男性だって毛穴が目立つと恥ずかしいですね。
毛穴に皮脂の詰まりや黒ずみができるのは誰でも嫌なものです。
特に、男性は女性よりも毛穴のトラブルに陥りやすいのです。
なぜなら、男性ホルモンがたくさん分泌されるから。
この記事では、男性(メンズ)の毛穴の悩みと予防や改善の対策を幅広くご紹介します。
- 男性の毛穴の黒ずみや汚れが目立つのは、遺伝的に皮脂分泌が多いことが原因の1つです。女性との肌の違いを意識しましょう。
- 男性の目立つ毛穴は、誤った洗顔や保湿などが不十分なこと、紫外線対策が不十分なこと、よくない生活習慣なども原因となります。スキンケアに加えて、日々の正しい生活も大切なのです。
- 男性の毛穴も大きくは4種類、細かくは7種類あります。その原因も少しずつ異なるので、しっかりチェックしましょう。
- 男性の毛穴が目立つのは、皮脂や角栓だけが原因ではありません。乾燥肌、紫外線によるメラニン、肌老化などが原因の場合もあります。
- 男性の毛穴ケアで最初に気をつけたいのは洗顔です。肌質に合った洗顔料を選んで正しく使うことが大切です。
- 続いて、男性でも保湿ケアをしっかり行うことも毛穴ケアの基本です。また、年齢を重ねるとエイジングケアも必要です。
- さらに、アンチエイジングを意識した生活習慣を身につければ毛穴の悩みは少なくなるでしょう。
京都大学農学部卒医薬品業界歴30年以上の専門家の執筆記事
ナールスエイジングケアアカデミーには月間数十万ページのアクセスがあります。
*毛穴による黒ずみの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
CONTENTS
1.毛穴が目立つ男性(メンズ)諸氏へ
「男性(メンズ)は毛穴が目立ちやすい!?予防と改善の対策」をお届けします。
最近では、男性でもエイジングケアやスキンケアに熱心な方が増えています。
また、「『男性のスキンケア』はいまや国際的なビジネスマナー !女性とどう違う?」でも取り上げているとおりの状況。
角栓でできるいちご鼻や毛穴の汚れが目立つと、やはりかっこ悪いですね。
また、ビジネスや仕事にも悪影響を与えかねません。
だから、毛穴ケアは女性だけでなく、男性にとっても大きな関心事になっているのです。
この記事では、男性のお肌の特性や毛穴のトラブルの原因や種類、改善のための洗顔方法をはじめとするスキンケアを幅広くご紹介します。
また、男性にも使っていただきたいオススメの化粧水をご紹介します。
「男で毛穴が目立って悩んでいる!解消法は?」
「毛穴汚れを残さない洗顔方法って?メンズなので知らなかった!」
「なぜ、男って皮脂汚れが多いの?これが毛穴悩みの原因?」
「男性向けの毛穴ケア化粧水ってどんなものがよいの?おすすめは?」」
「メンズが毛穴で悩まないために、毎日の生活で気をつける点は?」
などが気になるメンズは、ぜひ、続きをお読みくださいね。
<メンズにも使って欲しい毛穴ケア化粧水>
ナールスゲン&APPS配合エイジングケア化粧水「ナールスピュア」
2.男性はなぜ毛穴やいちご鼻になりやすい?
1)そもそも男性は皮脂分泌が多いので毛穴が目立ちやすい
男性は、男性ホルモンがたくさん分泌されます。
男性ホルモンは、皮脂の分泌に影響を与えます。
だから、通常、男性は女性よりも、皮脂腺からの皮脂の分泌量が多いのです。
また、毛穴の大きさは遺伝的な要因でほとんど決まり、女性よりも男性のほうが大きい傾向にあります。
そのため、Tゾーンがテカリやすく毛穴も大きくなって目立ちやすいのです。
さらに、女性は30代のエイジングケア世代以降は、加齢とともに皮脂も減りますが、男性はそれほど減りません。
だから、男性の肌質・肌タイプは遺伝的に脂性肌の傾向にあり、毛穴が目立ちやすいのです。
<男女の皮脂の分泌の違い>
2)洗顔やスキンケアへの理解不足
女性は若い世代から美肌に対する意識が高く、スキンケアやエイジングケアに意識が向いています。
しかし、男性はいまでこそスキンケアやエイジングケア、アンチエイジングを意識する方も増えてきたとはいえ、まだ少数派です。
だから、洗顔やスキンケアに無頓着な男性も多く、知識が乏しかったり、誤った方法を行っている場合も多くあります。
これが男性の毛穴の悩みを深くする原因です。
①誤った洗顔が男性の毛穴が目立つ原因
たとえば、ゴシゴシと摩擦の大きな洗顔を行うこともその1つです。また、1日に3度も4度も洗顔する男性もいます。
さらに、刺激の強い界面活性剤が入った洗顔料を気にせず使う場合もあります。
皮脂を落とし過ぎると、皮膚常在菌のバランスが崩れてバリア機能が低下し、角質がダメージを受けやすくなります。
その結果、お肌は乾燥肌になるので、皮脂の分泌をさらに活発にしてしまうのです。
つまり、肌にダメージの多い誤った洗顔が、毛穴を目立たせる原因になっているのです。
ほかにも冷たい水で洗顔をすることは、肌には刺激となり、あまりよくありません。
男性でも洗顔による刺激は肌ダメージとなるため、毛穴が目立つ原因になるのです。
②無理やりな毛穴ケアもNG
毛穴の黒ずみや汚れを取ろうと、ピンセットや指、爪を使うことも男性に多い失敗毛穴ケアです。
毛穴の周りの皮膚にダメージや傷を与えてしまいます。
その結果、毛穴が広がってしまうこともあります。
また、毛穴パックのやりすぎもNGです。
角栓があっという間にとれるので、男性用の毛穴パックも人気が高く、使っている方も多いアイテムです。
しかし、やり過ぎは皮脂の分泌量が増え、過剰な角栓の原因になってしまうのです。
③保湿ケアが不十分
メンズ化粧水を使っている男性が増えてきたとはいえ、毎日、しっかり保湿ケアを行っている方は少数派です。
洗顔や毛穴パックの後は、保湿化粧水や美容液でしっかりと乾燥肌対策を行うことが大切です。
それをおろそかにすると、乾燥肌による毛穴が目立ってしまうリスクが高くなるのです。
また、男性は清涼感を好むのでアルコールを配合したトニックローションや収れん化粧水を使うこともよくあります。
アルコール成分は乾燥肌の原因になるので、つけすぎは毛穴トラブルの原因になることもあります。
3)紫外線ダメージへの対策不足
男性は女性と比べて、紫外線対策にもあまり気を使わない場合が多いのではないでしょうか。
紫外線は、光老化をもたらしシミやほうれい線、しわの原因になるだけではなく、毛穴が目立つ原因にもなるのです。
後ほど詳しく説明するメラニン毛穴、たるみ毛穴、乾燥毛穴などは、紫外線ダメージが原因になっています。
特に、紫外線の強い夏にスポーツをしたり、屋外でのお仕事の多い男性は気をつけましょう。
「目立つ毛穴と紫外線の深い関係を知って対策を!」も参考にしてください。
4)よくない生活習慣
毛穴ケアや美肌のためには栄養素や食べ物が大切です。
しかし、男性のなかには偏食であるほか、よくない生活習慣をする方も少なからずいます。
こうした生活習慣は、男性の毛穴の黒ずみや肌荒れの原因になるのです。
もちろん、男性のほうれい線が目立つ原因になります。
3.メンズの毛穴の悩み・トラブルの原因と種類
毛穴トラブルには、大きく4種類、細かく7種類あります。
原因が重なっていることもあるため、どこまで分類するかは難しいのですが、男性の場合は、皮脂が原因の毛穴トラブルが多い傾向にあります。
しかし、ほかの原因もあるので、この機会にしっかりと理解しておきましょう。
1)皮脂が何らかの原因となって目立つ毛穴
男性に多いのは、このタイプです。
①詰まり毛穴
皮脂、角質、汚れが混ざり、角栓ができてしまった毛穴です。
お肌がゴワゴワしている方に多い毛穴です。
詰まり毛穴は、洗顔やクレンジングが不十分な方が多く、男性には多いタイプです。
②黒ずみ毛穴
毛穴の皮脂やメイクが酸化して、茶色くなった状態で角栓に詰まっている毛穴です。
女性でもクレンジングや洗顔が不十分で、古い角質層やほこりなどが混じり合うことで目立ってしまいます。
また、メイクを落とさないで寝ると黒ずみ毛穴の原因になります。
男性でも皮脂の多い人は、誤った洗顔で黒ずみ毛穴にもなりやすいので要注意です。
③開き毛穴
皮脂の分泌量が多く、毛穴が丸く開いて目立ってしまうタイプです。
遺伝的に男性ホルモンの多い人は皮脂分泌量が多いので、開き毛穴が目立ちやすいのです。
女性でも皮脂分泌量の多い20代は、このタイプの毛穴で悩むことがあります。
2)肌老化が原因のたるみ毛穴
たるみ毛穴は、紫外線や加齢で真皮のコラーゲンやエラスチンが減って、毛穴がゆるんで広がったものです。
頬に多く、毛穴が縦に延びているのが特徴で、多くは、30代後半から40代で目立ち始めます。
お肌の老化による顔のたるみが原因なので、いち早くエイジングケアを始めないと、ますます目立つことになってしまいます。
たるみ毛穴が進展し、毛穴と毛穴がつながった状態になったものは「帯状毛穴」と呼ばれることもあります。
もちろん、男性でもエイジングで目立つ毛穴です。
だから、男性も毛穴のエイジングケアが必要なのです。
3)乾燥が原因で目立つ毛穴
乾燥によってお肌がしぼんだ結果、毛穴の影が目立った状態が乾燥毛穴です。
男性でも、お肌の潤い不足でキメが乱れたことによって目立ちます。
そんな乾燥毛穴は、長く続くとお肌の真皮にもダメージを与え、お肌のハリをなくす原因にもなります。
だから、男性でも毛穴対策のために保湿が大切なのです。
4)紫外線によって目立つメラニン毛穴
メラニン毛穴は、紫外線ダメージが原因でメラニンがお肌に留まって目立つ毛穴です。
毛穴の周りがリング状に黒くなっていたらメラニン毛穴の可能性があります。
紫外線を浴びた結果、ターンオーバーが乱れ、メラニンが蓄積して毛穴の周りに滞った状態です。
これを防ぐには、男性も夏でも冬でも紫外線対策が必要です。
なお、「毛穴の開きとたるみは違う?原因と改善のエイジングケア対策」も参考にしてくださいね。
4.男性の毛穴ケアの基本は、正しい洗顔料選びと方法
黒ずみや毛穴や詰まり毛穴など、男性に多いタイプの毛穴悩みの対策は、洗顔が大切です。
ポイントは、自分に合った洗顔料を選ぶことと正しい洗顔を行うことです。
1)男性のための洗顔料の選び方
洗顔料にはたくさんの種類があるので、男性にとっては選ぶことは難しいかもしれませんね。
しかし、男性の場合はあまり複雑に考える必要はありません。
男性で脂性肌や普通肌の場合には、石けん素地でつくった洗顔料、つまりは固形の石けんがおすすめです。
洗浄力が比較的高く、しっかりと皮脂を落とせます。
固形石鹸は、比較的肌の強い男性の毛穴の汚れ対策に向いています。
全成分表示に「石けん」「石けん素地」などと記載があるのですぐにわかります。
また、適切に行うなら酵素洗顔もよい方法です。
詳しくは、「毛穴の黒ずみは酵素洗顔で解消!?正しいエイジングケアは?」や「角栓を取るための酵素洗顔のメリットとデメリットとは?」も参考にしてくださいね。
一方、男性でも刺激に弱い敏感肌や肌の内側が乾燥しているインナードライ肌、乾燥肌の場合には、弱酸性の洗顔料やアミノ酸系界面活性剤配合の洗顔料がおすすめです。
なぜなら、皮脂の取り過ぎがかえって、目立つ毛穴の原因になるからです。
固形のタイプではなく、洗顔フォームなどから選ぶことになります。
ただし、弱酸性の洗顔フォームは洗浄力が弱めなので、ほかの界面活性剤などが一緒に配合されているものもあります。
よくわからない場合は、情報をしっかり確認することが大切です。
通販でもお店で買う場合でも、質問をして本当に低刺激かどうか聞いてみることもよい方法です。
2)毛穴汚れを残さない正しい洗顔方法
毛穴の対策には、しっかりと汚れを落しながらも、肌にダメージを与えにくい洗顔が大切です。
正しい洗顔方法は次のとおりです。
①まずは手をキレイに!
洗顔は清潔な手で行うことが基本です。なぜなら、手肌に菌がいると肌ダメージになってしまうから。
洗顔前には、まずは必ず手を洗いましょう。
②泡立て
続いて、泡立てです。
手で泡立てるのが難しいなら、ネットを使ってもOKです。
ただし、ネットは水分を加えなくても、泡が立ってしまうので、洗顔料の濃度が高くなってしまう場合があります。
泡立てネットを使う場合は、水分を適度に含ませて使いましょう。
ただ、水を含ませすぎると、泡のキメが粗くなるので、その洗顔料の「適度」なところを見つけて泡立てるのがポイントです。
③洗顔
泡で洗う順番は、皮脂の多い額や鼻のTゾーンから、頬やあごなどのUゾーンへと進めてください。
洗い方は、「摩擦」ではなく、「泡」で汚れを落とすことが大切です。こすり過ぎは、角質層を剥がしてしまいます。
洗顔は、1分~2分程度が目安です。時間をかけすぎると、お肌に負担がかかり過ぎてしまいます。
④すすぎ
33度~35度くらいのぬるま湯ですすぎましょう。
すすぎは、10~15回程度で十分です。皮脂の多い方や若い方でどうしても気になるなら、もう少し回数が多くてもよいかもしれませんが、20回は超えないように気を付けましょう。
ただ、髪の毛の生え際やあごの下など、泡が残りやすい部分は、注意してしっかり取るようにしましょう。
なお、冷水によるすすぎは、お肌に刺激が強く、赤ら顔の原因になることもあります。
毛穴が引き締まったように感じるのは、毛細血管が収縮しているだけです。
だから、毛穴ケアにはよくないのです。
⑤清潔なタオルで水気を拭き取る
すすぎ終了後は、コットンなど肌に優しい素材の清潔なタオルで、やさしく押さえるように水気を拭き取りましょう。
5.男性のための保湿とおすすめの化粧水
1)洗顔後はしっかり保湿を行おう!
①洗顔後は化粧水でしっかり保湿
洗顔後は、数分以内にしっかり保湿しましょう。
まずは、保湿化粧水で保湿を行います。
化粧水は、グリセリン、BGなどの基本的な保湿成分に加え、保湿力の高いアミノ酸、コラーゲン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどが配合されたものを選びましょう。
メンズ用化粧水も最近では、化粧水ランキングなどもあるので参考にしつつ、成分をチェックしましょう。
男性の場合は、おおむね化粧水での保湿ケアで十分ですが、乾燥肌がきつい場合や冬の乾燥肌対策には、美容液や乳液、保湿クリームも使いましょう。
なお、男性でも敏感肌やインナードライ肌なら、アルコール成分を含まないアルコールフリー化粧水がオススメです。
刺激が少なく保湿力の高い化粧水で毛穴ケアを行いましょう。
男性の毛穴の黒ずみ対策の化粧水について詳しくは、「毛穴の黒ずみを解消したい!化粧水の選び方・使い方とスキンケア」や「おすすめしたい人気の毛穴の黒ずみ対策化粧水!11アイテムをご紹介」をご覧ください。
②皮脂コントロールにはビタミンC誘導体化粧水
皮脂過剰も毛穴の黒ずみの原因の1つです。
そんな皮脂をコントロールしたい場合は、ビタミンC誘導体化粧水がオススメです。
アスコルビン酸NaやビタミンCエチルなどの水溶性ビタミンC誘導体配合化粧水、最近登場した浸透性の高い両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)配合化粧水、セラミドプロモーターと呼ばれる3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸などが、男性の毛穴ケアにおすすめです。
③男性も30代以上ならエイジングケアを意識しよう
男性も30代になれば、たるみ毛穴を意識して、エイジングケア化粧水を使うことをおすすめします。
先ほどもおすすめしたビタミンC誘導体は、皮脂コントロール以外でもコラーゲンを増やす作用があるので、男性のエイジングケアにもおすすめです。
また、ナイアシンアミド、ネオダーミル、フラーレン、アスタキサンチンなどもおすすめです。
ほかでは、京都大学発にエイジングケア化粧品成分であるナールスゲン配合化粧水は、たるみ毛穴予防にぴったりです。
ナールスゲンには、次の特徴があります。
- 分子量331ドルトンという極めて小さなアミノ酸誘導体で表皮の角質層の奥までしっかりと浸透します。
- 角質の水分量を増やして肌ツヤを与え、キメを整えます。
- 真皮の線維芽細胞を活性化し、肌のハリに大切なたんぱく質であるコラーゲン、エラスチン、HSP(ヒートショックプロテイン)47を増やすはたらきがあります。
- 線維芽細胞を紫外線から守るので、紫外線のビフォー・アフターに使うことで、エイジングケアをサポートします。つまり、光老化を防ぐはたらきがあります。
- お肌の表皮で酸化を防ぐ抗酸化物質であるグルタチオンの発現量を増やすはたらきがあります。
- 最近では、ヒアルロン酸やシミを防ぐHSP(ヒートショックプロテイン)70を増やすことがわかりました。
こうした特徴は、男性の毛穴ケアによいはたらきです。
たるみ毛穴のスキンケアアイテムの選び方は、「たるみ毛穴ケアのオススメ化粧水と選び方・使い方のコツ」や「たるみ毛穴を改善するオススメの美容液の選び方と使い方」、「毛穴ケアにレチノールクリームや美容液は効果があるの?」を参考にしてくださいね。
2)おすすめの毛穴ケア化粧水
男性の毛穴ケアにおすすめの化粧水は、ナールスピュアです。
乾燥毛穴や毛穴の黒ずみケアの化粧水としても、たるみ毛穴ケアの化粧水としても使えます。
保湿成分としては、プロテオグリカン、水性保湿油ウィルブライドS-457、グリセリンを配合しています。
また、エイジングケア化粧品成分としては、ナールスゲン、APPSとアスコルビン酸Naの2種のビタミンC誘導体、両親媒性ビタミンE誘導体であるトコフェリルリン酸Naを配合しました。
さらに、着色料、無香料、アルコール、界面活性剤が無添加の化粧水です。
つまり、ナールスピュアは、化粧水でありながら、高い保湿力とエイジングケア化粧品成分による高い機能性と安全性を兼ね備えた、毛穴ケアのためのエイジングケア化粧水なのです。また、敏感肌でも使える化粧水です。
男性の毛穴のエイジングケアなら
初回限定価格!(4,500円→3,150円)(税別)
6.毛穴対策の食べ物と日常生活
1)毛穴ケアの食べ物
男性の毛穴対策や美肌には食べ物も大切です。
たるみ毛穴の予防には、良質のたんぱく質や抗酸化作用のあるビタミンACEやポリフェノールを含む食べ物がおすすめです。
鶏のささみ、豚や牛のもも肉、卵、キウイ、アボカド、ナッツなどがおすすめです。
また、ビタミンCやE、ポリフェノールは、フルーツにも豊富です。
皮脂が原因の毛穴には、ビタミンB群がおすすめです。新陳代謝を促す効果のあるビタミンAや亜鉛も摂りましょう。
レバー、牡蠣、豚のもも肉、かぼちゃ、ニンジン、大豆などの野菜がおすすめです。
さらに、乾燥肌を防ぐ食べ物やセラミドが豊富な食べ物も乾燥毛穴の対策になります。
納豆、こんにゃく、いわしなどの青魚がおすすめです。
逆に、揚げ物、脂身の多い肉、ケーキ、インスタント食品などの摂り過ぎには注意しましょう。
2)毛穴ケアのための日常生活
食べ物以外でもアンチエイジングを意識した生活習慣が男性の毛穴対策に大切です。
適度な運動、質の高い睡眠、非喫煙、適度なアルコール(飲酒)、過度なストレスを避け笑いのある生活などを心がけましょう。
7.まとめ
男性(メンズ)の毛穴の悩みと予防や改善の対策を幅広くご紹介しました。
おすすめのスキンケアアイテムもご紹介しました。
いかがでしたか?
男性の毛穴汚れ対策には、まず、丁寧な洗顔が大切です。
肌質や肌状態を意識してよい洗顔料を選び、正しく行いましょう。
また、毛穴ケアは保湿による乾燥肌対策や酸化を防ぐエイジングケアも大切です。
さらには、紫外線対策やアンチエイジングを意識した生活習慣にも取り組みましょう。
男性諸氏も毛穴の目立たない美肌を目指しましょう。
この記事「男性(メンズ)は毛穴が目立ちやすい!?予防と改善の対策」が、若手からエイジングケア世代までのメンズのお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /