Uゾーンは、顔の頬と口の周りのエリア。
皮脂が少なく乾燥しやすいため、大人ニキビや肌荒れで悩みがちです。
スキンケアに加え、食生活などの生活習慣も大切です。
この記事では、Uゾーンの正しいスキンケアやエイジングケアで大人ニキビや肌荒れを防ぐ方法をご紹介します。
また、Uゾーンの乾燥肌対策にオススメのエイジングケア美容液をご紹介します。
- Uゾーンは、もとから皮脂腺が少なく、皮脂分泌が少ないパーツです。そのため、顔のほかのパーツと比べて乾燥しやいのです。だから、大人ニキビもできやすいパーツです。
- Uゾーンのスキンケアやエイジングケアは、ほかのパーツ以上に意識して行うことが大切です。特に、乾燥や大人ニキビ予防のために冬の乾燥肌対策はしっかり行いましょう。
- Uゾーンの朝のスキンケアでは、優しい洗顔、十分な保湿と紫外線対策が大切です。一方、夜のスキンケアでは、クレンジングと保湿が大切です。これらを正しく行うことが乾燥肌や大人ニキビの予防に大切です。
- Uゾーンの保湿ケアは、さまざまなタイプの水溶性成分で水分を保持するケアと、油溶性成分で水分の蒸発を防ぐケアをすることが大切です。そのためのおすすめのアイテムが美容液です。美容液を上手に使って乾燥肌と大人ニキビを防ぎましょう。
- 大人ニキビが目立たないようにUゾーンを健やかに保つためには、外側からのスキンケアやエイジングケアに加えて、内側からのアンチエイジングを意識した生活が大切です。
ナールスコム店長 村上清美
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
*乾燥肌の原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
*大人ニキビの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
CONTENTS
1.Uゾーンの乾燥が気になるあなたへ
「Uゾーンのスキンケアやエイジングケアで大人ニキビを防ごう」をお届けします。
Uゾーンとは、顔の頬と口の周りのエリアで、その形が「U」に見えることから、そう名づけられました。
顔のTゾーンや他のエリアと比べて、乾燥しやすく大人ニキビや肌荒れになりやすいことが特徴です。
そのため、スキンケアやエイジングケアでしっかり保湿を行い、乾燥肌対策を十分に心がけることが大切です。
特に、30代のエイジングケア世代になると、Uゾーンの肌の乾燥が気になる女性も多くなってきます。
そこで、この記事では、Uゾーンの正しいスキンケアやエイジングケアで大人ニキビや肌荒れを防ぐ方法をご紹介します。
また、Uゾーンの乾燥肌対策にオススメのエイジングケア美容液をご紹介します。
「そもそもUゾーンってどの部分のこと?教えて!」
「UゾーンとTゾーンやOゾーンとの特徴の違いは?」
「Uゾーンの乾燥が気になっている!改善の方法は?」
「最近、Uゾーンに大人ニキビが目立つ!どうすれば治るの?」
「Uゾーンの大人ニキビのスキンケアやエイジングケアを教えて!」
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。
Uゾーンの乾燥を防ぐナールスゲン配合エイジングケア美容液「ナールス ネオ」
2.Uゾーンが乾燥しやすく大人ニキビが目立ちやすい理由は?
1)Uゾーンとは?
Uゾーンとは、口の周辺や頬から顎にかけてのフェイスラインのことです。
ちょうど、そのエリアの輪郭が英語のUに似ていることから名付けられました。
一方、Tゾーンはおでこと鼻を結ぶパーツで、ナールスエイジングケアアカデミーでは「Tゾーンのテカリが気になる夏!飯塚美香さんのスキンケアの対策は?」や「Tゾーンのテカリや大人ニキビを予防する食生活と生活習慣」を掲載しています。
また、最近では口の周りや目の周りをOゾーンと呼びます。これについては、「Oゾーンから始めるほうれい線ケアを飯塚美香さんがご紹介!」を掲載しています。
Uゾーンは、ほかのパーツとは違った特徴があるので、それを意識したスキンケアやエイジングケアが必要なのです。
2)Uゾーンの特徴と乾燥しやすい理由
Uゾーンはもともと皮脂腺が少ない部分です。
したがって、皮脂分泌が少なくなります。
皮脂膜は、天然保湿因子(NMF)と角質細胞間脂質とともに保湿を担って、バリア機能の正常化をサポートします。
Uゾーンは、もとから皮脂膜の量が少ない傾向にあるので、顔のほかのパーツと比べて乾燥しやすいのが特徴です。
大人ニキビは乾燥肌が原因の場合も少なくありません。
だから大人ニキビも目立ちやすいのです。
一方、額(おでこ)と鼻からあごを結んだ顔のパーツはTゾーンと呼ばれます。
Tゾーンは、皮脂腺が多くお肌がオイリー肌(脂性肌)に傾きがちです。
TゾーンとUゾーンでは、皮脂腺の量の違いなどから、もともと肌のタイプや状態が違うのです。
それが極端になった場合に、オイリー肌と乾燥肌の両方が混在するお肌になります。
日本人の多くは混合肌であるといわれています。
正しいエイジングケアやスキンケアのためには、年齢によるお肌の老化に加えて、皮膚のパーツごとの特徴も理解して、お肌の状態をよくチェックすることが大切です。
乾燥しやすいUゾーンには注意を払いましょう。
特に、冬の乾燥の季節のUゾーンの乾燥肌対策はしっかり行いましょう。
3.Uゾーンのスキンケア&エイジングケア
ここでは、Uゾーンの乾燥肌や大人ニキビを防ぐためのスキンケアやエイジングケアの基本的なポイントをご紹介します。
1)Uゾーンの朝のスキンケア
Uゾーンをはじめ、お顔の朝のスキンケアで大切なのは、洗顔と保湿による乾燥肌対策、そして紫外線対策です。
Uゾーンは特に優しく洗顔を行うことが乾燥肌や大人ニキビの対策に大切です。
①洗顔
洗顔はたっぷりの洗顔料を使って1分程度の短時間で終わらせることがポイントです。
順番としては、Tゾーン→Uゾーン→目元や口元(Oゾーン)などの繊細な部分の順に洗顔していきましょう。
Uゾーンを洗う時は、泡を乗せ転がすようにして汚れを落とします。
また、すすぎの工程も大切です。すすぎ残しは肌トラブルの原因となりますので、ぬるま湯で丁寧に洗い流します。
フェイスラインや髪の生え際などが荒れている人はいませんか?
フェイスラインや髪の生え際の肌荒れの原因は、すすぎ残しである場合が多いのです。
洗顔料が残らないように、鏡でチェックしながら、しっかり洗い流しましょう。
なお、ゴシゴシこする洗い方はNGです。
優しい力加減で、丁寧に洗顔することが大切ですよ。
また、「大人ニキビの改善に酵素洗顔は使って良いの?悪いの?使い方のコツ!」でもご紹介しているとおり、酵素洗顔を大人ニキビのケアに使う場合は、炎症がない場合に限り夜のスキンケアから始めましょう。
②朝の保湿
洗顔の後には、しっかり保湿ケアを行います。
Uゾーンの乾燥肌や大人ニキビ対策のために、お肌に合う化粧品を使って正しく保湿ケアを行いましょう。
基本的に、化粧水、美容液、乳液、保湿クリームを使って1日うるおいが持続できるように工夫しましょう。
使用した後のお肌の変化を観察して、自分に合っている化粧品かどうかを定期的にチェックすることをおすすめします。
特に、エイジングケア世代になるとUゾーンは乾燥肌に傾きます。ひどくなるとインナードライ肌や敏感肌になることも。
優しくて保湿力の高いエイジングケア化粧品を使いましょう。
化粧品は使い方も大切です。
Uゾーンは乾燥しやすいので、軽くハンドプレスをするようにして、しっかり美容成分をお肌に届けることがポイントです。
化粧品は使用量が少なすぎると、十分な効果を発揮しません。どの化粧品も適量を使うことが大切です。
③紫外線対策
紫外線は、大人ニキビ以外でもほうれい線やしわ、しみなどの肌老化を加速させ、さまざまな肌トラブルを引き起こす原因となります。
もちろん、Uゾーンのたるみの原因にもなります。
しっかりと紫外線対策をすることが肝心です。
顔全体と合わせて、Uゾーンにもしっかり日焼け止めを塗りましょう。
日焼け止めの使用量が少ないと、十分な効果を期待できません。
なお、頬骨のあたりは日に焼けやすいので、重ね付けをすることもおすすめといえます。
また、UVカット効果のある日傘や帽子などのファッショングッズを活用することも効果的です。
2)Uゾーンの夜のスキンケア
Uゾーンをはじめ、お顔の夜のスキンケアで大切なのは、クレンジングと保湿ケアです。
正しく行うことで乾燥肌と大人ニキビが予防できます。
①クレンジング
クレンジングでしっかりメイクオフをすることは、肌トラブルの予防につながります。
適量のクレンジング料を手にとって、Tゾーン→Uゾーンの順番で顔にのばしていきましょう。
クレンジング料を正しく使うことで、Uゾーンの大人ニキビや乾燥肌が予防できます。
まず、力の入れすぎは角質層を傷つける可能性が高いのでNGです。
卵を割らない程度の力加減で優しくクレンジングを行います。
目元や口元はメイクが残りやすいので、優しい力加減でクレンジングすることを忘れないようにしましょう。
また、唇の下は、くぼんでいるので口の中から舌で皮膚を押すようにすると、上手くクレンジング料を伸ばすことができます。
すすぎ残しをしないように、ぬるま湯でしっかり洗い流すこともポイントです。
もちろん、クレンジングをしながらのマッサージはNGです。
全体の工程を1分程度で手早く行い、お肌に負担をかけすぎないように注意しましょう。
Uゾーンの大人ニキビや乾燥肌対策には、敏感肌でも使えるクレンジング料を使いましょう。また、肌荒れを防ぐクレンジング料もおすすめです。
②夜の保湿
1日頑張ったお肌をいたわる夜の保湿は、Uゾーンの乾燥を防ぐためにも大切です。
Uゾーンのケアにも、保湿力の高い化粧水や乳液、美容液などを選びましょう。
保湿力の高い化粧品を選ぶためには、保湿成分についての理解も大切です。
4.若々しいUゾーンのための保湿成分で乾燥肌を防ごう
水分を保持する保湿成分には、水分へのアプローチによって以下の3つのタイプがあります。
- 水分を挟み込むタイプ
- 水分を抱え込むタイプ
- 水分を吸着するタイプ
また、肌表面で水分の蒸発を防ぐエモリエント成分もあります。
Uゾーンを若々しい美肌に保つためには、その違いを知った上で、上手に組み合わせて使うことが大切です。
1)水分を挟み込むタイプ
水分を挟み込むタイプは、3つのタイプの中で最も保湿力が高いという特徴があります。
だから、Uゾーンの保湿には大切な成分です。
主な成分は次のとおりです。
特にヒト型セラミドはUゾーンの乾燥肌対策に効果的です。
ヒト型セラミドは油溶性の成分です。
だから、Uゾーンの保湿には、セラミド化粧水よりもセラミド美容液やセラミドクリームがおすすめです。
2)水分を抱え込むタイプの保湿成分
水分を抱え込むタイプは、水分を挟み込むタイプに次いで高い保湿力があります。
代表的なものとして下記の成分が挙げられます。
これらもUゾーンのスキンケアやエイジングケアに大切な成分です。
3)水分を吸着するタイプの保湿成分
水分を吸着するタイプは、3つのタイプの中では保湿力が一番弱いタイプです。
冬場など湿度の低いときには保湿力が低下することもあります。
だからといって、これらが不要ということではありません。
Uゾーンの大人ニキビや乾燥肌のケアには、はたらきの違うタイプの保湿成分を組み合わせることが大切です。
主な成分としては次のとおりです。
4)エモリエント成分
水分を保持するタイプの保湿成分ではありませんが、肌表面をカバーするエモリエント成分が配合された保湿クリームなども、Uゾーンのスキンケアにより効果的です。
スクワランやワセリン、シアバターなどが配合された保湿クリームを、Uゾーンのスキンケアの仕上げに使うことをおすすめします。
Uゾーンの大人ニキビや乾燥肌の対策のために、保湿成分の特徴を理解しましょう。
5.Uゾーンの乾燥肌対策におすすめのエイジングケア美容液
Uゾーンのケアにおすすめのナールスブランドのエイジングケア化粧品は、エイジングケア美容液「ナールス ネオ」です。
1)ナールス ネオの開発コンセプト
目元のハリや口元のハリやツヤをキープして、「目元・口元のエイジングサインへのファイナルアンサー」を目指して開発しました。
口元や目元は、Uゾーンからつながるパーツで同じく皮脂が少ないことが特徴。
そんなナールス ネオは、Uゾーンのスキンケアのピッタリの美容液です。
2)ナールス ネオの配合成分のポイント
Uゾーンの乾燥は肌老化の原因になります。だから、保湿に加え、エイジングケアができる美容成分が大切です。
Uゾーンの保湿とエイジングケアにとって大切な成分についてご紹介します。
①ナールスゲンを推奨濃度で配合
だから乾燥しやすいUゾーンの保湿ケアによい成分です。
また、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47、HSP70を増やします。
さらに、からだや肌の酸化を防ぐ成分であるグルタチオンを増やします。
②ネオダーミルを推奨最高濃度で配合
ネオダーミルは、バイオテクノロジーによって生まれた細胞のエネルギー源で、Ⅰ型コラーゲン、Ⅲ型コラーゲン、エラスチンを強力にサポート。
2週間でしわの体積を13%減少、シワの深さを15%減少させる臨床データを有する成分です。
肌のハリや弾力をキープするための「攻めるエイジングケア」をサポートします。
③2種のビタミンC誘導体配合
ナールス ネオは、ビタミンC美容液です。
水溶性ビタミンC誘導体の中でも効果が高く刺激が少ないVCエチル(エチルアスコルビン酸)と、浸透性の高い両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)を配合。
コラーゲン産生をサポートするとともに、皮脂をコントロールすることで毛穴ケアも期待できます。
④プロテオグリカン配合
ナールス ネオは、プロテオグリカン美容液です。
プロテオグリカンは、糖とタンパクが複合した「糖たんぱく質」で、お肌の細胞の増殖や、ヒアルロン酸、コラーゲンの産生をサポート。
また、ヒアルロン酸に匹敵する高い保湿力を持った成分です。
潤いのあるふっくらしたUゾーンをキープする「守るエイジングケア」をサポートします。
⑤ビタミンA誘導体配合
レチノールを改良したビタミンA誘導体レチノイン酸トコフェリル配合。
ターンオーバーを促進して、お肌のハリを取り戻します。
⑥6種のセラミド配合
セラミドの中でも保湿力に定評のあるヒト型セラミドを6種(NG、NP、NS、EOS、EOP、AP)配合しました。
Uゾーンのバリア機能を守ります。
⑦9種のアミノ酸配合
ヒドロキシプロリン、グリシン、アラニン、プロリン、セリン、アルギニン、リシン、グルタミン酸、トレオニンの9種のアミノ酸とその代謝物であるPCA-Naを配合してNMF(天然保湿因子)の構造に近い成分設計をしました。
アミノ酸は水分を吸着して保湿するヒューメクタントで、Uゾーンのバリア機能を守ります。
⑧抗酸化成分を複数配合
半永久的に抗酸化作用を発揮する金コロイドとともに、強力な抗酸化成分であるコエンザイムQ10やエルゴチオネイン、レスベラトロールを配合することで、Uゾーンのお肌の酸化を防ぎます。
⑨FGF様成分アセチルデカペプチド-3配合
アセチルデカペプチド-3は、アルギニン、メチオニン、グルタミン酸の3つのアミノ酸からつくられたペプチドです。
FGF(線維芽細胞成長因子)に似たはたらきがあります。
FGFとは、細胞の増殖や分化を促す成長因子の1つで、線維芽細胞を活性化させるはたらきがあります。
Uゾーンの顔のたるみが原因のエイジングサインや目元のシワやほうれい線の予防が期待されています。
⑩お肌に不要な成分を無添加
無香料・無着色、旧指定成分は配合していません。
パラベン、フェノキシエタノールほか、アルコール性防腐剤の無添加化粧品です。
また、アルコールフリー化粧品です。
だから、Uゾーンへの刺激も少ないのです。
*フェノキシエタノール、パラベンが、キャリーオーバーとして微量含まれます。
そんなナールス ネオは、健やかなUゾーンのために冬の乾燥肌対策でも夏でも乾燥肌対策に使えるエイジングケア美容液です。
6.Uゾーンの乾燥肌や大人ニキビを内側から防ごう
Uゾーンに起こる肌悩みである大人ニキビや肌荒れは、スキンケアやエイジングケアだけに頼ってはいけません。
なぜなら、バランスの悪い食生活や睡眠不足によって、女性ホルモンのバランスの乱れやストレスを招くことが原因になることも多いからです。
だから、健康やアンチエイジングを意識した生活習慣がUゾーンの美肌を保つ上でとても大切なのです。
1)乾燥肌や大人ニキビを防ぐ食べ物
乾燥肌や大人ニキビを防ぐためには、まず栄養バランスのよい食生活を心がけることが基本です。
その上で、野菜や果物、その他の食べ物からビタミン類やミネラルを摂ることをおすすめします。
ビタミンAは、お肌や粘膜を丈夫にするはたらきがあり、抗酸化作用もある成分です。
お肌のうるおいをキープすることに役立ちます。
摂取量の目安として、緑黄色野菜を1日100g以上食べるように意識しましょう。
緑黄色野菜のほかにも、乳製品、卵、うなぎなどに多く含まれています。
ビタミンCは、美肌に有効な成分です。
ニキビの予防、美白、コラーゲンのアップのはたらきがあります。
また、抗酸化作用がありますので、肌老化の予防にも効果を発揮します。
摂取量は、淡色野菜で200g程度を目安に摂ることがおすすめです。
摂りだめはできないので、毎日コツコツと摂取することが大切。
じゃがいもなどのイモ類や、アセロラなどの果実類、ピーマンなどの野菜など、多くの食材に含まれています。
ビタミンCは、バランスのよい食事を摂っていれば不足の心配はほとんどありません。
ビタミンEには、抗酸化作用と血行促進作用があります。
大人ニキビなどの肌トラブルの予防にも役立ちます。
アーモンドなどのナッツ類に多く含まれていますので、間食をナッツにするなど、工夫して摂ることがおすすめです。
なお、基本的にからだをあたためる食事をすると、乾燥肌の予防に有効といえます。
栄養は、サプリメントよりもなるべく通常の食事から摂ることを意識しましょう。
美しいUゾーンのための食べ物については、次の記事も参考にしてください。
*スーパーフードはアンチエイジング・美容・ダイエットに効果!
*アーモンドミルクの日は5月30日!人気秘密はスゴイ美肌効果
2)質のよい睡眠をとって健やかなUゾーンを
夜寝ている間は、お肌を含むからだ全体の修復が行われています。
質のよい睡眠は美肌の源。健やかなUゾーンを育むことに効果的です。
なるべく10時、遅くとも0時までには就寝することを心がけましょう。
最低でも6時間程度のたっぷりとした睡眠を取ることが大切です。
質の高い睡眠をとるためには、就寝環境を整えることをおすすめします。
寝る直前までスマホやPCなどを見ていることは、睡眠の質を悪くさせるので控えましょう。
就寝1時間前くらいから部屋の照明を暗くし、寝る体制を整えることがおすすめです。
寝る前にストレッチやヨガなどの軽い運動をすると、入眠体制に入りやすくなります。
また、きつい下着やインナーは睡眠の妨げになります。
ゆったりとした服装で、リラックスしながら眠ることが大切です。
なお、寝だめはできませんので、毎日たっぷり寝られるように生活リズムを整えることを心がけましょう。
3)適度な運動や趣味でストレス解消を
日ごろから、適度な運動や趣味を楽しむ時間をつくって、ストレス解消を心がけることをおすすめします。
普段、運動習慣がない人は、まずはウォーキングなどの軽い運動から気軽にはじめてみるとよいでしょう。
毎日ではなく、週2〜3回、30分程度のウォーキングを心がけると、徐々に運動が習慣化されていきます。
水泳や筋トレ、ジョギングなどもおすすめですので、自分に合った楽しく続けられる運動を選びましょう。
ほかには、アロマセラピーもおすすめです。
大人ニキビや乾燥肌のないUゾーンのためのストレス解消法は、次の記事も参考にしてください。
*ストレスオフの女性がこの2年で増加!そのリラックス方法TOP10
*バラの香り「フェニルエタノール」の抗うつ効果と攻撃性を抑える効果
*ストレスオフの秘訣は「音楽習慣」だった! 20代からシニアまで大調査
7.まとめ
顔の中でも乾燥しやすいUゾーン。正しいスキンケアやエイジングケアで、Uゾーンの大人ニキビや肌荒れを防ぐ方法を幅広くご紹介しました。
また、Uゾーンの乾燥肌対策にオススメのエイジングケア美容液をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
Uゾーンは、顔のTゾーンやほかのパーツと違って皮脂分泌が少ないことが特徴です。
だから、特に意識して保湿をするなど、正しいスキンケアやエイジングケアを心がけることが大切です。
この記事「Uゾーンのスキンケアやエイジングケアで大人ニキビを防ごう」を参考に、大人ニキビや肌荒れのない健やかなUゾーンを目指してくださいね。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /