クイーンズバスルームのヘアソープで髪のエイジングケア! by Milky

本ページはPRを含みます。

シャンプーって、ドラッグストアやバラエティショップ、ネット通販など様々な場所で売られていて、種類も沢山あるので、正直何を使おうか迷ってしまいます。

CMなどでよく見るブランドだから、安心。とか、今まで使っていたからこのまま使うってことか多く、なかなか新しいものを使うきっかけがないのですが、気になるシャンプーは色々あるんです。

でも、1本買っちゃうとなかなか使い終わらないから、シャンプーってあまりコロコロ変えにくいんですよね。

ちょうど、気になっていたクイーンズバスルームを使ってみたので、そちらをご紹介します。

 

1.クイーンズバスルームのヘアソープ(シャンプー)を使ってみた

私が普段使っているシャンプーは、ノンシリコンのものが多いです。

以前は、シリコン配合のものを使っていましたが、髪のことを考えてノンシリコンシャンプーを選ぶようにしています。

ノンシリコンというと、キシキシするとか、泡立ちが悪い。みたいなイメージがあるかもしれませんが、10年位前だと、ちょっとそんな感じのシャンプーもありましたが、どんどん改良されているからか、ノンシリコンだからキシキシする。と言ったネガティブなイメージは、私にはありません。

シリコン配合の市販のシャンプーを使うと、すすいだ時に既にトリートメントをした時のようなツルツル感とか、サラサラ感を感じるのできしむことはあまりないと思います。

確かに、それに比べると、ノンシリコンシャンプーはすすいだ時に、すっきりと洗いあがる。という言葉がぴったりだと思います。

今回は、口コミで気になっていたクイーンズバスルームのヘアソープ(シャンプー)を使ってみたので、使い心地などをご紹介します。

<参考記事>

シリコンシャンプーって何がいけないの?ノンシリコンは良い?


2.クイーンズバスルームのヘアソープについて

1)クイーンズバスルームのヘアソープのパッケージ

クイーンズバスルームのヘアソープ

まず、ボトルはすっきりとしたデザインで、とてもシンプルでオシャレです。

ドラッグストアなどで見かけるような、ブランド名がドーン、と載っているわけではなく、とっても控えめ。

01という数字だけが目立っています。

2)クイーンズバスルームのヘアソープのテクスチャー

クイーンズバスルームのヘアソープ

こちらは、ほんのり黄色がかった透明のシャンプーです。

手のひらに乗せると、黄色っぽさは見えず、ほぼ透明な感じです。

とろみなどは、ややとろみがあるタイプですが、シャンプーとしてはこれくらいでちょうど良いと思います。

水のようにサラサラなシャンプーだと、すぐに流れてしまい手に取って泡立てるのが大変ですし。

3)クイーンズバスルームのヘアソープの香り

クイーンズバスルームのヘアソープ

私は、肩下ロングなので、2~3プッシュくらいでちょうど良かったです。

手に取ると、ふわっと甘くて優しい香りがするんです。香り自体は強くなく、ふんわりと香るので、お風呂場がほんのりと良い香りに包まれます。

シャンプーって、乾かした後も髪にしっかりと香りが残るものが多いので、そういうものは洗っているときの香りがやや強めに感じますが、クイーンズバスルームのヘアソープは強い香りではないので、すごく気に入っています。

<参考記事>

エイジングケア世代シャンプーの選び方を現役美容師が指南


3.クイーンズバスルームのヘアソープを実際に使ってみます

手に取って泡立ててから、髪を洗っていきますが、泡立ちは十分で、もこもこのしっかりとした泡が立ちます。

その間も、やはり優しい香りに包まれるので、シャンプー中がとてもリラックス出来ました。

クイーンズバスルームのヘアソープ

指通りもよく、洗い心地はとっても良いです。

すすぐときも、ノンシリコンだからすっきりとした感じになるのかな?と思っていたのですが、きしむ感じはなく、すっきりとした洗い心地なのですが、その中にしっとりとした感じが残り、とても使い心地の良いシャンプーでした。

トリートメントも出ています。

今回はシャンプーだけを使って、トリートメントは手持ちのものを使いましたが、シャンプーだけでも、洗い心地が良く、とても気に入ったので、次回はぜひ合わせて使ってみたいなと思いました。

お風呂場に置いておいても、シンプルで邪魔にならないデザインなので、とてもすっきりとしています。

<参考記事>

現役美容師が指南! リンスの役割と正しい選び方

クイーンズバスルームのヘアソープで髪のエイジングケア! by Milky


4.クイーンズバスルームのヘアソープの特徴

どのような特徴があるのかは、HPを引用してご紹介しますね。

このシャンプーの特徴として、

「毛髪の90%以上を構成するケラチンタンパク質から生成された洗浄成分により、洗いながら髪の内部構造を強化する、画期的なヘアソープ」 *公式サイトより

なんだそう。

ケラチンは、ヘアケアを選ぶときに、気になっていた成分なので、すごく興味が湧きました。

「その低分子のケラチンが「点」となり、タンパク質が流出した髪の内部を補修し、さらに、リフトアップしたキューティクルを接着剤のような働きで落ち着けてくれます。これによりくせのある髪を芯からしっかりとした、扱いやすい髪質へと導き、加齢により弱った髪には、健康的な潤いとハリ、コシを与えます。」 *公式サイトより

とのことです。

私は、くせ毛ってほどではないけど、部分的にクセが出やすい場所があり、毛先とか、前髪とかが思うようにまとまらなくって悩んでいます。年齢とともに、髪質が変わってきているなと感じているので、髪のエイジングケアにもピッタリな気がしました。

「髪や肌のタンパク質と同じ成分で洗うため、従来の洗浄成分よりも低刺激で冬虫夏草など旧製品から引き継いだ保湿成分によりしっかりと潤いを与えます。」 *公式サイトより

ともあるので、刺激が少なく、保湿成分があるおかげで、ノンシリコンなのにしっとりとした洗い心地があることにも納得しました。

これらの特徴のあるクイーンズバスルームのヘアソープ。

とっても使い心地が良く、香りも好みで気に入ったので、使い続けていきたいです。


5.シリコンシャンプーが髪に悪いという噂は本当?(エイジングケアアカデミー編集部)

Milkyさんはノンシリコンシャンプーをお使いになられているとご紹介頂きましたが、ここでは、シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いと、シリコンシャンプーが本当に髪に悪いのか、詳しく見てみましょう。

「シリコン」とは、珪素のことを指しますが、シャンプーで使われるシリコンはシリコーンオイルを指します。

シリコーンオイルは髪の毛に被膜を作り、コーティングしてくれる役割をします。

そのため、Milkyさんの感想のように、シリコンシャンプーを使うと髪がまとまった印象になります。

一方で、ノンシリコンというと、シリコーンオイルを使っていないということですが、現在ではキシキシ感は軽減されたノンシリコンシャンプーもあります。Milkyさんの感想のように、サッパリ洗いあがるというわけですね。

実は、シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーは、どちらが良い、というわけではありません。

シリコーンオイルはヘアケア商品以外に、さまざまな化粧品にも配合されているほど、安全性の高い成分です。

では、どうしてシリコンシャンプーは髪に悪いという噂があるのでしょうか。

それは、シリコンシャンプーはシリコーンオイルそのものがサラサラ感やまとまりを作ってくれるため、その他の成分に力を入れていなくても、仕上がりが良くなるからです。

しかし、その他の髪に良い成分に力が入っていない場合、それを使い続けると毛髪のケアが不十分なんてこともあり得るわけです。

つまり、シリコーンオイルが悪いのではなく、シリコーンオイル以外の成分を含めて、「髪に悪い」と評価されることがあるのです。

シリコーンオイルだけでなく、シリコンシャンプーに入っている成分や界面活性剤を見て判断することが大切ですね。

<参考記事>

美容師に聞く30代から始めたい女性の抜け毛予防!

女性の薄毛。原因と予防や改善の対策から治療まで!

フケを何とかしたい!原因と対策・予防法を現役美容師がご紹介


6.エイジングケアアカデミー編集部よりコメント

Milkyさん、「クイーンズバスルームのヘアソープ」のご紹介、ご執筆頂きありがとうございます。

お肌と同じくらい女性にとって大切な髪の毛。クイーンズバスルームのヘアソープはシャンプーとして洗い流すだけでなく、髪の内部構造にもアプローチするような成分が入っているところも嬉しいですね。

Milkyさんの髪のエイジングケア用品として変化を感じられることを願っています。

Milkyさんのこの記事「クイーンズバスルームのヘアソープで髪のエイジングケア! By Milky」がエイジングケアアカデミーの読者の皆様のお役に立つことを願っています。

著者・編集者・校正者情報

著者情報 株式会社ディープインパクト 富本充昭
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)

ナールスエイジングケアアカデミー編集長

京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。

医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。

文部科学省後援日本化粧品検定1級

一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト

著作(共著)

KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ

医薬品マーケティングにおける市場・売上予測と戦略策定

当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。

そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。

ぜひご登録をお待ちしております。

キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから

ナールスチャンネルをみて動画でエイジングケアを学ぼう!

関連記事

泥洗顔のパルクレールクリューミーで毛穴汚れとおさらば! by ぷりみ

続きを読む

WEEED BLISS GELで美しいお尻を目指す?by かのんかのんママりん

続きを読む

今あるシワを改善!リンクルフィーネを使ってみました by あやぴ

続きを読む

ピースな毎日!資生堂の「大人の化粧教室」に参加してきました by パクママ

続きを読む

ナールスリジェパーフェクトマスクを使ってみた感想 by かしらも

続きを読む


nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。

nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、
ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、
お客様にご参加いただいた座談会や
スキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。

きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。
下記から、どうぞ。

ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」

SNS Share

\ この記事をシェアする /

エイジングケアを本気で学ぶ情報サイト|ナールスエイジングケアアカデミー