髪以外でも使える「椿油」の使い方 byカール

本ページはPRを含みます。

私は椿油をヘアケアと角質ケアに使っています。

最初はヘアケアとして使っていましたが、大島椿のサイトを見たらいろんな使い方が出来ることを知って驚きました。

色々と使えてコスパもいいのでヘアケアやボディケア、角質ケアなど椿油が1つあれば便利です。

ぜひ参考にしてください。

1.私が椿油を使おうと思ったきっかけ

私が最初に使った椿油は「大島椿」です。母が使っていたものを貰ってからずっと使っています。主な使い方は髪の毛に使っています。

出かける前に使うことが多いです。

椿油

貰った時はビンの中には半分くらい残っていたのですが使う量が少なくコスパがいいなと感じました。

最初は髪の毛に使うイメージがすごく強かったのですが「大島椿」のサイトを見たり、SNSで検索すると髪以外にも肌や顔、顔などに使うことができることに驚きました。
1つで色んな使う方ができるのはとても便利です。

2.椿油を使う時の注意と使用期限

椿油をはじめて使う時の注意点をまとめてみました。

使用期限はだいたい半年から1年位が目安です。

私は大島椿を使っているので「大島椿のサイト」に書いてある使い方で使っています。

  • 大島椿の紹介
  • 椿油は「1滴でOK」最初は少しずつ
  • 使用期限は半年から1年位が目安

1)大島椿の紹介

私が使っている大島椿のサイトはこちらです。

くわしくはこちらから→大島椿

大島椿油は90年のロングセラーです。椿油専門メーカーが独自の精製技術で作られています。

椿油には、ひとの皮脂に含まれる「オレイン酸トリグリセリド」が多く含まれているので刺激が少ないです。

私が使っているのは「60ml」です。フタを開けるとこのようになっています。

椿油

椿油は薄い黄色でサラッとしています。

椿油

2)椿油は「1滴でOK」最初は少しずつ

椿油を使う時は「1滴」あればOKです。私も最初はたくさん使うのかな?と思ったのですが「1滴」出して手でのばすと髪になじみやすいです。

サラッとしているので伸ばしやすく使いやすいのがいいなと思います。

髪をスタイリングする時は「1滴」で十分ですが、オイルパックやクレンジング、ボディケアなどはもう少し量が必要になります。

<参考記事>
ボディの乾燥肌対策も大切!からだの保湿ケアを

3)使用期限は半年から1年位が目安

大島椿のサイトに使用期限は「半年から1年位」が目安と書かれていました。

使用期限が長いのがいいですね。
大島椿は100%天然由来オイルで香料や保存料は使われていません。

なので安心して使うことができます。
半年や1年位と長い場合、使いはじめを忘れることが私は多いので今度から手帳に書いておこうと思いました。

3.椿油の使い方はたくさんある!

椿油はいろんな使い方をすることができます。

使える場所は髪、頭皮ケア、顔、カラダです。

いろんな使い方ができますが今回私がやっていることを紹介します。

1)スタイリング

1滴を手のひらに出して、伸ばし髪になじませていきます。
ブラシで整えるとまとまりツヤが出ます。

2)角質ケア

鼻の角質ケア、いわゆる角栓のケアは少し気になった時にやっています。

乾いた手に椿油を5、6滴出してオイルを鼻になじませます。
5~10分位置いてから、オイルをティッシュオフします。
それから洗顔です。

私はお風呂に入る前にやっていることが多いです。

<参考記事>
いちご鼻や角栓を改善するクレンジング料の選び方と使い方

3)冬のお風呂上りのケア

冬は乾燥が気になります。
お風呂上りにするケアに椿油を使っています。

主に使っている場所は「ひじ、かかと、手」などです。

乾燥が特に気になる時は手袋やかかとケアソックスを履いています。

<参考記事>
冬(12月・1月・2月)の乾燥肌対策は保湿とエイジングケア

乾燥肌、敏感肌の方のためのお風呂・温泉の入り方

4.まとめ:椿油は毎日のケアにオススメ

椿油は髪、頭皮、顔、カラダなど1つで色々と使えます。
コスパもいいのでオススメです。
ぜひ、参考にしてみてください。

記事を読んでいただきありがとうございました。

カールが運営しているサイトです。
ぜひ見にきてください。

くわしくはこちらから→欲しいものなんでも!ナビ

5.椿油を使ったヘアケアのご紹介(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)

カールさんが日頃されている大島椿を使ったスタイリングや、お風呂上りのボディケア、角栓ケアをご紹介くださいました。

大島椿は全身にも使えるオイルですが、椿油と聞けば「ヘアケア」として使っているという方も多いのではないでしょうか。

スペシャルケアとしての椿油の使い方をまとめてみました。

1)週1回の頭皮ケアに!

頭皮や育毛のために、頭皮ケアで毛穴をスッキリさせましょう。

使い方としては、丁寧にブラッシングして髪の汚れを落とした後、椿油を直接値肌につけて、指の腹を使って頭皮を念入りにマッサージします。

その後タオルで髪を包んでパックしてから、シャンプーで洗い流します。

2)フケや頭皮の乾燥予防に!

冬は頭皮も乾燥しがちです。
乾燥するとお肌と同じく頭皮もターンオーバーが乱れて、角質が増えて乾性フケが増えてきます。

そんな方には、椿油でのケアがピッタリ。
その理由は、天然のオイルは皮脂になじみやすいから、余分な皮脂や増え過ぎた角質を優しく取り除くことができます。

乾いた頭皮全体に、ティースプーン1杯程度の椿油をなじませて、5〜10分程置きます。

その後は、38℃程度のぬるま湯で頭皮と髪をよくすすいで、いつも通りシャンプーして洗い流してください。

頭皮が乾燥している方は毎日、乾燥していなくても週1回程度して、頭皮をしっかりと保湿してあげてください。

3)椿油で毛髪に潤いを!

紫外線によるダメージを受けた後や、傷んだ髪の毛にはオイルパックをして潤いを与えましょう。

シャンプー前の乾いた頭皮や髪全体に、しっとりするまで椿油をなじませます。
くしやブラシを使うと全体にいきわたりやすいです。

その後は、38℃程度のぬるま湯でよくすすいでから、いつも通りシャンプーして洗い流します。

ダメージが気になる時は、2~3日続けて行うのも効果的です。

6.美容オイルにできること・できないこと(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)

カールさんのご紹介頂いた椿油は美容オイルの一種です。

美容オイルは、人の肌の皮脂膜に近いはたらきをします。

皮脂膜は皮脂腺から分泌される皮脂と汗腺から分泌される汗でできた成分で、保湿の3大因子の1つとしてバリア機能を守ります。

皮脂膜は、トリグリセリド(中性脂肪)、遊離脂肪酸、ワックスエステル、スクアレン、コレステロールエステル、コレステロールなどで構成されています。

なかでも脂肪酸の中で、最も多く含まれているのがオレイン酸です。
椿オイルの主成分もオレイン酸で、この皮脂膜に近い働きをするのです。

つまり、エモリエント成分として、水分の蒸散を防ぐこととで保湿力を発揮するのです。

このはたらきは、シアバター、スクワランオイル、ワセリンなどと似ています。

また、椿オイルは酸化しにくいメリットもあります。

安全性も高いことから、唇の保湿ケア、赤ちゃんや子供の乾燥肌ケア、高齢の方の乾燥肌ケアなどにも使えます。

一方、美容オイルでは角質層の中の水分を保水することはできないので、乾燥肌対策は美容オイルの前にセラミドなどを配合した美容液や保湿クリームなどを使うことがおすすめです。

<参考記事>
インナードライ肌は、美容オイルで内側の乾燥が改善するの?

7.ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント

カールさん、今回の記事の執筆ありがとうございました。

大島椿油は、約1世紀近くにわたって使われてきている安心の天然オイルです。母親世代も使っていて子供の頃からなじみがあり、髪の毛のお手入れやボディケアで使われている女性も多いのではないでしょうか。

私もそんなうちの一人です。カールさんが実践されている大島椿油の使い方は、スキンケアに取り入れてみたいと思います。

このカールさんにご執筆いただいた「髪以外でも使える「椿油」の使い方 byカール」は、ナールスエイジングケアアカデミーの読者の皆様のお役に立つと思います。

(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、
その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

泥洗顔のパルクレールクリューミーで毛穴汚れとおさらば! by ぷりみ

続きを読む

WEEED BLISS GELで美しいお尻を目指す?by かのんかのんママりん

続きを読む

今あるシワを改善!リンクルフィーネを使ってみました by あやぴ

続きを読む

ピースな毎日!資生堂の「大人の化粧教室」に参加してきました by パクママ

続きを読む

ナールスリジェパーフェクトマスクを使ってみた感想 by かしらも

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー