融点なので、その温度前後から柔らかくなって液体へと変わっていきます。
つまり、シアバターは、ヒトの手のひらで温めると、だんだんとろけていくのです。
そして、なめらかなクリーム状になります。
そのため、顔や手をはじめ、全身どのパーツにもなじませることができるのです。
こうしたシアバターの特性が、顔やからだの肌を柔らかくさせて、エイジングケアに効果的にはたらきます。
このシアバター、本来は、「美容オイル」と呼ぶべきですが、この特性から、一般的には、「バター」と呼ばれているのです。
3.シアバターの由来は?
1)シアバターはアフリカ原産の万能薬だった
シアバターは、主にナイジェリア、マリ、ブルキナファソ、ガーナなど西アフリカから中央アフリカで育つシアの木の実を採取して、精製される植物性油脂です。
シアの木(シアバターノキ)は、植物が育ちにくい乾燥地帯のサバナ気候の中で、高さ15m以上の巨木に成長することがあります。
その樹齢は200~300年と長く、シアバターの実ができるまで15年もかかります。
そんなシアバターは、アフリカでは、現地の人々に効果が認められ、古くから、食品や燃料、スキンケア、火傷、筋肉痛、日焼け止め、かゆみ止めなどに「万能薬」のように使われてきました。
また、ガーナの一部の地域では、シアバターを生まれたての赤ちゃんのお肌の紫外線対策や乾燥肌対策にも使っているようです。
これらは、シアバターの持つ高い保湿力と安全性をあらわしています。
2)大手化粧品メーカーによって世界に流通
シアバターは、そこに目を付けたロレアル、ザ・ボディショップ、ロクシタン、ビーバイイーなどの化粧品会社が製品化したことにより、大きく普及することになりました。
今では、西アフリカ諸国では貴重な輸出品となり、日本をはじめ世界で流通しています。
最近では、シアバターの効果が、メディアや広告、口コミで広がり、保湿を重視した化粧品成分として人気になっています。
さらに、エイジングケア化粧品成分としても注目が高まっています。
そのため、ハンドクリームランキングや保湿クリームランキングの上位にランキングされるシアバター配合製品も増えています。
4.シアバターの効果の秘密。エイジングケア化粧品に配合される理由は?
1)シアバターのエイジングケア効果の秘密
シアバターは、長時間、保湿効果が持続することから「保湿の王様」と呼ばれることがあります。
それは、シアバターに含まれる成分が、保湿やエイジングケアにとって、重要な役割を担っているからです。
シアバターの主成分は「脂肪酸」で、飽和脂肪酸の1つであるステアリン酸、不飽和脂肪酸の1つであるオレイン酸が最も多く40%程度ずつ含まれ、リノール酸、パルミチン酸を加えると95%以上になります。
これらの脂肪酸は、人の皮脂の成分でもあることから、シアバターは皮脂膜に近いはたらきを示します。
また、シアバターは、お肌によくなじんで浸透するので、その効果も長い時間保持できるため、顔やからだの肌を乾燥から守る力が強いのです。
このようにシアバターは、その高い保湿力でバリア機能を維持してくれるのです。
さらに、「ステアリン酸」は、非常に酸化しにくく、抗酸化作用があることもエイジングケア効果にプラスにはたらいています。
油脂の酸化しやすさを表す「ヨウ素価」が100以下の油脂は、不乾性油といって、空気中で固まらず、酸化しにくい特徴があります。
シアバターのヨウ素価は、45〜77です。
シアバターが、エイジングケア用の保湿クリームに配合されるのは、このように保湿の3大要素の1つである「皮脂」に近い効果がある上に、抗酸化作用などプラスアルファの効果があるからです。
2)シアバターに含まれる微量成分とその効果
実は、シアバターには、ほかにも微量ながらエイジングケアにとって有用な成分が含まれていますので紹介します。
①トコフェロール
シアバターには、トコフェロールが微量に含まれます。
トコフェロールとは、天然のビタミンEの1つです。
ビタミンEは強い抗酸化作用を持っているので、活性酸素から顔やからだを守るはたらきがあります。
「若返りのビタミン」とも呼ばれ、 血管や肌・細胞などの老化の予防にも役立つエイジングケアにも効果を発揮するよい成分です。
ビタミンEは、化粧品成分としてはビタミンE誘導体としても人気です。
シアバターには、天然のビタミンEが含まれているのです。
②アラントイン
シアバターには、アラントインが微量に含まれます。
アラントインは、多様なはたらきを持つ成分です。
組織の修復を助ける作用、抗刺激剤作用のほか、消炎鎮静作用もあります。
アラントインは、ニキビ用の化粧品などにもよく配合されます。
③カロテノイド
シアバターには、カロテノイドが微量に含まれます。
カロテノイドは、動植自然界に存在する黄色や赤色の色素の総称で、600種類以上あることが知られています。
強い抗酸化作用があり、活性酸素から顔やからだを守ります。
皮膚や粘膜の再生を助けるので、肌荒れにも効果的です。
④トリテンペンアルコール
シアバターには、トリテンペンアルコールが微量に含まれます。
親水性の成分で、保湿性に優れています。
こうしたさまざまな特性を持つシアバターは、植物由来の成分ですが、安全性も高く、その効果からエイジングケア用の保湿クリームやボディクリームなどで、よく使われています。
3)シアバターだけで保湿は十分か?
シアバターは優れた保湿成分ですが、これだけで保湿を考えてよいのでしょうか?
答えは、「No」です。
なぜなら、保湿は、「水分を与える」「水分を保持する」「水分の蒸発を防ぐ」の3つをバランスよく行うことが大切です。
シアバターは、「水分の蒸発を防ぐ」ことは得意ですが、「水分を与える」や「水分を保持する」はたらきはないのです。
そのため、保湿の基本は、まず保湿化粧水やエイジングケア化粧水などで水分を与えてお肌を柔らかくします。
これらのスキンケアアイテムには、グリセリンやBG、ヒアルロン酸、コラーゲン、プロテオグリカンなどの水溶性の保湿成分「ヒューメクタント」が配合されています。
その後、美容液などでセラミドなどの水分を保持する力の強い成分を補います。
最後に、保湿クリームなどでシアバターを補えば、十分な保湿ができるのです。
もちろん、十分潤っているなら、このプロセスをすべて行う必要はありません。
しかし、年齢を重ねるとお肌のNMF(天然保湿因子)、セラミド、皮脂が減ってしまいます。
そのため、乾燥しやすくなっていきます。
より保湿を意識したエイジングケアのためには、シアバターの前に、水分を保持する成分を補っておくほうがよいでしょう。
4)シアバターの安全性は?どんな肌質でも使えるの?
シアバターはどんな肌質でも使えるのでしょうか?
肌質には、普通肌、乾燥肌、脂性肌、インナードライ肌の基本の4タイプと乾燥肌と脂性肌がパーツごとにある混合肌、乾燥肌がさらに進んでバリア機能が低下している敏感肌があります。
シアバターは、基本的には刺激性はなく、安全性が高いことからどんな肌質でも使えます。
また、アレルギーもなくアレルゲンにもなりにくいことや、光毒性もないなどのメリットもあります。
ただし、シアバターは油分がほとんどなので、脂性肌の方の場合や混合肌で皮脂の分泌が多くテカリがあるパーツでは控えたほうがよい場合があります。
5.シアバターの製法の違いによる種類
シアバターには、その製法の違いによって、2種類あります。
それは、未精製のシアバターと精製したシアバターで、それぞれメリットとデメリットがあります。
1)未精製のシアバター
未精製のシアバターは、天然のシアバターに近いものです。
化学薬品などを使わず、精製を行わないので、天然のシアバターに近い性質を備えていて、本来の成分も残っているため、色や香りも自然に近いといえます。
また、シアバターに含まれる微量成分もそのまま残っていることから、その有用性の恩恵を受けることができます。
これは、エイジングケアにとってプラス効果です。
一方、不純物が混じっている可能性も高く、そのため精製したシアバターよりも、刺激を感じるリスクが高いといえます。
これは、エイジングケアにとってマイナスといえます。
未精製のシアバターは、保存状態によっては酸化しやすく、扱いにくいので、精製したシアバターより流通量は少なくなっています。
2)精製したシアバター
精製シアバターは、製造過程で不純物を取り除くために、化学薬品を使って精製しています。
だから、精製シアバターは、不純物もなく、品質的に安定しやすいのが特徴です。
また、未精製のシアバターに比べて、刺激や匂いがより少ないのです。
一方、天然のシアバター本来の恩恵を受けるという点では、未精製のシアバターよりは劣ります。
どちらの製法のものがよいということではありませんので、お好みにあわせて、天然やホンモノにこだわるなら未精製のシアバター、そこまでこだわらなければ精製のシアバターを選べばよいでしょう。
6.シアバターが使える肌悩みと配合の化粧品
1)シアバターはどんな肌悩みに使えるの?
シアバターはその保湿効果から、乾燥肌の予防や改善が期待できます。
なかでも、気温が低下する季節である秋の乾燥肌対策や冬の乾燥肌対策にピッタリです。
乾燥肌が改善すれば、肌のキメが整い透明感のあるお肌が得られます。
さらに、乾燥肌が原因で目立つほうれい線、小じわ、くすみ、毛穴の黒ずみなどの肌悩みや肌老化の予防が期待できます。
予防美容の観点からも、上手にシアバターを使いましょう。
2)シアバターが配合される化粧品は?
シアバターは今では5000種程度の化粧品に配合されています。
保湿クリーム、ボディクリーム、ハンドクリーム、シャンプー、リンスなどの頭皮ケア用品以外でも、乳液、オールインワンクリーム、洗顔料、ミルククレンジグなどのクレンジング料、口紅やリップグロス、ファンデーション、チーク、アイシャドーなどのメイクアイテム、化粧下地、マニキュアなどネイルケア用品などさまざまなものがあります。
7.シアバターの顔や身体のパーツ別の7つの使い方
シアバターは安全性が高く保湿効果が高い成分なので、老若男女問わず使えます。
また、先ほどもお伝えしたとおり、全てのお肌タイプに一年中使えます。
そんなシアバターの効果を活かした上手な使い方をご紹介します。
1)シアバターの顔と首での使い方
朝晩、少量を手のひらで温めて、顔の乾燥が気になる部分にのばして使います。
顔だけでなく、そのまま首にも塗ることをオススメします。
シアバターを使うことで、乾燥による首のしわなどが予防できます。
顔からデコルテにかけて、日中の乾燥から保護して、ふっくらとしたハリのあるお肌をキープしましょう。
特に、デコルテは第2の顔と呼ばれるほど大切なパーツ。
シアバターをはじめ、セラミドなどを使った保湿、さらには紫外線対策もしっかり行いましょう。
デコルテのケアについては、「デコルテのケアなら、効果的な化粧品で魅せる素肌へ導く」も参考にしてください。
2)シアバターのくちびるでの使い方
意外に乾燥しているのが、くちびる。そして、年齢の出やすい場所でもあります。
年を重ねるとともにくちびるはしぼんできて、だんだん唇の縦ジワが増えてきます。
顔のお肌がブルプルしていても、くちびるにシワが多いと、老けた印象を与えてしまいます。
うるおいのあるくちびるを保つために、シアバター入りのリップクリームなどを塗るのもよいでしょう。
また、「くちびるパック」も、うるおいを浸透させるのに効果的です。
蒸しタオルなどでくちびるを温めた後、リップクリームを厚めに塗って、その上から10cm程度にカットしたラップを口元に貼り、3分間パックします。
くちびるのエイジングケアについては、「唇の乾燥が老化を!原因と改善のためのエイジングケア対策」も参考にしてください。
3)シアバターの目元での使い方
乾燥が最も気になる目元は、普段からアイクリームなどでお手入れしている人も多いと思いますが、プラスケアのアイテムとしてシアバターが使えます。
まぶたや目の下、目じりにシアバターやシアバター配合の保湿クリームを少量、やさしくなでるようになじませます。
目元や目の下は、乾燥しやすいのでセラミドなども一緒に使いたいエイジングケア化粧品成分です。
目の下や目元については、下記の記事も参考にしてください。
*目の下のたるみの予防と改善・解消!全てが学べる7つのポイント
4)シアバターの男性のひげ剃り後の使い方
毎日、ひげ剃りをしている男性の顔の肌表面は、ダメージを受けています。
ひげ剃り後のお肌に、ローションなどを使った後、手で温めたシアバターを塗って、うるおいをあたえるのがよいでしょう。
メンズ(男性)のエイジングケアについては、「メンズ(男性)にもエイジングケアが必要な3つの理由と5つの対策」を参考にしてください。
5)毛髪のケアにシアバターを使う
シアバターは、常温で固まるのでヘアワックスとしても使えます。
シアバターはダメージのある毛髪の保湿にも効果的です。
ドライヤー前にシアバターを塗ることで、ダメージから毛髪を守ってくれるほか、昼間は紫外線から毛髪を保護してくれるのです。
だから、女性の薄毛ケアも期待できます。
6)石けんにシアバターを入れる
シアバターは、不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸をバランスよく含みます。
そんなシアバターは、酸化しにくく安定しています。
そのため、石けんに使うと硬くなります。
また、融点が高いことから、水に溶けにくい石けんになります。
そのため、本来は、石けんには向かない成分です。
しかし、少量を混ぜるとしっとりとした質感の石けんになるので、乾燥肌の方に向く石けんができます。
7)意外?メイク落としにもシアバターを!
意外かもしれませんが、シアバターはメイクを落とす場合にも使えます。
シアバターはオイルなので、綿棒の先にシアバターをのせて、マスカラやアイラインに使えば、メイクを落としやすくなります。
クレンジング料ではないので本格的な使い方ではありませんが、夕方の余分な油分を抑えて、メイクを直したい時などにも使えます。
8.おすすめのシアバター配合保湿クリーム
エイジングケア化粧品のナールスブランドの中で、唯一、シアバターを配合したものがあります。
エイジングケア保湿クリームのナールス ユニバです。
今、説明したシアバターの特性がエイジングケアや保湿クリームに有用と考え、ナールス ユニバには精製したシアバターを配合しています。
ナールス ユニバとは、QOS(Quality Of Skin=お肌の質)の向上、つまり次のようなお肌の実現を目指しています。
このように、ナールス ユニバは攻めと守りのエイジングケアをサポートする成分を、バランスよく配合した高機能な保湿クリームなのです。
成分は濃厚、でも使い心地は軽くなめらかで、伸びがよいのが特徴です。
ナールス ユニバのご使用実感は、こちらの動画をご覧ください。
<配合成分の主なポイント>
- 浸透性に優れた3種のヒト型セラミド(2、AP、NP)で、お肌のバリア機能と高い保湿をサポート。
- 持続型ビタミンVC-IPが、抗酸化作用、ナールスゲンとの相乗効果を存分に発揮。
- 天然シアバターの保湿力に加え、お肌へのなじみのよさとなめらかな質感を実現。
- 安全性の高いビタミンA誘導体(レチノイン酸トコフェリル)で、お肌のハリ・ツヤをサポート。
- パラベン、フェノキシエタノールほかアルコール性防腐剤不使用。
- アルコール(エタノール)不使用
香料・着色料不使用
9.まとめ
最近、エイジングケア化粧品に配合が増えているシアバターの特徴や効果、そして使い方を説明しました。
また、安全性についてもお伝えしました。
さらに、シアバター配合のエイジングケア保湿クリームをご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
シアバターは、お肌の乾燥対策の基本である保湿の中で、「水分の蒸発を防ぐ」力が高く、皮脂とよく似たはたらきをする成分です。
つまり、エモリエント成分の1つです。
その効果から、シアバターは、エイジングケア化粧品をはじめ、さまざまなスキンケアアイテムにも広く使われています。
年中使える成分ですが、特に冬場など、お肌の乾燥が気になる時期にシアバター配合のエイジングケア保湿クリームを使うと、より効果的です。
また、赤ちゃんから高齢の方まで幅広く使えます。
シアバターを上手にスキンケアやエイジングケアに活かして美肌をキープしてくださいね。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /