今や男性もスキンケアがマナーになった時代。そんな中で実際30代以上の方は、どんな意識を持っているのでしょうか?
ナールスエイジングケアアカデミー編集部では、「30代以上の男性のスキンケアに関する意識調査」を実施しましたので、その結果を発表します。
男性の皆さんは、ぜひ、参考にしてくださいね。
1.30代以上の男性へのスキンケアや美容へのアンケート調査
「30代以上の男性207名が回答!スキンケアに関する意識は高い?」をお届けします。
ナールスでは、30代以上の男性がスキンケアを行ったり、美容医療を受けることをどう思っているかについてのアンケート調査を行いました。
今回は、その調査結果をご報告します。
<調査概要>
調査内容: 30代以上の男性のスキンケアに関する意識調査
調査方法: ウェブサイトを通したアンケート調査
対象地域: 日本全国
期 間: 2022年11月20日〜12月23日
調査対象: 30代以上のウェブサイトやSNSを活用する日本全国の男性207名
<回答者の年代>
2.本調査のサマリー
- 91.8%の男性が、スキンケアの必要性を感じている
- 主な目的は、「身だしなみやマナー」、「肌悩みの予防やケア」、「若々しく見られたい」
- 男性の最も多い肌悩みは、「たるみ・ほうれい線」で、「乾燥肌」、「毛穴」と続いた
- 男性が使っているスキンケアアイテムは、化粧水が119名と圧倒的に多い
- 今後使いたいアイテムは、オールインワンジェルが25.6%を占め、最もニーズが高い
- 男性がスキンケアに使うお金は、月間3000円未満が67.8%を占めた
- 「美容医療を受けることに興味がある」と回答した男性は32.4%
- コロナ禍でのマスク生活で、約半数が肌荒れや乾燥肌などの肌悩みを経験
「メイクすることに興味がある」と回答したのは、全体の15.0%
なお、同じ時期に女性を対象に「女性から見た男性のスキンケアや美容へのアンケート調査」」を行いました。
こちらも、ぜひ、参考にしてくださいね。
*323名の女性に聞いた!男性のスキンケアをどう思う?調査結果発表
3.アンケート調査の内容と結果
「30代以上の男性のスキンケアに関する意識調査」では、以下9つにいて選択式で回答をいただきました。
それぞれについてグラフとあわせてご紹介させていただきます。
Q1.男性でもスキンケアは必要だと思いますか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- Yes
- No
- どちらともいえない
<結果>
91.8%の男性が、「男性でもスキンケアは必要」と回答しました。
一方、「不要」と回答したのは、わずかに1.4%で、「どちらともいえない」が6.8%でした。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
このアンケートは、30代以上の男性を対象に実施しましたが、年齢が上がってもスキンケアやエイジングケアへの意識が高いということがわかりました。
また、不要と考える方の割合はとても小さく、「どちらともいえない」という回答も6.8%にとどまりました。
Q2.①と回答した方へご質問です。あなたご自身のスキンケアの目的はなんでしょうか?(必須)(複数回答可)
<設問の回答の選択肢>
- 見出しなみやマナー
- 若々しく見られたい
- 肌悩みの予防やケア
- 女性にもてたい
- その他( )
<結果>
スキンケアやエイジングケアの目的は、多い順に「身だしなみやマナー」として(141票)、「肌悩みの予防やケア」(126票)、「若々しく見られたい」(124票)でした。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
複数回答が多くありましたが、男性がスキンケアやエイジングケアを行うのは、身だしなみやマナーとしての認識が高いことがわかります。
また、「肌悩みの予防やケア」や「若々しく見られたい」も100票を超えることから、女性と同様に一般的なスキンケアやエイジングケアの目的についても十分に認識されているようです。
Q3.同世代の平均的な男性に比べて、スキンケアや美容に関心が高いと思いますか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- Yes
- No
どちらともいえない
<結果>
48.3%の男性が、「同世代の平均的な男性に比べて、スキンケアや美容に関心が高い」と考えています。
一方、そう考えていない方は、16.9%にとどまりました。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
本アンケートに回答することそのものが、「同世代の平均的な男性に比べて、スキンケアや美容に関心が高い」ことの現れであると考えられます。
それでも全般に男性の美容やスキンケア、エイジングケアへの意識は高まっていると考えられる結果だと思います。
Q4.今の肌悩みは何でしょうか?(必須)(複数回答可)
<設問の回答の選択肢>
- しわ
- たるみ・ほうれい線
- しみ
- 毛穴
- オイリー肌
- ニキビやニキビ跡
- 髭剃り負け
- 乾燥肌
- 肌荒れ・湿疹
- その他( )
- 肌悩みはない
<結果>
男性の肌悩みで50票を超えたものは、上位から「たるみ・ほうれい線」(91票)、「乾燥肌」(88票)、「しみ」(79票)、「毛穴」(68票)、「しわ」(67票)、「肌荒れ・湿疹」(53票)、「ニキビやニキビ跡」(50票)でした。
そのほかの回答には、むくみ、毛深い、髭が気になる、肌のザラつきなどがありました。
なお、肌悩みのない方は7名と全体の3.4%でした。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
回答者の年齢の影響もあってか、「たるみ・ほうれい線」が最上位になりました。このほかも、肌老化と関係の深い「しわ」や「しみ」などの肌悩みが多かったようです。
一方、肌悩みのない男性は少なく、96.6%もの男性が何らかの肌悩みを持っています。
30代を超えると、肌の若さや健康を保つのが難しいことがわかります。
Q5.化粧水や美容液、乳液など顔用のスキンケアアイテムを使っていますか?(必須)(複数回答可)
<設問の回答の選択肢>
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
- 美容オイル
- オールインワンジェル
- その他( )
- 何も使っていない
<結果>
「化粧水」を使っている方が、119票と圧倒的に多いという結果でした。
続いて「乳液」(70票)、「クリーム」(54票)、「オールインワンジェル」(41票)、「美容液」(38票)と続きました。
「その他」には、次のスキンケアアイテムを使っているという回答がありました。
- 美容フェイスマスク
- 拭き取りパッド
- シートマスク
- ワセリン
- 日焼け止め
- ピーリング
なお、「なにも使っていない」方が、約15%(34名/207名)いました。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
スキンケアやエイジングケアの必要性を認識している方の割合より、実際に何らかの基礎化粧品を使っている方がわずかに低いという結果でした。意識があっても実践にまで至っていない方もいることがわかりました。
また、男性の中には、どんな化粧品をどんな肌悩みに、どのように使えば良いかがわからない方も少なからずいる可能性があります。
Q6.スキンケアアイテムに1ヶ月にかけている金額は、いくらくらいでしょうか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- 0円
- 1円~1000円未満
- 1000円~2000円未満
- 2000円~3000円未満
- 3000円~5000円未満
- 5000円以上
<結果>
1ヶ月のスキンケアやエイジングケアにかけている金額は、「1000円〜2000円未満」が27.1%ともっとも多く、「1円〜1000円未満」が25.1%、「2000円〜3000円未満」が12.1%、「3000円以上〜5000円未満」が10.6%、「5000円以上」が10.1%と続きました。
一方、まったくお金をかけていない(0円)という方が15%いました。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
3000円未満が、67.8%を占めましたが、男性がスキンケアやエイジングケアにかけるお金は、大きくないことがわかりました。
まったくお金をかけないという方の割合が多いですが、家族やパートナーのスキンケアアイテムを共用している可能性が考えられます。
Q7.今後、使いたいスキンケアアイテムはありますか?(必須)
<設問の回答の選択肢>
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
- 美容オイル
- オールインワンジェル
- 特にない
- その他( )
<結果>
今後、使いたいアイテムは「オールインワンジェル」が25.6%と最も多く、「化粧水」(19.8%)、「特にない」(18.8%)、「美容液」(14.0%)と続きました。
オールインワンジェルや化粧水へのニーズが高いという結果でした。
ほかには、次のようなスキンケアアイテムが挙げられました。
- 眉毛美容液
添加物の少ない石鹸
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
一つのスキンケアアイテムで完了できるという意味で、オールインワンジェルへの期待が高いようです。
また、気軽に使える点で化粧水へのニーズも高いことがわかります。
実際に使っているスキンケアアイテムとして、3位だった乳液へのニーズが高くないこともわかりました。
特にないという方が18.8%いましたが、今、お使いのスキンケアアイテムで十分、満足している可能性があります。
Q8.コロナ禍のマスク生活でマスク肌荒れなどを経験しましたか?(必須)(複数回答可)
<設問の回答の選択肢>
- 乾燥肌になった
- ニキビができた
- 肌荒れになった
- その他( )
- 特に何もなかった
<結果>
「肌荒れになった」という回答が、59票と最も多く、「ニキビができた」が39票、「乾燥肌になった」が33票でした。
「その他」には、次のような悩みが挙げられました。
- ほうれい線が深くなった気がする
- 呼吸がしにくくて姿勢が崩れる
- 顔のテカリ
髭剃り後にマスクをすると、剃り跡が擦れて荒れやすくなった
一方、約半数の113名は「特に何もなかった」と回答しました。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
新型コロナウイルス対策のマスクによって、ほぼ半数の方が、肌荒れや乾燥肌など何らかの肌悩みを経験しました。
思っている以上に影響が大きかったと感じます。
以前、当社が行ったセミナーで女性に聞いた際は、マスクによる肌悩みは1/3程度でしたが、男性の場合は明らかにその場合より多いという結果でした。
男性の肌が女性に比べて、角質水分量が低いことや皮脂分泌が多いことが関係している可能性があります。
<参考記事>
*マスクによる肌荒れ・肌ダメージを防ぐ!選び方と使用時のスキンケア
Q9.美容医療を受けることに興味はありますか?
<設問の回答の選択肢>
- Yes
- No
- どちらともいえない
<結果>
「美容医療を受けることに興味がある」と回答した方が32.4%、「興味がない」と回答した方が34.3%、「どちらともいえない」が33.3%と3つが拮抗した結果でした。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
約3割が、「美容医療を受けることに興味がある」と考えているのは、とても多い結果だと感じています。
実際、当社とお付き合いのある美容皮膚科医などの男性患者さんの割合を聞いたところ、20%~30%程度とのことで、医療脱毛やダイエットの治療を受ける男性が増えているということでした。
男性にとっても美容医療の壁が低くなっていることが伺い知れる結果でした。
Q10.メイクすることに興味はありますか?
<設問の回答の選択肢>
- Yes
- No
- どちらともいえない
<結果>
「メイクすることに興味がある」と回答した方が15.0%、「興味がない」と回答した方が65.7%、「どちらともいえない」が19.3%でした。
<ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント>
「興味がある」方の割合が、美容医療と比べて約半分という結果でした。それでも15%というのは大きな数値です。
今後、さらにメイクへの興味も高まる可能性がありそうです。
Q11.男性の美容に対するお考え、ご意見があればご自由にお書きください。
今回のアンケートにご協力くださった多くの男性からコメントをいただきました。
その中から代表的なコメントを抜粋して掲載します。
- 妻と一緒に勧められたアイテムを使っています。妻は美容医療も勧めます。
- 男女共にではあるけど、医療の進歩で、寿命も延びることだし、若くいれる時間も延ばしたい。
- 若さを少しでも取り戻せるなら積極的にやるべきだと思ってます。
- 男性の美容は見苦しくない程度のケアで良いと思います。
- 手軽に出来るスキンケアで、オールインワンタイプを出して欲しいです!
- 男性も肌がきれいだと素敵にみえます。
- 肌が汚い男は男からしても見苦しい。
- 女性とは違った観点から必要になると考えます。
- 40までは、何もつけていませんでした。ただ人前に出る仕事なので、顔だけでも綺麗にしておこうと思い、現在は化粧水をつけております。(娘にすすめられたものを)
- 面の皮が厚いのか、あまり悩みはない。
- 人に与える印象が素敵でありたい。キムタクが50歳でしょ?
- 男性もカサカサ肌ではなく、しっかりケアする必要があると思います。
- 三度の食事、歯磨きの習慣と同じようなもの。
- 以前は、美容は女性のものというイメージでしたが、40を過ぎて肌の老化が気になり始め、最近スキンケアを始めました。
- 個人的には、綺麗になれば最高ですが、最低限今をキープしたいと考えています。
- 男性の美容がいまほど盛んではない時から自身が美容が好きなため、抵抗なくスキンケア、メイクをしています。昔よりも男性がスキンケアをすることは自然なことになりつつありますが、テレビなどで紹介される男性の美容は韓国系でがっつりメイクみたいな方が多いので敬遠してしまう人も増えてしまうのでは?とも思います。また、男性はまだまだ男は男らしく、という考えで頑固な人が多いと思うので、なにかその考えを変えるきっかけがないと踏み出すのはむずかしいと思います。最近ですと、zoomで映った自分の顔に愕然として、スキンケアやメイクを始めたというのを聞きますが、まさにこれはきっかけなのかなと思います。長くなりましたが以上です。素敵な商品作りを応援しています。
- 容姿の印象が良くなるなら、それに越したことはない。
- メイクは眉毛を書く位なら興味あります。
- 肌にツヤがあったほうが若々しく、健康的な印象を与えることができると思うので、男性も美容に意識を向けたほうがいいと思います。顔にツヤがあると運気がアップするみたいなので、なおさら必要かなと思います。
- クマがあるので、クマ取りを検討しています。
- これから男性の興味・関心がどんどん高まると思います!
- 幸い30歳現在、特に特殊なことをせず、褒めて頂けることが多いので悩んではおりませんが、長期的には投資していく必要性は感じています。
- 今の時代スキンケアや美容は女性だけでなく男性も普通なのかなと思います!肌は汚いより綺麗なほうが良いと思います★
- 肌荒れ予防や自然に若々しい肌でいたい。
- 女性と同じく、男性もお肌やカラダを大切にする意識がとても大事だと思います。その意識が広がるといいです。
- シミ毛穴の開き黒ずみなどはないほうが若々しくもありますが、やはり男性で綺麗で美しさが生まれると思うので、そうなれなくても維持していくことは最低限必要だと思います。もちろん綺麗になれればなお良いです!
- 美容整形までは要らないと思うんですが、それなりのケアは必要だと思います。
- 異常なほどの臭いをつけてる会社があるので控えて欲しい。女性の化粧の匂いでウンザリだ。
- 安く毛穴ケアが出来るものが欲しい。
- 流行りに流されず自分がいいと思ったものや自分らしさが見つけられればいいのではないでしょうか。
- 婚活中なので身だしなみとして積極的に行いたい。
- 綺麗になる必要はなくても、スキンケアによって対人コミュニケーション時の印象はだいぶ良くなるので、男性でもスキンケアはしておいたほうがいいのではと思います!あと脱毛も!
- 最近顔パックを始めました。男性用のアイテムも増えてくると嬉しいです。
- 男性美容への意識は、SNSなどによってだいぶ高まってきたとは思いますが、まだまだ一般的には馴染みがなく「恥ずかしい」「男らしくない」などの印象を持つ人も多くいるようです。
- 個人的には、肌ケアなど美容に気を遣える男性は、何もしていない人に比べて仕事や人間関係など多方面においてより細やかな気配りが出来ているように感じます。
- 清潔感があるに越したことはないと思うのに加え、疲れた印象や苦労している印象を与えないためにも、日頃の肌ケアに加えてシミ取りやリフトアップなどの施術も受けようと考えています。
- 昨今の紫外線の量、ストレスの多さから男性のスキンケアについては必要と思う。
- 低刺激がほしいです。
- 身だしなみベースで社会人一年目から教育していけば、普通になると思います。
- 数十年前から美容に興味がありほかの方よりは使っていましたが、以前よりも利用される方が多くなったのでアイテムもどんどん増えていることが嬉しいです
- 肌荒れは気にはなりますが、あれこれつけるのは手間を感じます。
- 加齢による肌質の変化には対応しないといけないかなと思っています。
- もともと化粧水+ニベアでケアをしていましたが、手軽なオールインワンジェル(unoの医薬部外品のやつ)に乗り換えました。
- リモート会議で自分の顔を毎回見る機会が増え、口元まわりのハリ?筋力が失われてきたなと気づきました。
- 同性代の男性をみた限りでは、肌表面のケアよりも、食品等でからだの内側から改善する方法論に関心をもつ人のほうが多い印象はあります。(自分自身、スキンケアは最低限しつつ、食生活の影響のほうがより大きいと感じています)
- 男性は興味を持っても始めても面倒だと感じるとすぐに止めてしまう傾向があると思います。いかに生活に手間なく取り込めるかが大事な気がします。
- 最近はテレビなどでも男性が化粧をしていたり、時代は変わったのだと感じます。
- 第一印象が仕事に関係してくると思っている。
- メイクや美容外科までは、要らないが、それなりの対策は必要だと思います。
- 一度失った肌のハリ等はなかなか取り戻せないので、最悪でも現状維持を保ちたい。
- 女性同様に必要なことだと思いますが、男性用としてのスキンケア商品数が圧倒的に少ないです。タイプ別もないに等しいので、実際なにを使えばいいのかがわかりません。
- 年を経ると乾燥肌になるので、見た目見苦しくならないようにしたいですね!
- 人前に立つ仕事なので普段から5才ぐらい若く見えると有り難いです。特にしわ、シミ、目の下のたるみ、が気になっています。
- これから男性(特におじさま(50代以上))の美容が流行ると思います。
- 成分戦争だけでなく、マインドフルネス、ウェルビーイング、自己肯定感などに対するスキンケア効用をミックスできたら習慣化ができるのでは?と思っています。
- 男性が美容に関心を持つことに対して、未だ世間の目が厳しいように感じます。
- 頭皮のケア、シャンプーにも興味があります。いい商品があれば購入したいです。
- 食事など、内面から体に良いことを聞きたいです。
数年前までは男性に対して化粧水なんてもったいないという世間の風潮が少なからずありましたが、現在では乾燥が気になる男性には化粧水を使ったらいいと風潮が変わってきていると思います。今後は乾燥している肌が不潔という概念が生まれてくると思うので、女性が当たり前のように毎日使うように、男性も毎日使うようになってくると思います。
4.男性のスキンケア&エイジングケア記事
ナールスエイジングケアアカデミーでは、簡単なアンケートにご回答いただくだけで、皮膚科専門医監修のE-Book『2023年 メディカル視点で「カッコイイ」を目指す。―大人のスキンケア&美容ブック―』を無料でダウンロードできるようにしています。
本E-Bookは、男性のスキンケアやエイジングケアに関する最新情報も網羅的かつコンパクトにまとめたものです。
この1冊で男性のスキンケアやエイジングケアの基本や実践法のポイントがわかります。
この機会に、ぜひ、ダウンロードしてくださいね。
*アンケートに答えて「大人のスキンケア&美容ブックを無料でダウンロードする
また、男性のスキンケアのためにさまざまな記事を掲載しています。
ぜひ、以下の記事を参考に、正しいスキンケアを実践しましょう。
*メンズ(男性)にもエイジングケアが必要な3つの理由と5つの対策
*メンズ(男性)も化粧水を使うのが常識!ランキングに頼らない選び方
*男性も紫外線対策は重要!老け顔を防ぐ日焼け止めとエイジングケア
*『男性のスキンケア』はいまや国際的なビジネスマナー !女性とどう違う?
5.まとめ
「30代以上の男性207名が回答!スキンケアに関する意識は高い?」をお届けしました。
いかがだったでしょうか。
このアンケート結果から、30代以上の男性のスキンケアやエイジングケアへの意識が高いことがわかりました。
今では、男性向けのスキンケアアイテムも増えています。
かつては、20代の若い世代向けのものが多かったのですが、最近では男性向けのエイジングケア化粧品も登場しています。
男性の皆様もぜひ、この機会に正しいスキンケアやエイジングケアに取り組んでみてはいかがでしょうか。
この記事「30代以上の男性207名が回答!スキンケアに関する意識は高い?」が、世の男性の皆さまのお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務。その後、医学出版社、医学系広告代理店勤務を経て現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /