女性は男性がスキンケアを行ったり、美容医療を受けることをどう思っているのでしょうか?
「女性から見た男性のスキンケアや美容へのアンケート調査」をナールスエイジングケアアカデミー編集部で実施しましたので、その結果を発表します。
男性の皆さんは、ぜひ、参考にしてくださいね。
1.女性から見た男性のスキンケアや美容へのアンケート調査
「323名の女性に聞いた!男性のスキンケアをどう思う?調査結果発表」をお届けします。
ナールスでは、初めての試みとして、女性のみなさんを対象に男性がスキンケアを行ったり、美容医療を受けることをどう思っているかについてのアンケート調査を行いました。
今回は、その調査結果をご報告します。
<調査概要>
調査内容: 女性から見た男性のスキンケアや美容へのアンケート調査
調査方法: ウェブサイトを通したアンケート調査
対象地域: 日本全国
期 間: 2022年11月20日〜12月8日
調査対象: 20代以上のウェブサイトやSNSを活用する日本全国の女性323名
<回答者の年代>
2.本調査のサマリー
- 94.8%の女性は、男性がスキンケアを行うことを好意的に感じている
- 肌荒れ、テカテカの肌、ニキビ、毛穴、濃いひげについては、特に印象が悪いと感じている
- 84.1%の女性は、男性がスキンケアを行うことを好意的に感じている
- 73.7%の女性は、男性が美容医療を受けることを好意的に感じている
男性にスキンケアをすすめたことのある女性は65.3%
なお、同じ時期に30代以上の男性を対象に「30代以上の男性のスキンケアに関する意識調査」を行いました。
こちらも、ぜひ、参考にしてくださいね。
3.アンケート調査の内容と結果
「女性から見た男性のスキンケアや美容へのアンケート調査」では、以下の5つの質問について選択式で回答をいただきました。
また、最後に自由記述形式で男性のスキンケアに関するコメントをいただきました。
それぞれについてグラフとあわせてご紹介します。
Q1.男性がスキンケアを行うことについてどう思われますか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- とても良いことだと思う
- やった方が良いと思う
- あまり良いとは思わない
- 全く良いとは思わない
どちらともいえない
<結果>
「とても良いことだと思う」と回答した方が54.2%、「やった方が良いと思う」と回答した方が40.6%でした。
この2つを併せて、良いと思う方が94.8%にも上りました。
<理由>
男性がスキンケアやエイジングケアを行ったほうが良いという理由は、次のとおりでした。
- スキンケアは女性だけのものではないと思うから
- スキンケアを行う男性は清潔感があるから
- スキンケアは男性の身だしなみの1つだから
- 男性も美肌なら魅力的
- 男性も乾燥肌、シワ、シミ、肌荒れなどの肌悩みがないほうが良い
- パートナーとスキンケアの話ができると楽しい
- 紫外線対策の重要性は女性と同じなので
- 女性が大変なことをわかってもらえるから
髭剃り後の肌荒れや吹き出物などの肌トラブルを抱えている方が周りで多いので
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
Q1の結果からは、今ででは女性は男性がスキンケアやエイジングケアを行うことは、当然のことと考えていることがわかります。
また、女性は男性に清潔感のアップやマナーとしてのスキンケアやエイジングケアを求めているという理由が多かったです。
Q2.スキンケアを行い、自分の肌を気遣う男性に好感が持てますか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- とても好感が持てる
- 好感がもてる
- あまり好感がもてない
- 全く好感は持てない
どちらともいえない
<結果>
「とても好感が持てる」と回答した方が53.9%、「好感がもてる」と回答した方が、40.2%でした。
この2つを併せて、良いと思う方が94.1%にも上りました。
<理由>
- 身だしなみに関心がある男性は清潔感にも繋がるし女性の化粧品へのこだわりにも理解をもってくれそう
- 男性も肌が綺麗なほうが素敵だから
- 年齢がいった人で自分の身なりを気にしているほうが好感が持てる(やりすぎは嫌)
- 男性も老けて見えるより若々しくいたいはず
- 肌だけでなく生活全体をきちんとしてそうな印象があるから
- 見た目を意識してくれたほうがいいと思います
- キレイになろうとする努力や探究心はきっと美容だけでなくほかのことにも同じように頑張れる人だと思うから
自分を大切にするのは、良いと思う
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
Q2もQ1とほぼ同じ結果で、ほとんどの女性がスキンケアやエイジングケアを行う男性に好感を持っているようです。
男性のスキンケアやエイジングケアに好感が持てる理由で多かったのは、清潔感、身だしなみで、Q1と似た理由が並びました。
Q3.男性の顔で印象が悪くなると思うものをお選びください。(複数回答可)(必須)
<設問の回答の選択肢>
- テカテカの肌
- 濃いひげ
- 肌荒れ
- しわ
- ほうれい線やたるみ
- しみ
- 毛穴の開き
- にきび
- 日焼け
- 特にない
その他( )
<結果>
男性の顔で印象が悪くなると思うものでが、肌荒れ(229票)、テカテカの肌(197票)、ニキビ(180票)、毛穴の開き(165票)、濃いひげ(149票)、しみ(139票)の6つが100票を超えました。
回答の選択肢になかったものとしては、次のようなことが挙げられました。
- 粉を吹いたような乾燥
- ニキビ跡(クレーターのような)
ファンデーションを塗っている方がいますが崩れている時
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
男性特有の肌悩みである髭剃り後の肌荒れ、過剰な皮脂分泌が原因のテカテカの肌、ニキビ、毛穴の開きに多数の票が集まりました。
男性の肌の性質と関係が深い肌状態が、女性の印象に大きな影響を与えていることが読み取れます。
Q4.男性が美容医療を受けることについてどう思われますか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- とても良いことだと思う
- やった方が良いと思う
- あまり良いとは思わない
- 全く良いとは思わない
どちらともいえない
<結果>
「とても良いことだと思う」と回答した方が31.3%、「やった方が良いと思う」と回答した方が42.4%でした。
この2つを併せて、良いと思う方が73.7%に上り、スキンケアやエイジングケアほどではありませんが、おおむね好意的な結果でした。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
かつてに比べると男女とも美容医療を受けるハードルは低くなっていると感じます。
また、男性にとっても医療脱毛などは体験している方もたくさんいます。
こうした社会情勢を反映している結果だと思います。
Q5.身近な男性にスキンケアを進めたことがありますか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- Yes
No
<結果>
65.3%の方が、身近な男性にスキンケアを勧めたことがあるという結果でした。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
男性のスキンケアへの意識を反映した結果でした。
90%以上の女性が、男性のスキンケアに好意的ですが、そのうち70%程度が実際に身近な男性にスキンケアを勧めているようです。
Q6.男性のスキンケアや美容医療などについて、伝えたいことがあればご自由にコメントをお願いします。
今回のアンケートにご協力くださった多くの女性からコメントをいただきました。
その中から代表的なコメントを抜粋して掲載します。
- 最低限の保湿ケアはしたほうがいい。
- 年齢より若く見えることは男性でも良いことだと思います。
- 男性も多少なりとも肌を労ってほしいです。心理的にも良い影響があるので楽しんでほしいです。
- 綺麗な肌のほうがもてます!
- 家事と一緒で美容も女性だけがやるものじゃありませんよ。
- 男性だからと気を抜かずにスキンケアして欲しい
- 女性のように積極的にすることで美しい男性が増えてほしい。
- 肌がきれいなうちに水分と保湿と日焼け止めをしているだけで、ツルスベ肌の男性が増えて欲しいと願います。毛穴が開いた男性と行動するとついつい気になってデートに集中できないです。
- スキンケアや美容医療へのジェンダーバイアスや男性が感じるかもしれないためらいや恥ずかしさ等を払拭することが大切なのかなと思います。
- 安価な化粧品でも続けることが大切。興味を持って欲しい。
- ツルツル美肌の若い男の子より汚いおっさんほど気を使って欲しい。
- 人と関わっている以上、身だしなみとしてスキンケアも気をつけるべきだと思います。肌が綺麗で清潔感のある人は仕事面もうまくいっている印象です。
- スキンケアも美容医療も必要ならやるべきだと思う。女性と同じでそれで自信が持てたらいいと思う。
- 男性でもある程度気を遣っている人は女性にも優しい気がします。余談ですが、沖縄のお好み焼き屋さんのご主人は奥様のナールス化粧品を一緒に使っていて、とても良いと言っていました!男性用が出来るのであれば、きっと喜ぶのでは、ないでしょうか!
- 男性は清潔感が一番大事だと思いますので、オールインワンなど、簡単なものでいいので日頃からできる範囲でのスキンケアはしたほうがいいかなと思います。ヒゲやできてしまったシミ、クレーターのようなニキビ跡など、スキンケアでケアできず、ストレスに感じる場合は美容医療はしてもいいかとは思います。
- 若い方は比較的柔軟に取り入れているが、30代・40代は「もう遅い」と感じている方が多い印象。人生100年時代、まだ半分以上あるのでスキンケアや美容医療のハードルを下げ、もっと身近なものとして男性には捉えていただけたら嬉しいです。
- 女性・男性ともにスキンケアの話題で盛り上がるのが一般的になればいい。
- 気にしすぎはよくないけど、めちゃ気になるならやったほうがよいし、身だしなみという程度ならぜひやって!
- ヒゲ脱毛したことによって、肌荒れしなくなったと聞きます。
- 男性も見た目が良いほうが絶対に印象が良いので、やりすぎない程度にお手入れをしたほうが良いと思います。
- 美容医療にまで手を出す必要はないと思いますが、スキンケアはやって損はないと思います。
- 現代の紫外線や環境汚染やマスクを思えば絶対にお手入れすべきです。
- 肌悩みのためのスキンケアは賛成。 不自然な美容医療、女性の美へ過度な期待は反対。
- 美意識が高い青年に美容クリニックで遭遇しますが、女性以上にお肌が綺麗です。20代前半から手入れするなど、老化の症状が出る前に対応していることは素晴らしいと思いました。
- 若い時から気をつかってほしいです。美肌だった夫はいまやシミで悩んでいるので。
- パートナーとしていつも誇らしい存在であってほしいと思うので、スキンケアに気遣う男性が増えてほしいと思います。また、美容医療で若々しくありたいと思うのもいいことだと思います。
- 向上心がある、若々しく見える、爽やかさ、清潔感がある、お洒落スタイリッシュ、格好いい、新鮮味、素敵素晴らしい、活気がある、イキイキする、元気が出る、活発さ、今風な、等々美容にこだわる男性は引きます。
- 今は男性のスキンケアはだいぶ定着してきたように思うのでいいことだと思います。あまりほかの人の目は気にせず必要なものを取り入れるのもいいことだと思います。
- とにかく紫外線対策は一年を通して必須。日傘は夏だけでも。ですが、日焼け止めクリームは一年を通して使用してほしいと思います。
- 男性が女性のような細い眉や形にするのは気持ちが悪い。
- 女性と同じで、収入に見合った程度で、やり過ぎないで。
- 特に若年者や若い世代でのスキンケアは定着していると思うが、年齢が高めの層にももっと浸透するとよいと思う。
- 見た目だけでなく、加齢臭を抑えるスキンケアもしてほしい。
- 最近流行の美容男子は個人的にはあまり素敵だとは思えないです。似たり寄ったりの顔に整形している人も多いので… 将来の健康のためにスキンケアする、といった観点は応援します。
- 男性の今どきの事情のスキンケアや、美容医療などを行う時にどのあたりに重点を置いているのかが知りたいですし、また女性と比べてどこを綺麗にしたいのかを聞きたく、それによって自分たちも肌をいたわる心構えでアドバイスをしてあげられたらうれしいですし、お役に立てることがあればわかる範囲であればアドバイスもできるかぎりしてあげられると思います。
- 男性は口には出さなくても内心肌荒れに悩んでいたり、コンプレックスがあったりするんだなと感じます。私自身も主人から「肌がカサカサする」と相談され、スキンケア用品どれを選べばいいか分からないから代わりに買ってきてと頼まれたりします。男性にも分かりやすいシンプルで良質な商品がもっと出回ってほしいなと感じています。
- 男性が自分で決めればいいことなので、特に顔で男性の印象を決めたいとは思いません。
- 男性のスキンケアについては、基礎的なケアで十分だと思いますし、美容医療に関しては、そこまでする必要はない気がします。
- 毎日髭を剃ることより脱毛をするほうが効果的だと思います。
- 美意識が高すぎるのはどうかなと思いますが、男性も年齢を重ねるとシミやたるみといった悩みはでてくると思うので最低限のスキンケアはしておくといいかなと思います。
もともと生物学的には男性のほうが美しい存在なので、美に関して関心があることは不自然ではないと思います。人間誰しも老化するので、抗うというよりも心身ともに健康的であるという視点からも美容について取り組むことはとてもよいと思います。
4.男性のスキンケア&エイジングケア記事
ナールスエイジングケアアカデミーでは、簡単なアンケートにご回答いただくだけで、皮膚科専門医監修のE-Book『2023年 メディカル視点で「カッコイイ」を目指す。―大人のスキンケア&美容ブック―』を無料でダウンロードできるようにしています。
本E-Bookは、男性のスキンケアやエイジングケアに関する最新情報を網羅的かつコンパクトにまとめたものです。
この1冊で男性のスキンケアやエイジングケアの基本や実践法のポイントがわかります。
この機会に、ぜひ、ダウンロードしてくださいね。
*アンケートに答えて「大人のスキンケア&美容ブック」を無料でダウンロードする
また、男性のスキンケアのためにさまざまな記事を掲載しています。
ぜひ、以下の記事を参考に正しいスキンケアを実践しましょう。
*メンズ(男性)にもエイジングケアが必要な3つの理由と5つの対策
*メンズ(男性)も化粧水を使うのが常識!ランキングに頼らない選び方
*男性も紫外線対策は重要!老け顔を防ぐ日焼け止めとエイジングケア
*『男性のスキンケア』はいまや国際的なビジネスマナー !女性とどう違う?
5.まとめ
「323名の女性に聞いた!男性のスキンケアをどう思う?調査結果発表」をお届けしました。
いかがだったでしょうか。
このアンケート結果から、ほとんどの女性は男性がスキンケアを行うことに好意的であることがわかりました。
また、何らかの肌トラブルや濃いひげなどがあると、印象が悪いと感じています。
今では、男性向けのスキンケアアイテムも増えています。
かつては、20代の若い世代向けのものが多かったですが、最近では男性向けのエイジングケア化粧品も登場しています。
男性の皆様もぜひ、この機会に正しいスキンケアやエイジングケアに取り組んでみてはいかがでしょうか。
この記事「323名の女性に聞いた!男性のスキンケアをどう思う?調査結果発表」が、世の男性の皆さまのお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務。その後、医学出版社、医学系広告代理店勤務を経て現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報をご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひ、ご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /