1,2-ヘキサンジオールは、水やアルコールによく溶ける無色透明の化粧品成分です。
保湿効果と抗菌効果があります。そのため、保湿成分としてだけでなく抗菌補助剤としても使われます。
この記事では、1,2-ヘキサンジオールの特性や効果、安全性をご紹介します。
また、どんな化粧品に配合されるかを取り上げます。さらに、1,2-ヘキサンジオール配合のオススメのエイジングケア化粧水をご紹介します。
CONTENTS
1.1,2-ヘキサンジオールで美肌になれるか気になるあなたへ
1,2-ヘキサンジオールという化粧品成分をご存知でしょうか?
1,2-ヘキサンジオールは化粧水や美容液ほか、さまざまな化粧品の基本成分として使われる成分です。
もちろん、エイジングケア化粧品にも配合されます。
それは、1,2-ヘキサンジオールには、保湿効果に加えて抗菌効果もあるからです。
また、安全性が高いことから、敏感肌化粧水などの敏感肌化粧品にも配合されることがあります。
正しいエイジングケアで美肌を目指すためには、1,2-ヘキサンジオールをはじめ、さまざまな化粧品成分を理解することが大切です。
この記事では、1,2-ヘキサンジオールの特性について詳しくご紹介します。
また、どんな化粧品に配合されるかを取り上げます。さらに、1,2-ヘキサンジオール配合のオススメのエイジングケア化粧水をご紹介します。
「1,2-ヘキサンジオールってどんな化粧品成分?特徴を教えて!」
「どんな化粧品によく使われるの?」
「1,2-ヘキサンジオールの効果は?保湿力は高いの?」
「防腐剤としても使える成分って本当?」
「1,2-ヘキサンジオールの安全性や刺激性は?敏感肌でも使えるの?」
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。
<オススメの1,2-ヘキサンジオール配合化粧水なら>
*1,2-ヘキサンジオール&ナールスゲン配合エイジングケア化粧水「ナールスピュア」
*ナールスピュアを含むナールスシリーズが手軽に試せるトラベルセットが初回半額
*本当にキレイになれる!動画「ナールス60日間美肌プログラム」とは?
- 1,2-ヘキサンジオールは、無色透明の多価アルコールです。エタノールとは異なった性質で、保湿剤また抗菌補助剤としても使われています。
- 1,2-ヘキサンジオールは、低濃度でも比較的高い抗菌力を発揮します。そのため、パラベンやフェノキシエタノールなど防腐剤の配合濃度を低くする目的で使われます。
- 1,2-ヘキサンジオールは、刺激性や毒性、アレルギーの問題のない安全性の高い成分です。だから、乾燥肌や敏感肌でも使えます。
- そのため、1,2-ヘキサンジオールは、化粧水や美容液をはじめ、エイジングケア化粧品やヘアケア用品などのさまざまな化粧品に配合されます。また、メイクのアイテムにも使われます。
- しかし、どんな化粧品成分でも絶対に安全ではありません。また、眼刺激性のリスクがあるので、目元に使う場合は注意する必要があります。
2.1,2-ヘキサンジオールとは?
1)1,2-ヘキサンジオールの基本性とは?
1,2-ヘキサンジオールは、無色透明の多価アルコールです。
化粧品の全成分表示の名称も医薬部外品の名称も「1,2-ヘキサンジオール」です。
アルコールといっても、エタノールの性質と異なるので化粧品成分としての役割や効果も違い、保湿成分として、また抗菌補助剤としても使われています。
水やアルコール(エタノール)によく溶けるだけでなく、保湿効果と抗菌力があることから、化粧品の基本成分として頻繁に使用されているものです。
1,2-ヘキサンジオールは、ポリオールとも呼ばれています。
1,2-ヘキサンジオールは、水分を吸着するヒューメクタントの1つで、グリセリン、BG(ブチレングリコール)、ソルビトール、PG(プロピレングリコール)、DPG(ジプロピレングリコール)、ペンチレングリコールなどと性質が同じで、同程度の保湿力があります。
これらは、すべてある程度の抗菌性がありますが、1,2-ヘキサンジオールが最も抗菌力が高いのです。
たとえば、大腸菌、緑膿菌、黄色ブドウ球菌、クロカビ、コウジカビ、カンジダに抗菌力を発揮します。
だから、抗菌力を求める場合、1,2-ヘキサンジオールならブチレングリコールよりも低濃度の2%以下の配合で十分なのです。
その性質を活かして、パラベンやフェノキシエタノールなどの防腐剤の配合濃度を低くするために化粧品に配合されます。
2)1,2-ヘキサンジオールの安全性は?
1,2-ヘキサンジオールは、現時点でわかっている研究データからは、刺激性や毒性はほとんどありません。
また、アレルギーの問題についても報告がありません。
さらに多くの化粧品に配合されているなかでも、大きな問題の報告がないことから、基本的には安全性の高い成分であるといえます。
だから、普通肌や脂性肌はもちろん、乾燥肌、混合肌、インナードライ肌や敏感肌、乾燥性敏感肌など、どんな肌質でも安心して使える成分です。
しかし、誰にでも100%安全とはいえません。
人によっては、赤みがでたり肌荒れ、かゆみなどが起こる可能性も否定できません。
つまり、化粧品かぶれ(接触皮膚炎)のリスクがまったくないわけではないのです。
だから、アトピー性皮膚炎がある方やお肌が弱い方は、パッチテストをすることをおすすめします。
1,2-ヘキサンジオールでもう1つ気をつけたいのは、眼刺激のリスクです。
1,2-ヘキサンジオールは、1つの試験で眼刺激を起こす可能性が示唆されています。
そのため、化粧品を目元に使う場合には、目に入らないように注意しましょう。
3)1,2-ヘキサンジオールはどんな化粧品に配合されるの?
1,2-ヘキサンジオールはたくさんの化粧品に配合されています。
化粧水や美容液をはじめ、ボディークリームやボディローションなど幅広く使われています。
1,2-ヘキサンジオールには、感触がグリセリンと似ているという特徴もあります。
そのため、さっぱりとした感触を求める際の感触剤として使用されることもあるのです。
また、ニキビケア化粧品にも使用されています。
1,2-ヘキサンジオールが配合された化粧品はたくさんありますので、自分に合ったものを選んで取り入れることがおすすめです。
具体的には、洗顔フォームなどの洗顔料、クレンジングジェルなどのクレンジング料、保湿化粧水、保湿美容液、乳液、保湿クリーム、フェイスマスク、オールインワンゲル、ハンドクリーム、口紅やリップグロスなど唇ケア用品、日焼け止めや化粧下地、ファンデーションなどメイクのアイテム、シャンプーやヘアコンディショナーなど頭皮ケア用品などに使われます。
また、高齢の方の乾燥肌でも使えるので、エイジングケア化粧水やエイジングケア美容液、エイジングケア保湿クリームなどにも配合されるようになっています。
3.1,2-ヘキサンジオールの効果や役割は?
1)乾燥肌の予防や改善
エイジングとともに、「皮脂膜」、「NMF(天然保湿因子)」、「角質細胞間脂質(セラミドなどの脂質)」が減っていきます。
その結果、バリア機能が低下し、自分自身の肌を保湿する力が弱まりお肌の水分量が減ります。
また、それによってターンオーバーが乱れることもあります。
そのため、エイジングを重ねれば重ねるほど、乾燥肌対策をしっかり行うことが大切です。
そんな乾燥肌対策の成分が、保湿成分です。
1,2-ヘキサンジオールは保湿成分の1つで、水分を吸着してお肌を保湿します。
つまり、1,2-ヘキサンジオールが配合された化粧品は、乾燥肌の予防や改善が期待できるのです。
たとえば、乾燥が原因のくすみや毛穴の黒ずみの改善が期待できます。
しかし、1,2-ヘキサンジオールの保湿力が際立っているわけでありません。
コラーゲンやヒアルロン酸、ヒト型セラミドなど、保湿効果の高いほかの保湿成分もあわせて化粧品で補うことが大切です。
もちろん、食べ物で乾燥肌対策を行うことも大切なので、化粧品だけに頼らず、生活習慣でもアンチエイジングを心がけましょう。
2)1,2-ヘキサンジオールを使って防腐剤の量を少なくする
市販されているほとんどの化粧品には防腐剤が使用されています。
化粧品は微生物が繁殖しやすいのですが、未開封で3年間は品質が保てるようにつくる必要があるからです。
このように、化粧品の品質保持のために必要な防腐剤ですが、お肌にとっては配合量が少ないほうが望ましいことはいうまでもありません。
1,2-ヘキサンジオールには高い抗菌力があり、製品の保存性を高める効果にも優れています。
そのため、1,2-ヘキサンジオールを使用することで、防腐剤の量を少なくすることが可能です。
1,2-ヘキサンジオールは、防腐剤を使用しない防腐剤フリーの化粧品や、防腐剤の代表格であるパラベンを使用しないパラベンフリーの化粧品に頻繁に使用されます。
近年は、パラベンのほかにフェノキシエタノールも防腐剤として有名です。
1,2-ヘキサンジオールを配合すれば、フェノキシエタノールの配合量も少なくできます。
また、1,2-ヘキサンジオールは、手作りの化粧品の材料として取り上げられることも多く、自分でつくるときにも、防腐剤の量を抑えて化粧品をつくることが可能です。
4.オススメの1,2-ヘキサンジオール配合化粧水は?
オススメの1,2-ヘキサンジオール配合のエイジングケア化粧水は、「ナールスピュア」。
ナールスピュアは、エイジングケアを考える方なら、どなたでも使っていただけるエイジングケア化粧水です。
私たちの化粧水ランキング第1位です。
乾燥肌対策だけではく、しわやほうれい線、たるみ毛穴などのエイジングサインの予防対策にピッタリなエイジングケアローションです。
その特徴は、1,2-ヘキサンジオール配合以外では、次のような成分を配合しています。
- ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、HSP47、HSP70、グルタチオンを増やすナールスゲンを推奨濃度配合することで、しっかりお肌に浸透し、エイジングケアをサポート
- 刺激性が少ない両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)配合による美肌効果
- 高保湿成分プロテオグリカン配合による高い保湿効果
- 酸化を防ぐビタミンE誘導体配合で肌荒れなどを防ぐ
- うるおいをもたらす水性保湿油ウィルブライドS-753配合
- アルコールフリー&界面活性剤完全フリーを実現
こうした成分の配合で、30代から始めるエイジングケアや40代からのエイジングケアにピッタリの化粧水です。
また、香料・着色料・鉱物油など、エイジングケアに不要な成分が無添加の化粧水です。
5.まとめ
1,2-ヘキサンジオールの効果や安全性について詳しくご紹介しました。
また、どんな化粧品に配合されるかを取り上げました。
さらに、オススメの1,2-ヘキサンジオール配合化粧水「ナールスピュア」についてもご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
1,2-ヘキサンジオールは、化粧品のベース成分ですが、保湿力とともに抗菌力があることから、パラベンやフェノキシエタノールなど防腐剤の配合量を減らす役割としても使われます。
つまり、とても有用な化粧品成分の1つです。
この記事「1,2-ヘキサンジオールは保湿力と抗菌力がある化粧品成分!安全なの?」を参考に、ぜひ、1,2-ヘキサンジオール配合の化粧品を上手にエイジングケアに活かしてくださいね。
著者・編集者・校正者情報
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。
著作(共著)
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
*ナールスピュアを含むナールスシリーズが手軽に試せるトラベルセットが初回半額
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /