こんにちは、namiです。
あっという間に「年末感」で溢れてきた今日この頃ですが
皆さん、心も身体も お元気にお過ごしでしょうか。
前回の【namiのエイジングケアやってみた!】で
ナールスエイジングケアアカデミー編集長さんより追記戴いた
ネイルケアのはなしが面白かったので。
今回はアンサー記事にしてみます!
前回の記事と併せて読んで戴けると幸いです。
来月・来年の為に、わたしと一緒にケアしませんか?
CONTENTS
1.爪のケアをするようになったきっかけ
爪のケアをするようにしています。
ハンドケアをする時に、爪にも保湿剤をしっかり塗っていますが
最近はネイルオイルで素敵なものもたくさん出ているので
リラックス兼ねて爪のケアをしています。
ケアをするようになったきっかけは。
花屋勤務時代、常に水を使う仕事だったのもあり
少しでも乾燥すると仕事中に爪が欠けてしまうことが多かったこと、
爪が内側に欠けると痛いし染みるし大変だったこと。
爪や爪の周りがボロボロになると、手が老けて見えるだけでなく
手先を使うこと全てが大変になります。
それと。
やはり年齢を重ねるにつれ、爪の縦ジワが気になってきたからです。
2.オススメのネイルオイル
こちらは、最近のわたしの大のお気に入りのネイルオイルです。
uka(ウカ) ネイルオイル 7:15(ナナイチゴ)
内容量: 5mL
3,300円(税込み)
uka(ウカ)のネイルオイルのワクワクするところは、
地域限定のブレンドだったり香りだったり、
商品名に香りの雰囲気に合う時間が入っていたり。
選ぶところからまずワクワクして。
使って香りと保湿感にウキウキします。
わたしはお風呂上りと寝る前の間に使うことが多いです。
暑い季節はお風呂で温まった後、汗がひくのを待つ時間が
必要だったのでそのタイミングで行っていました。
…これから寒くなったらどうするか悩み中です。
何か良いアイディアがあったら教えてください!!
こちら。
商品名が「7:15」なんですけどね、深夜間近に使っているのは
これを買う時、さっぱりした香りを欲していたので
時間は参考程度にして、好みの香り重視で選びました。
使い方は。
ロールオンタイプなので、爪の根元にボトルの先をコロコロと、
ひと塗りからふた塗りして。
両手の爪同士を擦り合わせ、オイルが全部の指に
まんべんなくつくように伸ばし、指の腹でやさしく爪全体に伸ばします。
心の時間に余裕がある時は、指の関節部分のシワケアで
指関節マッサージをそのままこのオイルで行います。
3.時間が無い時でも簡単なネイルケア
ロールオンタイプでコロコロして伸ばしている時間がない時に
オススメなケア方法、これ是非やってみてほしいです!
こちら、主人の手で失礼しますw 爪が四角いんですww
スポイトタイプの容器に美容オイルを入れて。
利き手を、爪が上を向くように手を広げます。
利き手と逆の手にスポイトを持ち、
爪と指の腹の間(爪の裏側)からオイルを1滴ずつ垂らします。
…すると、オイルが爪の周りをつたって爪の根本まで流れるので。
マッサージやオイルの塗り込みを丁寧に行わなくても
保湿できるので便利です!
利き手の方が多少オイルで滑ってもうまくスポイトを使えるので
利き手から先に保湿するのがポイントです。
余分についてしまったオイルは、手の甲に塗り込んでしまうと
ハンドケアも一緒に出来るので一石二鳥です。
ささくれ・さかむけ等も予防できますよ。
※ ↓の写真は、中指にしかオイルを塗布していないので中指のみ参考にしてください
4.爪の縦ジワの原因と改善
爪の構造、縦ジワが出来てしまう要因、改善については
前回の【namiのエイジングケアやってみた!】の6項目目に
ナールスエイジングケアアカデミー編集長さんに記載戴いたのと。
下記を参考にして戴ければと思います。
<参考記事>
爪にシワ?縦線・横線の原因と改善のエイジングケア対策
爪は、皮膚の角質が硬くなってできたものだと言われています。
主成分は「硬ケラチン」というたんぱく質とのこと。
ということは…!
ナールス低分子純粋コラーゲンも爪ケアに一役かってくれそうです!
爪は硬さもあることから、一度トラブルが起きてしまうと
改善するまでに時間がかかることも多いです。
早めにしっかり保湿ケアを施しておき、回避できるトラブルは
なるべく予防をすることと、細く長いケアが大事だと思います。
お気に入りの香りのアイテムが見つかるとケアも楽しくなりそうですよね。
ちなみに足の爪!
こちらはトラブルが出たら早めに皮膚科やフットケアサロンへ
行くことを強くオススメします。
わたし、足の爪では本当に苦労したんですよ。本当に!
…これに関してはいつかまた。
今回は以上です。
少しでも参考になる箇所がこの記事にあれば幸いです。
皆さんのエイジングケアとスキンケアが、潤いのあるものになりますように。
前回のこちらのnaminamiの記事も よろしくお願い致します!!
(タイトルをクリックすると記事にとびます)
☞ ハダカをチェック! ~namiのエイジングケアやってみた!
☞ 肌で悩んだら基礎化粧品でていねいに!~namiのエイジングケアやってみた!
☞ ねぇ、それって食べ過ぎてない?~namiのエイジングケアやってみた!
☞ 太陽の下の目のエイジングケア!~namiのエイジングケアやってみた!
☞ やってる?マスクの下のスキンケアはナールス フォームとコラーゲンで ~namiのエイジングケアやってみた!
☞ わたし史上最高の美肌へ!新しくなったナールスピュアで叶えよう ~namiのエイジングケアやってみた
☞ 見落としてない…?肘・膝・足首のエイジングケア ~namiのエイジングケアやってみた!
☞ 肌・骨格・全身!プロに診断してもらいました!~namiのエイジングケアやってみた!
☞ これは続けたいと思った美容液、ナールス ネオのススメ! ~namiのエイジングケアやってみた!
☞ 布ナプキン…の前に布ライナーからデビューしました! ~namiのエイジングケアやってみた!
☞ 手首ケア、やってる…?ケアを習慣化していくはなし ~namiのエイジングケアやってみた!
最後までお読み戴き、ありがとうございました。
5.爪とコラーゲンの関係(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)
今回は、naminamiさんに触れていただいたコラーゲンと爪の関係のエビデンス(科学的根拠)をご紹介します。
コラーゲンペプチドには、乾燥肌の改善ほかシワ、ほうれい線の深さが減るといった効果を検証した研究報告があります。
また、髪の毛が太くなる、骨が丈夫になる、傷が治りやすくなるといった研究報告もあります。
それらに加えて、海外では1957年に老化などによって爪の表面がもろくなった患者82名が、1日7gのコラーゲンを加水分解したゼラチンを3カ月摂取したところ、状態が良くなったという研究報告もあります。
さらに、最近では、2017年に日本での研究報告も登場してます。
これは、森永製菓の健康機能の研究成果「コラーゲンペプチド」に掲載されています。
この研究は、31~51歳の爪に悩みのある健常な女性20名を対象に、コラーゲンペプチドを5,000mg含む粉末を12週間連続して摂ってもらい、次の4つの量を測定したものです。
・爪の水分量
・爪の硬度
・爪のスフィンゴシンとセラミド
結果は、コラーゲンペプチドを摂った方と摂らなかった方のグループで、次の通りでした。
・爪の水分量
コラーゲンペプチドを摂った方で有意に増加した。
・爪の硬度
コラーゲンペプチドを摂った方で有意に柔らかくなった。
・爪のスフィンゴシンとセラミド
コラーゲンペプチドを摂った方で有意に増加した。
いずれもコラーゲンペプチドを摂った方のデータが爪を健やかに貢献することが確認できました。
このようにコラーゲンのさまざまなカラダのパーツへの研究報告があるのです。
とはいっても、その規模や数が不充分なことから確実なことは言えないのが現状です。
それでもやはりコラーゲンが不足することは問題になるので、食べ物や健康食品、サプリメントなどで補うことで爪やカラダの健康にはプラスになる可能性が高いと言えます。
<参考記事>
*プルプル美肌になる!コラーゲンサプリメントの種類と選び方のコツ
*コラーゲンはなぜ必要?おすすめの低分子コラーゲンサプリご紹介!
*コラーゲンは、NHK「ためしてガッテン!」でも効果が紹介された!
*コラーゲンをサプリメントで摂れば効果的。エビデンスを知って美肌に!
<参考書籍>
*「できるオンナは「手」を捨てない 仕事にも家事にも育児にも負けない、手と爪の守り方(かずのすけ・川上愛子 著、トランスワールドジャパン株式会社)
*コラーゲン完全バイブル(真野博 著、株式会社 幻冬舎メディアコンサルティング)
(ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント)
naminamiさん、前回の記事に追記させて頂いた「爪のケア」についてご興味を持っていただき、早速オススメネイルケアなどについてご執筆くださりありがとうございました。
エイジングケアにおいて、お顔のケアはばっちりでも手や爪などはなかなか忘れがちなパーツだったりしますよね。naminamiさんオススメのネイルケアの方法は手軽で簡単でありながら、しっかり爪を保湿し、ついでにハンドケアもできるならまさに一石二鳥ですね。
naminamiさんの記事「ネイルオイル・美容オイルで爪のエイジングケア! ~namiのエイジングケアやってみた!」がナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立つことを願っています。
著者・編集者・校正者情報
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /