フィトスフィンゴシンという化粧品成分をご存知でしょうか?
植物由来の肌に優しい保湿成分で、ベビーローションをはじめ、さまざまなスキンケアアイテムに配合されます。
この記事では、フィトスフィンゴシンの特性や美肌効果、安全性についてご紹介します。
また、どんな化粧品に使われるのかを取り上げます。さらに、おすすめのフィトスフィンゴシン配合のエイジングケア保a湿クリームをご紹介します。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
CONTENTS
1.フィトスフィンゴシンで美肌になりたいあなたへ
あなたは、フィトスフィンゴシンという化粧品成分をご存知でしょうか?
エイジングケア世代の方でも知らない方が多い保湿成分です。
フィトスフィンゴシンは、植物に含まれる成分で、お肌の角質層にあるスフィンゴシンと似ているため、肌のバリア機能を守り美肌をつくるサポートをします。
また、抗炎症効果などもあることから、ニキビ、大人ニキビ、肌荒れのケアにも使われます。
さらに、フィトスフィンゴシンは、安全性が高いことから、赤ちゃん用のスキンケアアイテムから化粧水や美容液、保湿クリームなど多くの化粧品に配合されています。
もちろん、エイジングケア化粧品にも配合されます。
正しいエイジングケアのためには、フィトスフィンゴシンなどの化粧品成分を理解することも大切です。
この記事では、フィトスフィンゴシンの特性、効果、安全性について詳しくご紹介します。
また、どんな化粧品に使われるのかを取り上げます。さらに、フィトスフィンゴシン配合のエイジングケア保湿クリームをご紹介します。
「フィトスフィンゴシンってどんな化粧品成分?特徴を知りたい!」
「どんな肌悩みに使えるの?また、効果は?」
「フィトスフィンゴシンの保湿力は高いの?」
「安全性や刺激性は?敏感肌でも使えるの?」
「フィトスフィンゴシン配合のオススメの化粧品は?」
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。
<オススメのフィトスフィンゴシン配合化粧品なら>
*フィトスフィンゴシン&ナールスゲン配合エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」
- フィトスフィンゴシンは、植物からつくられる化粧品成分です。人の肌にあるスフィンゴシンによく似た保湿成分です。
- フィトスフィンゴシンには、保湿効果、抗炎症効果、抗菌効果があります。だから、乾燥肌対策やエイジングケアが期待できる成分です。
- フィトスフィンゴシンは、有名な保湿成分であるセラミドとも似た構造をしています。だから、水分を挟み込んで保湿力を発揮します。
- フィトスフィンゴシンはセラミド配合の化粧品によく配合されます。化粧水、美容液、保湿クリームほか、赤ちゃんや高齢の方のスキンケア製品にも配合されます。
- フィトスフィンゴシンは、基本的には安全性の高い成分でどんな肌質でも使える化粧品成分です。敏感肌やインナードライ肌にも使えます。
2.フィトスフィンゴシンとは?
1)フィトスフィンゴシンの基本
フィトスフィンゴシンとは、角質層にある角質細胞間脂質の一つであるスフィンゴシンに似た特徴を持つ成分です。
化粧品成分としては、植物からバイオテクノロジーでつくられる脂質です。
フィトスフィンゴシンは、肌へのなじみがよい成分で、保湿効果に加えて抗炎症効果や抗菌効果があります。
フィトスフィンゴシンは、化粧品成分としての全成分表示では、フィトスフィンゴシンです。医薬部外品に配合される場合も、「フィトスフィンゴシン」と表記されます。
2)フィトスフィンゴシンとセラミドの関係
表皮のターンオーバーの過程では、一番奥の基底層でグルコシルセラミドがつくられます。それが、表皮の一番上の角質層にまで上がってきてセラミドになります。
そのセラミドから、脂肪酸が遊離したものをスフィンゴ脂質と呼びます。
そして、その60%を占めているのがスフィンゴシンです。
フィトスフィンゴシンは、そんなスフィンゴシンと似た成分なのです。
3)フィトスフィンゴシンの安全性は?
フィトスフィンゴシンについては、セラミドと同様に安全性の高い成分です。
だから、普通肌や脂性肌はもちろん、混合肌、インナードライ肌や敏感肌など、どんな肌質でも使える成分です。
しかし、誰にでも全く安全とは言えません。
人によっては、赤みがでたり肌荒れなどが起こる可能性も100%否定できません。
つまり、化粧品かぶれ(接触皮膚炎)を起こす可能性がないとは言えないことにご留意ください。
アトピー性皮膚炎がある方やお肌が弱い方は、パッチテストをすることをおすすめします。
4)フィトスフィンゴシンはどんな化粧品に配合されるの?
フィトスフィンゴシンは、さまざまな化粧品に配合されます。
洗顔フォームや石けんなどの洗顔料、クレンジングジェルやクレンジングリキッドなどのクレンジング料、保湿化粧水、保湿美容液、乳液、保湿クリーム、フェイスマスク、オールインワンジェル、ハンドクリーム、リップクリームなど唇ケア用品、爪のケア用品、化粧下地、日焼け止め、リキッドファンデーションやパウダーファンデーションなどメイクのアイテム、シャンプーやリンスなどの頭皮ケア用品などに使われます。
また、エイジングケア化粧水やエイジングケア美容液、エイジングケア保湿クリームなどにも配合されるようになっています。
さらに、ベビーローションなど、赤ちゃんや子供の乾燥肌対策のアイテムでも配合されています。
3.フィトスフィンゴシンの効果や役割は?
1)フィトスフィンゴシンは乾燥肌対策に効果
フィトスフィンゴシンは、保湿効果があるので乾燥肌対策が可能です。
また、抗炎症効果や抗菌効果を発揮することでは乾燥肌の原因であるバリア機能の低下を抑え、ニキビのケアや紫外線ダメージによる肌の炎症などのケアに効果が期待できます。
さらに、乾燥肌が原因となる毛穴のトラブル、くすみ、小じわ、ほうれい線などの肌悩みの予防や改善にも期待ができます。
2)フィトスフィンゴシンの肌老化への効果は?
フィトスフィンゴシンは乾燥肌を抑えることで肌老化の予防をサポートします。
しかし、フィトスフィンゴシンでも真皮の衰えによる顔のたるみが原因の目の下のたるみ、目の下のくま、ゴルゴラインやマリオネットラインなどを改善することはできません。
また、深いしわを消すことやほうれい線を消すこともできません。
4.オススメのフィトスフィンゴシン配合保湿クリームは?
フィトスフィンゴシン配合のオススメのエイジングケア保湿クリームは、「ナールス ユニバ」です。
私たちの保湿クリームランキングでは、第1位です。
1)ナールス ユニバの開発コンセプト
ナールス ユニバとは、QOS(Quality Of Skin=お肌の質)の向上、つまり、「細かく整ったキメ」、「お肌の内側からのハリと弾力」、「健やかな肌の透明感」、「表皮のバリア機能」、 「十分な潤い」などを実現すべく、攻めと守りのエイジングケアをサポートする成分を、バランスよく配合した高機能な保湿クリームです。成分は濃厚、でも使い心地は軽く、すごく伸びがよいクリームです。
2)ナールス ユニバの配合成分のポイント
ナールス ユニバは、フィトスフィンゴシンを配合することで、セラミドなどとともに保湿を強化することを目指したセラミドクリームです。
フィトスフィンゴシン配合以外には、次のような特徴があります。
①ナールスゲンを推奨濃度で配合
ナールスゲンを推奨濃度で配合しています。
ナールスゲンは、コラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47などの真皮のたんぱく質やヒアルロン酸、HSP70 、お肌の酸化を防ぐグルタチオンを増やします。
②3種のヒト型セラミド配合
セラミドの中でも浸透性に優れた3種のヒト型セラミド(2、AP、NP)で、お肌のバリア機能と高い保湿をサポートします。
③持続型ビタミンC誘導体配合
持続型ビタミンC誘導体VC-IPが、抗酸化作用とともに、ナールスゲンとの相乗効果を存分に発揮。
④シアバター配合
シアバターの保湿力に加え、お肌へのなじみのよさとなめらかな質感を実現。
⑤安全性の高いビタミンA誘導体配合
レチノールを改良したレチノイン酸トコフェリルで、お肌のハリ・ツヤをサポート。
しわの改善をサポートします。
⑥お肌に不要な成分は無添加
パラベンフリー、フェノキシエタノールフリーほか、アルコール(エタノール)やアルコール性防腐剤の無添加化粧品です。
また、アルコールを配合しないノンアルコール化粧品です。
冬の乾燥肌対策をはじめ、40代のエイジングケアや50代のエイジングケアにもピッタリです。
さらに、60代以上のエイジングケアや高齢の方の乾燥肌対策にも使える保湿クリームです。
5.まとめ
フィトスフィンゴシンの特徴や効果、安全性について詳しくご紹介しました。
また、どんな化粧品に使われるのかを取り上げました。
さらに、フィトスフィンゴシン配合のオススメのエイジングケア保湿クリームをご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
フィトスフィンゴシンは、保湿効果、抗炎症効果に優れたエイジングケアによい成分です。
また、刺激性や毒性は少なく、安全性の高い成分です。そのため、肌質や年齢を問わず使用でき、ベビーローションやエイジングケア化粧品を含め、さまざまなスキンケアアイテムに配合されます。
ぜひ、フィトスフィンゴシン配合の化粧品を上手にエイジングケアに活かしてくださいね。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /