あなたは、ほうれい線ケアのコスメを選ぶ時に「人気ランキング」や「口コミ」を参考にしますか?
これらは、決して悪い方法ではありませんが、妄信してしまえば期待を裏切られたり、間違ったコスメ選びの罠に落ちてしまいます。
この記事では、タイトルの通り「ほうれい線コスメの真実!口コミや人気ランキングはホント?」に迫ってみます。
ぜひ、しっかりご理解してほうれい線ケアに自分に合うコスメを選んでくださいね。
- 深いほうれい線の主な原因は、たるみです。でも、他にもいくつかの種類があります。そんなほうれい線はコスメで改善できる範囲か限られています。
- ほうれい線は、大きく「乾燥で目立つ薄いほうれい線」と「深いほうれい線」に分かれます。コスメで改善できるのは、「乾燥で目立つ薄いほうれい線」です。
- ほうれい線コスメの人気ランキングを公開しているサイトの中の多くは、アフィリエイトで商業目的です。オススメやランキング上位のほうれい線コスメを選ぶ際には、そのことを理解した上で内容をチェックしましょう。
- また、ウェブ上の口コミ自体は意図的なウソは少ないと考えられますが、あくまで個人的な感想なので参考程度に留めましょう。
- ほうれい線コスメでは、乾燥で目立った薄いほうれい線なら解消できる可能性はありますが、たるみが原因の深いほうれい線を消すことはできません。
- ほうれい線コスメの基本的な使い方は、保湿による乾燥肌の予防や改善であって、深いほうれい線を消すことではありません。
- コラーゲンやエラスチンを増やすエイジングケア化粧品成分はありますが、実際のお肌でどこまで効果があるかと言えば、わからないことが多いのです。
ナールスコム店長 村上清美
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
*ほうれい線の原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
CONTENTS
1.ほうれい線ケアのコスメを上手に選びたいあなたへ
「いつのまにか口元にほうれい線が…。」
そんなとき、多くの女性が「コスメでほうれい線を消すことができればいいのに!」って思いますよね。
エイジングケアでほうれい線をなんとかしたい場合、ほうれい線ケアコスメの「人気ランキング」や「@コスメ」などの口コミサイトをチェックしたり、美容ブロガーさんや雑誌などで記事をチェックすることがあるのではないでしょうか?
また、テレビ番組などでもほうれい線の特集があることも。
最近では、高校生でもほうれい線に悩む女性がいると聞きますし、30代以上のエイジングケア世代なら多くの女性が悩んでいます。
ウェブで検索する時は、GoogleやYahoo!で、
「ほうれい線 消す コスメ」
「ほうれい線 ケア コスメ」
「ほうれい線 なくし方 コスメ」
「ほうれい線 コスメ ランキング」
「ほうれい線 コスメ 口コミ」
などと、知りたいキーワードを入力して検索しますね。
その際、上位に表示されるウェブサイトは人気サイトだから、そのサイトをチェックして、早速そのほうれい線コスメを試そう!って思っていませんか?
でも、その前に次のようなことを知っておいた方がよいのです。
「ほうれい線とは何か?その原因は?」
「人気ランキングサイトや口コミの見方」
「ほうれい線コスメ、つまり化粧品やエイジングケア化粧品の限界は?」
「なぜなら、これらを知らないで、間違ったほうれい線コスメを選ぶとがっかりしてしまうから。」
しっかりとほうれい線ケアの化粧品を選びたい方は、是非、続きをお読みくださいね。
<ほうれい線の対策を3分間の動画で学ぶなら>
*ほうれい線を消す対策って?(ナールスエイジングケアアカデミー提供動画)
<ほうれい線ケアの美容液なら>
ナールスゲン&ネオダーミル配合エイジングケア美容液「ナールス ネオ」
2.情報サイトがオススメするほうれい線コスメ
まず、@コスメやアマゾン、楽天などで売れ筋のアイテムをはじめ、「美しくなりたい」女性たちの願いを追求する美的公式サイト「美的.com」、女性のための情報サイト「ヴェラ」などでオススメされているほうれい線コスメをご紹介します。
ほうれい線対策のコスメを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。
なお、ご紹介の順番は、おすすめや人気、ランキング順ではありません。
① SK-Ⅱ R.N.A.パワー ラディカル ニュー エイジ エアリー ミルキー ローション
メーカー:P&Gプレステージ
容量:50g、80g
価格:12,420円(税込)、18,360円(税込)
<特徴や評価>
長年にわたって支持され、数々の受賞歴を持つSK-Ⅱブランドの美容乳液です。
複合成分「R.N.アーキテクト」を配合し、きめ細やかでハリのある肌へ導きます。
R.N.アーキテクトとは、アミノ酸やミネラル類を豊富に含んだ有効成分ピテラに、大豆と酵母由来のエキスを加えたものです。
この他にも、保湿成分であるクロレラエキスも配合され、乾燥肌などから生まれるシワやほうれい線にアプローチします。
テクスチャーはとろりとしているのにベタつかず、軽やかに肌になじみます。
サイズのラインナップは、50gと80gの2種類。価格は高めですが、ほうれい線のエイジングケアを考える方にとって、試す価値のある製品といえます。
ただし、全成分表示でパラベンの表示が比較的早めにあるので、配合濃度が少し高いことが気になります。
<全成分表示>
水、グリセリン、ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)、ナイアシンアミド、ペンチレングリコール、イソヘキサデカン、ジメチコン、イソステアリン酸イソプロピル、BG、ポリアクリルアミド、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、(C13,14)イソパラフィン、ステアリルアルコール、セタノール、酢酸トコフェロール、パンテノール、ベヘニルアルコール、ベンジルアルコール、ジメチコノール、ラウレス-7、メチルパラベン、ステアリン酸PEG-100、EDTA-2Na、プロピルパラベン、オリーブ油PEG-7カルボン酸Na、ステアリン酸、パルミチン酸、エチルパラベン、セテアリルグルコシド、セテアリルアルコール、ポリメチルシルセスキオキサン、クロレラエキス、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、水酸化Na、香料、加水分解ダイズタンパク、ポリクオタニウム-7、加水分解酵母タンパク、パルミトイルペンタペプチド-4、メチルシラノールトリ(ヤシ脂肪酸PEg-8グリセリル)、エゾウコギ根エキス、メチコン、アーティチョーク葉エキス、CI77891、CI77492
② エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム
容量:15g、22g
価格:6,380円(税込)、8,580円(税込)
<特徴や評価>
売上250万本を突破した、資生堂の医薬部外品の美容クリームです。
しわ改善の効果が期待できる「純粋レチノール」を配合しています。
純粋レチノールは、一般的に使用されているレチノール誘導体とは異なり、分解されやすいため、配合が難しいとされてきた成分ですが、長年の研究によって安定配合が可能になり、このクリームが開発されました。
うるおい不足によるしわ発生のメカニズムに着目し、肌の水分量を高めることで、しわを改善するとともにツヤのある肌へ導きます。
酸素に弱い純粋レチノールの効果を最大限に高めるため、チューブも酸素の侵入を防ぐための特殊な形状を採用するなど、随所にこだわりが感じられる製品です。
サイズのラインナップは15gと22gの2種類です。目元のしわやほうれい線などが気になる方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
ただし、アルコール(エタノール)が比較的高濃度であることが気になります。
<全成分表示>
レチノール、酢酸DL-α-トコフェロール、水溶性コラーゲン(F)、濃グリセリン、精製水、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、エタノール、メドウフォーム油、ポリエチレングリコール1000、メチルポリシロキサン、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、トリイソステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)、ジブチルヒドロキシトルエン、エデト酸三ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、酵母エキス(3)、マリンエラスチン、クララエキス(1)、フェノキシエタノール、香料、β-カロチン
③ リンクルショット メディカル セラム
メーカー:ポーラ
容量:20g、40g(*)
(*)40gは限定サイズ
価格:14,580円(税込)、27,000円(税込)
<特徴や評価>
医薬部外品有効成分「ニールワン」を配合した、ポーラの薬用美容液です。
しわ改善の薬用化粧品として日本初の承認を受けており、比較的新しい製品でありながら、すでに約74万人の愛用者がいます。
ニールワンとは、真皮成分を分解する酵素のはたらきを抑制する4つのアミノ酸誘導体からなる成分です。真皮成分の生成と分解のバランスを整え、しわの根本改善が期待できます。
肌の水分と美容液をなじませる「ニールワン真皮浸透処方」により、皮膚の奥まで有効成分を届けます。
そのためほうれい線対策に効果が期待できます。
こちらの美容液は、オンラインストアでは扱っていません。
すべて店頭販売で、専門のビューティーディレクターがお客様一人一人に対して説明を行うという、独自のスタイルをとっています。
ベストコスメ45冠受賞という実績から、多くの人々から信頼を得ている製品といえます。
<全成分表示>
三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na、ジメチコン、メタクリル酸エステル樹脂粉末、架橋型ジメチコン、トリエチルヘキサン酸グリセリル、セリサイト、無水ケイ酸
④ ビーグレン QuSomeモイスチャーリッチクリーム
メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ
容量:30g
価格:7,560円
<特徴や評価>
エイジングケアを考える世代に向けた、ビバリーグレンラボラトリーズの高機能保湿クリームです。
独自の浸透テクノロジー「QuSome(キューソーム)」を応用した複合成分「QuSomeエイジリカバーコンプレックス」は、年齢肌に最適な複数の美容成分を合わせたものです。
含まれているのは、肌に弾力を与えるポリアミン、ハリを与えるアップレビティ、肌の強さをサポートするラミリン、バリア機能を強化するアクアエクストリーム、肌本来の力を引き出すハイビスカス花発酵液の5種類。
これらの成分が、肌の表面から角層内の奥まで高い保湿効果をもたらし、ほうれい線やたるみのケアが期待できます。
無着色、無香料、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリーなので、肌への負担が少ないのもメリットです。
濃厚なテクスチャーですがベタつかないので、朝のスキンケアでも夜のスキンケアでも使いやすいほうれい線ケアクリームです。
<全成分表示>
水、スクワラン、ジグリセリン、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、グリセリン、シクロペンタシロキサン、BG、ステアリン酸グリセリル、セタノール、ジメチコン、ステアリン酸PEG-45、ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、バチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、パルミチン酸セチル、アセチルテトラペプチド-2、オリゴペプチド-6、ダイズ芽エキス、乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液、ショクヨウダイオウ根エキス、ゲンチアナ根エキス、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、コレステロール、ジヒドロコレステロール、ステアリン酸コレステリル、乳酸K、乳酸、パルミチン酸、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、プロパンジオール、ペンチレングリコール、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、水酸化K
⑤ アスタリフト クリーム
メーカー:富士フイルム
容量:30g
価格:5,400円(税込)
<特徴や評価>
高い技術力を誇る富士フイルムによって開発されたアスタリフトブランドのほうれい線ケアができる美容クリームです。
成分として、シミやシワを防ぐ効果が期待できる「ナノアスタキサンチン」、優れた抗酸化作用を持つ「ナノリコピン」、ポリフェノールを多く含む「メマツヨイグサ種子エキス」を配合。
また、3種類のコラーゲンやローヤルゼリーなども配合されており、多くの美容成分がうるおいとハリのある美肌へ導きます。
肌の奥に成分が届きやすくなるよう、富士フイルム独自のナノ技術が使われているのもポイントです。
高級感のあるダマスクローズの香りのほか、こってりと濃厚なコクのある使い心地で、リッチな気分でエイジングケアが楽しめます。
比較的手に取りやすい価格で、初回購入以降はレフィルを容器にセットできるなど、定期購入によってさらにお得に使うことができます。
<全成分表示>
水、BG、スクワラン、エチルヘキサン酸セチル、ベヘニルアルコール、グリセリン、PEG-75、メドウフォーム油、ステアリン酸ポリグリセリル-6、ジメチコン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ステアリン酸グリセリル(SE)、ペンチレングリコール、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、バチルアルコール、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヘマトコッカスプルビアリス油、トマト果実エキス、メマツヨイグサ種子エキス、アセチルヒドロキシプロリン、トコフェロール、ローヤルゼリーエキス、オレイン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸スクロース、レシチン、ダマスクバラ花油、ステアロイルN酸Na、水添レシチン、キサンタンガム、EDTA-2Na、香料、フェノキシエタノール
⑥ アヤナス クリーム コンセントレート
メーカー:ディセンシア
容量:30g
価格:5,940円(税込)
<特徴や評価>
複数のベストコスメ賞受賞の実績を持つ、プレミアムエイジングケアシリーズ「アヤナス」の敏感肌のための美容クリームです。
乾燥によるほうれい線ケアにもオススメのアイテムです。
オリジナルの特許技術「ヴァイタサイクルヴェール(R)」を採用。仕事や家事など、ストレスによって引き起こされる肌荒れを防ぎ、肌がもともと持っているバリア機能を高めます。
ヴァイタサイクルヴェール(R)とは、板状粉体ベントナイトによるバリア膜のこと。
外部刺激と水分蒸発を防ぎ、セラミドナノスフィアやヒト型セラミドなど、保湿効果の高い成分を肌に浸透させることで、うるおいのある肌に導きます。
香料には、リラックス効果のあるゼラニウムとラベンダーの天然植物エキスを配合。
まさに、ストレスに囲まれがちな現代女性のための化粧品といえるでしょう。
<全成分表示>
シクロペンタシロキサン、水、ジグリセリン、グリセリン、BG、PEG-10ジメチコン、ジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアルジモニウムヘクトライト、ワセリン、水添ポリオレフィン(C6-12)、ステアリン酸スクロース、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、ポリHEMAグルコシド、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、パルミチン酸スクロース、アミノプロピルジメチコン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
⑦ IPSA ザ・タイムR デイエッセンススティック
容量:9.5g
価格:3,132円(税込)
<特徴や評価>
最新の肌データとカウンセリングでなりたい肌づくりをめざす、イプサブランドのスティック状の美容液です。
独自技術によって、約65%のうるおい保湿成分が配合されており、乾燥肌にアプローチしてほうれい線をケアします。
メイクの上からさっとひと塗りするだけで、みずみずしい肌感を取り戻す効果が期待できます。
ファンデーションの上からも使用できるため、外出先でベースメイクの崩れを直したり、ノリをよくしたりするのにおすすめです。
日中に肌が乾燥しがちな冬はもちろんのこと、ひんやりとした質感があるため、夏でも使いやすいでしょう。
持ち運びに便利なサイズで、ポーチやミニバッグに忍ばせられるのも嬉しいポイントです。
気軽にほうれい線ケアをしたい方にぴったりな製品です。
パラベンとフェノキシエタノールがともに配合されているのが気になります。
<全成分表示>
水、シクロメチコン、BG、グリセリン、パラフィン、ジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、トレハロース、ミリスチン酸ミリスチル、トリエチルヘキサノイン、塩化Na、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、ポリクオタニウム-51、ラベンダー油、テンチャエキス、ダイズ発酵エキス、PEG-10ジメチコン、(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー、マイクロクリスタリンワックス、(ジメチコン/(PEG-10/15)クロスポリマー、BHT、EDTA-2Na、エタノール、DPG、トコフェロール、エチルパラベン、メチルパラベン、フェノキシエタノール
⑧ バイタライジングローション
容量:120ml
価格:5,184円(税込)
<特徴や評価>
「アルガン幹細胞エキス」を配合した、エトヴォスの高機能保湿化粧水です。
アルガン幹細胞エキスとは、モロッコの植物であるアルガンツリーから採取するエキスのこと。
肌を引き締めてハリを与え、キメを整える効果があるといわれています。
また、ヒアルロン酸をはじめとする保湿成分や、5種類のヒト型セラミドを配合しています。
美容成分によって肌のリズムを整えることで、みずみずしく、うるおいのある肌になることが期待できます。
鉱物油、シリコン、合成界面活性剤、パラベン、タール系色素、合成香料が不使用の低刺激処方のため、敏感肌の方にもおすすめの化粧水です。
ほうれい線や肌のカサつきに悩んだとき、試す価値のあるエイジングケアローションです。
<全成分表示>
水、プロパンジオール、グリセリン、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、α-アルブチン、アルガニアスピノサ芽細胞エキス、シロキクラゲ多糖体、ヒドロキシプロリン、ポリクオタニウム-51、イソマルト、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、ザクロ果皮エキス、ダイズ種子エキス、ナットウガム、クインスシードエキス、スクワラン、ホホバ種子油、トコフェロール、1,2-ヘキサンジオール、BG、キサンタンガム、クエン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、レシチン、水添レシチン、ノバラ油、ローズウッド木油、ニオイテンジクアオイ油、シルグリセリン、フェノキシエタノール
⑨アンプルール ラグジュアリー デ エイジ リフティングクリームV
メーカー:ハイサイド・コーポレーション
容量:30g
価格:13,200円(税込)
<特徴や評価>
ハイサイド・コーポレーションによるアンプルールブランドの美容クリームです。
注目は、「グラビティコントロールペプチド」。
加齢などに伴って機能が低下した弾性繊維エラスチンにはたらきかけ、構造を再生させることで、ハリと弾力のある肌に導きます。
また、3種類のリフト成分から成る「Vリフター・コンプレックス」は、肌を引き上げる効果があるとされる独自技術。
ほうれい線や、フェイスラインのたるみの改善が期待できます。
他にも、ハリにつながる成分「DMAE」や、保湿成分の「浸透型コラーゲン」、「トリプルセラミド」など、多様な成分が含まれています。
価格は高めですが、定期プランを利用すれば10%オフになるため、こちらを利用してみるのもおすすめです。
<全成分表示>
水、グリセリン、セテアリルアルコール、シクロペンタシロキサン、BG、ペンチレングリコール、トリエチルヘキサノイン、ラフィノース、スクワラン、ラウロイルグルタミン酸(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、アンズ核油、セテアリルグルコシド、ジメチコン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ステアリン酸、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、グリコシルトレハロース、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、加水分解水添デンプン、キサンタンガム、ステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、グリチルリチン酸2K、ジパルミトイルヒドロキシプロリン、アルギニン、PCA-Na、アルガニアスピノサ核油、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、トコフェロール、カンゾウ根エキス、加水分解コラーゲン、カルノシン、ダイズ油、DPG、PCA亜鉛、ジメチルMEA、アスコフィルムノドスムエキス、キハダ樹皮エキス、パルミチン酸レチノール、コーン油、ラウロイルラクチレートNa、オレイン酸ポリグリセリル-10、プラセンタエキス、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ツボクサエキス、ラウリン酸ソルビタン、ソルビトール、コルクガシ樹皮エキス、ヒドロキシエチルセルロース、アセチルジペプチド-1セチル、コレステロール、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、セラミドEOP、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、アルガニアスピノサカルス培養エキス、イソマルト、レシチン、カルボマー、クズ根エキス、スーパーオキシドジスムターゼ、ニンジン根エキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、エルゴチオネイン、トリペプチド-3、アセチルヘプタペプチド-9、コロイド性金、乳酸Na、エチドロン酸4Na、フェノキシエタノール、香料
⑩ タイムレスジェリーセラム
メーカー:アンダーノイル
容量:50g
価格:12,960円(税込)
<特徴や評価>
オーガニックな成分と先進皮膚科学から生まれた、アンダーノイルの高機能ジェル美容液です。
特徴は、アンダーノイルならではのこだわりのある成分。
再生医療でも注目の「ヒト型幹細胞」を2種類配合しているほか、アーティチョーク葉エキスやカニナバラ果実エキス、ローズマリー葉エキスなど、9種類の植物由来のオーガニックエキスを配合しています。
さらに、飲料水としても優れている北アルプスイオン水が使われ、うるおいのあるしっとり肌に導きます。
また、石油系界面活性剤、パラベン、鉱物油、合成香料、合成着色料、アルコール、紫外線吸収剤などの肌に負担のかかる成分が全て無添加なので、敏感肌にも安心です。
また、シリコンやタルクも無添加です。
日本国内で製造され、品質管理が徹底されているのも安心できるポイントです。
価格は高めですが、それだけクオリティの高い美容液といえるでしょう。
<全成分表示>
温泉水、BG、グリセリン、プロパンジオール、スクワラン、水、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グリコシルトレハロース、ステアリン酸グリセリル、加水分解水添デンプン、アラントイン、グリチルリチン酸2K、3-O-エチルアスコルビン酸、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、ヒト線維芽細胞順化培養液、トコフェロール、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、水溶性コラーゲン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、水添レシチン、ラウロイルラクチレートNa、アセチルヒアルロン酸Na、カンゾウ根エキス、オタネニンジン根エキス、カニナバラ果実エキス、ローヤルゼリーエキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、アスコルビルリン酸Na、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、フィトスフィンゴシン、コレステロール、キサンタンガム、カルボマー、クレマティス葉エキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、スギナエキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、ヒバマタエキス、ポリソルベート80、リン酸2Na、リン酸K、EDTA-2Na、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、エチルヘキシルグリセリン
3.ほうれい線とは?
ほうれい線は年齢を重ねるほどに気になってくる方が多いのですが、実は誰にでもあるものです。
というのも、ほうれい線は頬と口元の境界線であり、「しわ」ではないからです。
ほうれい線は「たるみ」なのです。
ですから、たるみが出てくる年齢になると目立ってくるのです。
しかし、若いからといって誰もが目立たないわけではありません。
スキンケアや生活習慣次第では、乾燥肌が原因でほうれい線が目立つこともあります。
また、乱れた生活習慣が続いたり、急激なダイエットでたるみやほうれい線が目立つこともあります。
だから、20~30代でもほうれい線が目立つ人はいます。
しかも、ほうれい線の原因は1つではなく、いくつもの要因が重なり合ってできていることが多いのです。
正しいケアで改善していくためには、自分のほうれい線がなぜできているのか、その原因や理由を把握することが大切です。
ここでは、ほうれい線の原因を整理していきます。
1)加齢による真皮の衰え
ほうれい線が目立ってくる一番の原因は、加齢によるお肌の老化です。
年齢によって真皮にあるコラーゲンやエラスチンなどの肌の弾力を保っていた成分が減少し、肌のハリや弾力が失われてしまうため、頬のたるみが目立つようになるのです。
ただし真皮の衰えは年齢的なものだけではありません。他にも、次のような原因があります。
- 紫外線によるダメージ
- 肌の乾燥
- ストレス
- 睡眠不足
- 栄養バランスの悪い食事
- 喫煙による肌老化
特に乾燥は肌のバリア機能を低下させ、真皮にもダメージを与えます。
カサカサするだけなく、しわやたるみの原因にもなるのです。
2)表情筋の衰え
そして表情筋の衰えも肌のたるみをもたらします。
なぜなら、何もせず表情筋を動かさなければ、身体と同じで顔の筋肉も衰えるからです。
表情筋のほうれい線対策のエクササイズを行ったり、意識して人と話したりしない限り、鍛えることはできません。
特に最近は、スマホを見て無表情でいる時間が長くないでしょうか?
スマホがたるみやほうれい線の原因になることもあるのです。
このようなライフスタイルも表情筋の衰えに拍車をかけます。
3)頬の皮下脂肪
そして、その表情筋の上に乗っている皮下脂肪もほうれい線の原因になります。
頬は脂肪がつきやすいところです。
若いうちは多少の脂肪があっても筋肉がありますし、肌にハリもあるので目立たないだけなのです。
しかし、真皮が衰え、表情筋が衰えてくると重くなった皮下脂肪を支えきれなくなり、たるみが目立つようになるのです。
4)糖化
肌の衰えが気になる方は、もしかしたら、甘いものや炭水化物がお好きではないでしょうか?
体内で余った糖分はたんぱく質と結びつきAGEs(最終糖化生成物)という老化物質をつくり出します。
コラーゲンやエラスチンはたんぱく質なので、糖と結びついて固くなり、真皮を衰えさせます。
これが肌の糖化です。
糖化は、肌のくすみの1つである「黄ぐすみ」の原因にもなりますから避けたいものです。
ホットケーキがきつね色に美味しく焼ける仕組みは糖化なのです。
5)酸化
紫外線を浴びたり、ストレスが多かったりすると、体内に活性酸素が増えて過酸化脂質というものをつくり出します。
これが細胞を酸化させ、傷付けてしまうため、コラーゲンやエラスチンにもダメージを与えますし、しみやシワなどの肌老化の原因となるのです。
浅いしわ(小じわ)でもつながればほうれい線になるので、酸化も防ぎたいところです。
6)むくみ
朝起きたら顔がむくんでいる、ということが多い人は要注意です。
むくみはリンパの流れが悪く、老廃物や余分な水分がたまっていると起きやすくなります。
顔がむくんでいると水分によって脂肪が膨張し、皮下脂肪が肥大化します。それがたるみの原因となるのです。
つまり、意外なことかもしれませんが、むくみもほうれい線の原因になるのです。
7)骨の老化
もう1つ、骨がスカスカになる骨粗鬆層でもほうれい線になることがあります。
年齢とともに骨も衰えるのでそれが影響を与えます。
特に、50代以降のエイジングケア世代では、女性ホルモンが激減するのでそのリスクが高くなります。
4.ほうれい線コスメの人気ランキングや口コミの真実
ほうれい線に悩む女性の年齢層は幅広いので、数えきれないほどのコスメが出回っています。
もちろん、エイジングケアコスメもたくさんあります。
先ほども、おすすめされることが多いほうれい線コスメをピックアップしましたね。
これらの中から自分にあったほうれい線コスメを選ぼうと思ったら、何を基準に選びますか?
友人のオススメや、コスメの価格や成分なども選択のための評価項目ですよね。
また、ユーザーの口コミ評価や売上ランキング、人気度なども参考にされるのではないでしょうか。
その時に、YAHOO!やGoogleで検索をして比較ランキング上位のコスメをチェックする方も多いと思います。
もちろん、ランキングサイトを見ることで、自分に合ったほうれい線コスメを選ぶためのヒントが手に入ります。
ただ、ランキングサイトは、前提条件を理解した上で、客観的に見る必要があるのです。
1)ほうれい線コスメのランキングサイトの正体
多くのコスメランキングサイトは「アフィリエイト」という販促手法を使っています。
自分のウェブサイトに化粧品の広告主のバナーなどを貼り、ユーザーがリンクをクリックして購入すると、ウェブサイトの管理者(アフィリエイター)に一定金額の報酬が入るという仕組みです。
このアフィリエイトは、化粧品以外の業界にも多数行われていて、1,000億円規模のビジネスにまでなっています。
実は、エイジングケアアカデミーでもアフィリエイトを行っています。
そして、今や、誰でも無料でウェブサイトやブログをつくれる時代ですから、美容やスキンケアの専門家でない人がランキングサイトの記事を書いている場合もあるのです。
つまり、公平・公正な目で判断してランクを付けているというよりも、「この商品を売りたい!」という主観的な思いでランキングをつけているサイトもたくさんあります。
ですから、そのランキングに惑わされて比較してしまうと、本当に優れたコスメを見つけられないかもしれません。
逆に、消費者の立場、コスメの愛好者、エイジングケアの実践者の立場から、できるだけ役に立つ情報を発信しているランキングサイトもあります。
私たちもその立場でほうれい線やエイジングケア化粧品の情報を発信しています。
そこで、ほうれい線ケアをはじめとするコスメのランキングサイトを見る上でのポイントを押さえておきましょう。
無数にあるランキングサイトから正しい情報を見極める目が必要です。
①ウェブサイトの管理者のプロフィールは公開されているか?
ウェブサイトやブログを管理している人がどのような人なのか、ということもサイトの信憑性を確認するポイントになるでしょう。
コスメに関して書いているのですから、化粧品などに詳しいのか、美容関連の仕事をしているのか、または仕事は関係なくてもどのような勉強をしてきた人なのかなど、執筆者のプロフィールについても見てみてください。
全く書かれていなかったり、どのような人なのか、“ひととなり”が全く分からないウェブサイトはあまり信用できないかもしれません。
②レビューの内容は実際の使用に基づくものか?
自分で購入をして実際に使っている写真が掲載されているものもありますよね。
そういったレビューは、自分に合うかどうかは別にして、その人の実際の感想なので参考にできるでしょう。
ただ、販売サイトのコピーのような内容であればレビューとは言えないので、そのあたりの見極めも必要になってきます。
③参照書籍や参照文献など出典は明確か?
美容成分に期待できる効果や肌トラブルに関する知識などが、確かな根拠に基づいて書かれているかということも大切です。
さまざまな情報の出典を明確にしているサイトであれば、信憑性は高いと言えます。
④化粧品の成分について正しい解説がされているか?
ほうれい線対策として化粧品にできることは限られています。
どんなに高価な化粧品であっても、美容整形でほうれい線を消すように、しわやたるみなどの肌の老化が原因の肌悩みを劇的に改善することは難しいのです。
ただし、シワやほうれい線にも効果が期待できるエイジングケア化粧品成分はありますから、そういった成分についてどのようなはたらきがあるのかということをわかりやすく書いているかどうかというのもポイントです。
以上がランキングサイトを見極めるためのポイントになります。
尚、「ランキングサイトの正体」といいましたが、「アフィリエイトサイト=信用できない」ということでは決してありません。
サイトの運営者は紹介する商品についてしっかり勉強し、時には実際に自分で使ってみてその良さを実感したからこそ記事を書いているのです。
むしろ本音でしっかり書かれている記事もたくさんあります。
また、化粧品成分の分析もしっかりされているサイトもあります。
ただし、商品を紹介して買ってもらうという性質上、商品のデメリットは書きにくいことと、私の肌には合わなかったという本音は書けないこともあります。
また、紹介されている商品はアフィリエイトを利用しているメーカーの化粧品が当然多くなりますから、本当に優れた機能を持っていてもコスメランキングには登場しない、というほうれい線コスメも多々あるでしょう。
ですから、これらのことを踏まえた上でランキングサイトを参考にすることが大切です。
どの商品をランキング上位にするかはサイトの運営者次第なので、コスメのランキングの順位自体はそれほどこだわらなくてもいいでしょう。
ある程度、内容が信用できて、その中で自分に合いそうなものを見つける、というスタンスで見ていくことをおすすめします。
2)口コミは本当だとしても「私の」ほうれい線はなくなるの?
では、多くのSNSや化粧品会社の口コミなどはいかがでしょうか?
「ほうれい線が消えた!」「ほうれい線がなくなった!」などの口コミやビフォーアフターの写真を見ることがありますよね。
これらをすべて本当かウソかを検証することはできませんが、多くの場合「ウソ」は少ないのではないでしょうか?
悪意もなく、むしろ善意で自分のご実感をありのままに伝えているケースが多いでしょう。
ただし、消費者は賢くなる必要があります。
ほうれい線コスメの数も膨大ですし、売る側の戦略も高度になってきています。
何が本当で何がウソなのか、また、特別な条件があったのではないか、などということを見極める目が必要です。
自分にあったほうれい線コスメを選ぶためには、ほうれい線の原因を正しく理解していなければいけません。
先ほどご説明したように、ほうれい線の原因はいくつもあり、またそれが複数重なっていることが多いのです。
ですから、ほうれい線対策をコスメでしようと思ったら、自分のほうれい線の原因が何で、どんな成分を使えば改善できるのか、というところを理解しておく必要があります。
それを把握した上で、ほうれい線コスメの有効成分などを調べ、それが自分のほうれい線改善に使えるのかどうかを考えないといけないのです。
つまり、口コミ自体が本当だったとしても、それが自分に合っているかどうかは別問題ということです。
また、ユーザーが実際に書き込んだ口コミだとしても、それはその人の主観に基づく感想だということを忘れてはいけません。
その人の肌には合っていたかもしれないけれど、それがあなたの肌に合うかどうかは別問題ということです。
また、仮に「ほうれい線が消えた!なくなった!」理由は、ほうれい線コスメだけではなく、規則正しい生活習慣やほうれい線の表情筋対策のエクササイズなどの影響が大きかったのに、そのことを触れていなければわかりません。
人気の高い、本当に効果を実感できるコスメは確かにありますが、女性が100人いたら100人すべてに合うわけではありません。
肌の状態は1人ひとり違いますし、体調によっても変わるものです。
化粧品選びにはこのようなことを頭に入れた上で、口コミを見る時は、「この人の肌には合っていたのだな」という参考程度に留め、過度に期待しないことが大切です。
ただ、本当の口コミで自分の年齢や肌質に近い人の口コミならあれば、大いに参考になるのは事実です。
1つのサイトだけで考えるのではなく、さまざまな口コミを見て、自分と近い人がどのような感想を持っているかということを参考にすれば、口コミ評価も化粧品選びの役に立つでしょう。
5.ほうれい線のケアでコスメに期待できること、できないこと
それでは実際に化粧品でどの程度ほうれい線の改善ができるのか、コスメに期待できることと期待できないことをまとめてみました。
1)ほうれい線ケアのコスメに期待できること
ほうれい線の原因にはいくつかあるとお伝えしましたが、コスメで改善できるほうれい線は乾燥による浅いものです。
つまり、ほうれい線コスメに期待できることは、保湿による乾燥肌の予防や改善なのです。
ほうれい線コスメには、エイジングケア化粧水、エイジングケア美容液、エイジングケア保湿クリーム、さらにはフェイスマスクなどもありますが、どれであっても、期待できる基本的な機能は、「保湿」です。
もちろん、成分には抗酸化作用のある成分や、線維芽細胞を活性化してコラーゲンやエラスチンを増やす成分など機能性の高い成分もあります。
だから、「たるみによる深いほうれい線がなくなるのでは?」と期待していまいそうですが、あくまでも化粧品なので、残念ながらそこまでは期待できないのです。
また、使い方にもコツがあって、それぞれの化粧品には「適量」というものがあります。
せっかく高価な化粧品を買っても、長持ちさせようとして少なめに使っていると本来の効果を発揮できません。
説明書などで記載されている適量を守って使うことが大切です。
では、ほうれい線コスメに含むべきオススメの保湿成分やエイジングケア化粧品成分をご紹介します。
①保湿成分
しっかりと水分を保持して潤いが保たれている肌はバリア機能が正常で、外部刺激から肌を守り、乾燥を防ぎます。
しかし、肌の水分が減って乾燥してくるとバリア機能が低下し、紫外線などの影響を受けやすくなり、さらに乾燥が進むという悪循環に陥ります。
乾燥によるほうれい線を目立たなくさせるには角質層をしっかりと潤して、水分を保持するとことが大切です。
そのために役立つのは、次の成分です。
セラミドは水分を挟み込んで保湿し、バリア機能の正常化をサポートします。
中でも、ヒトのセラミドの構造に近いヒト型セラミドがオススメです。
ただし、セラミドはグルコシルセラミドやユズセラミドなど植物性のもの以外は、油溶性の成分です。
ほうれい線ケアのためにセラミドコスメを選ぶなら、セラミド美容液やセラミドクリームがおすすめです。
もちろん、1つの成分だけで保湿ができるわけではないので、いくつかの保湿成分を組み合わせてほうれい線ケアを行うことが基本です。
だから、ほうれい線コスメには、たくさんの種類の保湿成分が配合されていることが多いのです。
次に、水分の蒸発を防ぐ保湿成分を紹介します。
- スクワラン
- シアバター
- 馬油
- ホホバオイル
- アルガンオイル
これらは、保湿クリームに配合されることが多いエモリエント成分です。
保湿効果の高い美容液と一緒に保湿クリームを使えば、水分の保持ができて、さらに水分の蒸発を防ぎ、肌の潤いを保つことができます。
②肌のハリをサポートする成分
ほうれい線は頬のたるみですから、肌の弾力が低下すると目立つようになります。
まだ浅いほうれい線であればコラーゲンなどの肌の弾力を保つ成分を取り入れることで、ほうれい線が進まない効果が期待できます。
他にも、APPSやVCエチルなどのビタミンC誘導体入りの化粧品なら、コラーゲンの生成をサポートするのでたるみを予防し、ほうれい線のケアに役立ちます。
また、レチノール入りのシワ取りクリームは、ターンオーバーを活性化して、肌のハリを取り戻すことで、薄いほうれい線の改善が期待できます。
③細胞の酸化、老化を防ぐ成分
抗酸化作用を持つ成分としては、アスタキサンチン、フラーレン、プラセンタエキス、ビタミンE誘導体、エルゴチオネイン、金コロイド、コエンザイムQ10などがあります。
ぜひ、化粧品の全成分表示をチェックしてみてくださいね。
2)ほうれい線コスメの選び方
エイジングケアアカデミーでは、ほうれい線ケアのコスメについてアイテム別に選び方の記事を用意しています。
ほうれい線コスメの選び方を詳しく知りたい方は、参考にしてください。
①化粧水
②美容液
③保湿クリーム
④フェイスマスク
⑤クレンジング
3)ほうれい線ケアのコスメに期待できないこと
ここまでの説明で、ほうれい線コスメに期待できないこと、してはいけないことがおわかりいただけたと思います。
ほうれい線に限らず、コスメは表皮の角質層までがケアの範囲であって、それより深いところが原因の肌悩みは解決できないのです。
コスメによるスキンケアやエイジングケアとは本来が、そういうものなのです。
だから、表情筋の衰えやコラーゲンの減少で真皮にまで深く刻まれてしまったほうれい線をコスメだけで改善することを期待できないのです。
特に、時間の経ってしまったダメージは外側からのほうれい線ケアでは改善することができません。
とはいっても、真皮にこれ以上ダメージを与えないためにも、ほうれい線コスメで保湿を徹底することはとても大切です。
また、紫外線を浴びないようにしたり、睡眠不足や不規則な食生活など肌のターンオーバーを乱すような生活を見直すことで、少しでも化粧品の効果を高めることも可能です。
逆にいうと、どんなに効果的で質のよい化粧品を使ったとしても、身体の内側から肌を傷めるようなことをしていてはその効果を実感することはできないのです。
ほうれい線コスメは、その期待できる範囲を理解して上手に使えば、ほうれい線の予防や改善に役立つので、アンチエイジングを意識したバランスのとれた日常生活とともに、転ばぬ先の杖としてほうれい線が目立つ前から予防美容的に使うことが正解なのです。
6.おすすめのナールスブランドのほうれい線コスメ
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、エイジングケア化粧水「ナールスピュア」、エイジングケア美容液「ナールス ネオ」、エイジングケア保湿クリーム「ナールス ユニバ」、エイジングケアフェイスマスク「ナールス パッション」があります。
いずれもナールスゲン推奨濃度配合の化粧品で、ほうれい線ケアにおすすめです。
この中で、目元・口元美容液としてほうれい線ケアに適したナールス ネオをご紹介します。
1)ナールス ネオとは?
ナールス ネオは、ほうれい線をはじめ、目元、口元などの気になるエイジングサインへの集中ケアの美容液です。いろんなケアを試したけども、まだピッタリのほうれい線ケアの美容液に出会っていないという方におすすめです。
美女が選ぶベスト美容液などでも高い評価を得ています。
私たちの美容液ランキング1位の逸品です。
刺激のある成分を極力外しているので、普通肌や脂性肌はもちろん、混合肌、乾燥肌、敏感肌、インナードライ肌のどんな肌質の方でも使えます。
そんなナールス ネオは、2019年5月にリニューアルしました。
2)ナールス ネオの配合成分のポイント
①ナールスゲンを推奨濃度で配合
ナールスゲンは、コラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47を増やします。
また、身体や肌の酸化を防ぐ成分であるグルタチオンを増やします。
ほうれい線ケアにオススメの成分です。
②ネオダーミルを推奨最高濃度で配合
ネオダーミルは、バイオテクノロジーによって生まれた細胞のエネルギー源で、Ⅰ型コラーゲン、Ⅲ型コラーゲン、エラスチンを強力にサポート。2週間でしわの体積を13%減少、シワの深さを15%減少させる臨床データを有する成分です。
肌のハリや弾力をキープするための「攻めるエイジングケア」をサポートします。
③2種のビタミンC誘導体配合
ナールスネオは、ビタミンC誘導体美容液です。
水溶性ビタミンC誘導体の中でも効果が高く刺激が少ないVCエチル(エチルアスコルビン酸)と、浸透性の高い両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)を配合。
ほうれい線ケア以外でも皮脂をコントロールすることで毛穴ケアも期待できます。
④プロテオグリカン配合
ナールス ネオは、プロテオグリカン美容液です。
プロテオグリカンは、糖とタンパクが複合した「糖たんぱく質」で、お肌の細胞の増殖や、ヒアルロン酸、コラーゲンの産生をサポート。また、ヒアルロン酸に匹敵する高い保湿力を持った成分です。
潤いのあるふっくらしたお肌をキープする「守るエイジングケア」をサポートします。
⑤ビタミンA誘導体配合
レチノールを改良したビタミンA誘導体レチノイン酸トコフェリル配合。
ターンオーバーを促進して、お肌のハリを取り戻します。
⑥6種のセラミド配合
セラミドの中でも保湿力に定評のあるヒト型セラミド6種(NG、NP、NS、EOS、EOP、AP)を配合しています。
お肌のバリア機能を守り、乾燥を防ぐことでほうれい線をケアします。
⑦9種のアミノ酸配合
ヒドロキシプロリン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、アルギニン、リシン、グルタミン酸、トレオニンの9種のアミノ酸とその代謝物であるPCA-Naを配合してNMF(天然保湿因子)の構造に近い成分設計をしました。
⑧抗酸化成分を複数配合
半永久的に抗酸化作用を発揮する金コロイドとともに、強力な抗酸化成分であるコエンザイムQ10やエルゴチオネインを配合することで、酸化を防ぎほうれい線を予防します。
⑦金コロイド配合
半永久的に抗酸化作用を発揮する金コロイドを配合。
⑨お肌に不要な成分を無添加
無香料・無着色、旧指定成分は配合していません。
パラベン、フェノキシエタノールほか、アルコール性防腐剤の無添加化粧品です。
また、アルコールフリー化粧品です。
*フェノキシエタノール、パラベンが、キャリーオーバーとして微量含まれます。
そんなナールス ネオは、冬の乾燥肌対策だけでなく夏でも乾燥肌対策に使うことでほうれい線を予防します。もちろん、春の乾燥肌対策や秋の乾燥肌対策でも使えます。
3)新しいナールス ネオに追加された成分は?
そんなナールス ネオが、さらに「抗酸化」と「抗ほうれい線」を強化して生まれ変わりました。
従来の成分はそのままに3つの成分を追加しました。
ほうれい線ケアにとっても心強い美容液です。
①レスベラトロール
レスベラトロールは、ポリフェノールの一種で高い抗酸化力を持っています。
間接的に長寿遺伝子を活性化することが研究でわかっています。
ほうれい線ケア以外でも、シミの予防やくすみの予防、肌荒れや乾燥肌の予防が期待されています。
②ブドウ葉/種子/皮エキス
ブドウ葉/種子/皮エキスは、ポリフェノールを含み高い抗酸化力を持つことが大きな特徴です。
ほうれい線ケア以外でもシミやくすみの予防、肌荒れの予防、アトピー性皮膚炎の予防などが期待できます。
③アセチルデカペプチド-3
アセチルデカペプチド-3は、アルギニン、メチオニン、グルタミン酸の3つのアミノ酸からつくられたペプチドです。
FGF(線維芽細胞成長因子)に似たはたらきがあります。
FGFとは、細胞の増殖や分化を促す成長因子の1つで、線維芽細胞を活性化させるはたらきがあります。
顔のたるみが原因のほうれい線の予防が期待されています。
これら3つの成分は、刺激性がなく、敏感肌をはじめどんな肌質でも使える成分です。
また、ボトルデザインがスタイリッシュになって、持ちやすく、出しやすく、1回に出す量の調節がしやすくなっています!
7.コスメ以外にもある!ほうれい線対策
エイジングケア世代にとって悩み深いほうれい線。
コスメを使った対策以外にもさまざまな対策があります。
ここでは、さまざまなほうれい線の対策をご紹介します。
自分に合ったよい方法だと思えば、コスメと組み合わせておこなってくださいね。
*ほうれい線を消すには歯ブラシが効く?マッサージやエクササイズ
*ほうれい線を予防・改善する食べ物・飲料・栄養素と食べ方は?
8.まとめ
ほうれい線コスメの真実をご紹介しました。
また、おすすめのほうれい線対策の化粧品をたくさんご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
ランキングサイトのお話は、ちょっと刺激的でしたか?
実は、美容系のランキング記事の中には、アフィリエイトサイトがあります。
これは、書き手である美容ブロガーさんや美容ライターさんが、自分の体験や成分の評価などを独自に行ってランキングするものです。
ほうれい線コスメのランキングなども見かけたことがあると思います。
これらは、全てが独善的、恣意的でもありませんが、全く公正かといえそれも疑問です。
また、そもそもたるみが原因のほうれい線を「消す」「なくす」ことは、コスメでは難しいのです。
そんなランキングの真実やほうれい線ケアのコスメの限界を知った上で、サイトや口コミを参考にしてくださいね。
何といっても、エイジングケアには正しい知識が大切です。
自分に合ったほうれい線コスメを選んで、上手に使ってくださいね。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /