メガネの上から装着できるナールスの「アイケアファッショングラス」を試してみました。
花粉症で困るのは目と鼻に花粉が入ること。
鼻はマスクで防げるとして、目はメガネの開いている部分から侵入してくるので目をしっかり覆うゴーグルがお勧め。
花粉だけでなく、ほこりや紫外線もカットしてくれます。
CONTENTS
1.ナールスの「アイケアファッショングラス」を試してみました!
暖かくなってきましたね。暖かくなるのは嬉しいのですが、私にはこの季節すこし憂鬱でもあります。
それは、花粉。
もう20年以上花粉症と付き合っていますが、いまだに慣れるということはできません。
花粉の季節が来るとそれだけで憂鬱です。そんな私に、今回「アイケアファッショングラス」をモニターさせていただきました。
通常メガネを着用しているので、新たに花粉症対策されているメガネを購入するのは抵抗がありました。
でも、花粉症で悩まされていると、やっぱり必要だよな~。とこの季節になると自分と葛藤があったんですよね。
このアイケアファッショングラスは、メガネの上から着用できるのでたすかりました。
通常の度付きメガネはやっぱり慣れているし、このまま使えるのはありがたい。
「アイケアファッショングラス」は花粉だけではなく、ウィルスの飛沫や、ちりやほこりなど目のダメージとなる大気中の物質の侵入を防いで目を守ってくれます。
そして目の天敵である紫外線を99%以上カット、ブルーライトを約33%カットするというから、一石何鳥になるんだ?って驚きました。
レンズだけではなくフレームも紫外線とブルーライトをカットしてくれるので、目の老化や目元のシワや目の周りのたるみの予防になります。
そして、マスク生活を余儀なくされている昨今、マスクをしているとメガネが曇って不便に思うことってありませんか?
「アイケアファッショングラス」は曇り止めコート加工がされているので、マスクをしていても曇らないのでストレスになりません。
2.メガネの構造はどうなっているのか?
鼻パッドが柔らかくなっているのでメガネがずれにくい。
また、メガネ跡も残りません。柔らかいのは耳パッドも。耳に優しいので、普通のメガネと重ねて書けても痛くありませんでした。
そして、空気穴があって蒸れるのを防いでくれます。
まぶしい日差しにも対応していて、可視光線透過率を78.9%。まぶしさを防ぎます。
日本の光学専門の職人さんによる手作り商品。日本製なので安心ですね。
色は、ピンク、グレー、ブラウンの3色展開。
私は、ピンク色を選びました。
レンズからフレームまでピンク色でかわいいです。
メガネの上から装着するタイプのサイズは、約16.0×16.0×4.8㎝です。
重さは、3.5gと軽量です。メガネの上から装着しても重たいとは思いませんでした。
逆に、ダブルメガネをしていることすら忘れていました。
3.「アイケアファッショングラス」を使用した感想
実際に数日間使ってみて、これほどありがたいと思ったことはありませんでした。
風の強い日には花粉で目がかゆくなって目やにが出てくるはでつらいのですが、「アイケアファッショングラス」を装着した日にはそれが激減しました。
風の強い日には謙虚に現れますね。
そして、何より軽いので装着しているか忘れてしまって屋内でずっとかけていました。(笑)
UVカットしてくれるので花粉シーズンが終わっても夏の日差しの強いときにも使えそうだなと思っています。
まだまだ、活躍してくれそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
良かったら、ブログ「ぼちぼち、ちっちゃいしあわせな毎日を」をのぞいてみてください。
<参考記事>
*花粉症に悩む30代の関西美女がナールスアイケアメガネを使ってみた!
4.サングラスやアイケアメガネは季節や生活シーンで使い分けを(ナールスエイジングケアアカデミー編集部)
日本では四季があることで楽しみ多い反面、マイナス要素もあります。パクママさんも悩んでおられる花粉がアレルゲンとなる花粉症は、春がピークとなるシーズン。
目がかゆくなったり、アレルギー性結膜炎、鼻のかゆみ、鼻水などのダメージを与えたり、花粉皮膚炎という肌荒れの原因にも。
また、2020年からは新型コロナウイス感染のリスクが高くなっているので、目からの感染予防対策も必要です。
そして、春から急激に照射量が増える紫外線
この時期は、目への健康ダージのリスクがとても高くなるのです。
だから、目を守る紫外線カットのサングラスやアイケアメガネは、ゴーグルタイプがおすすめ。
パクママさんの御紹介の通り、ゴーグルタイプなら紫外線、ウィルス、花粉の3つが同時にブロックできるからです。
一方、オフィスならどうでしょうか?
オフィスでは、花粉の飛散のリスクは減ります。
また、対策をしっかりしていれば、目からウィルスが入るリスクも高くありません。
しかし、PCの画面からはブルーライトが。
ブルーライトや高エネルギー可視光線(HEV)は、加齢黄斑変性症の原因になります。また、スマホの見過ぎは目の疲れの原因になったり、新型コロナウィルス感染予防のためのテレワークでデジタル時差ボケが話題になっています。
そんな場合は、そんな方には、ブルーライトも紫外線もカットできるクリア(透明)なレンズのサングラスがおすすめですね。
<参考記事>
*新型コロナウィルス感染予防は目も守ろう!大切な3つのポイント
*紫外線・近赤外線をカットするアイケアメガネを40代美女が試着
5.ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント)
パクママさん、ナールスの「アイケアファッションメガネ」のご紹介の記事をご執筆いただきありがとうございました。
暖かくなるのは嬉しいですが、花粉が一気に増えるこの季節はパクママさんのようにアレルギーに悩まされる方にとっては憂鬱な季節でもありますよね。
パクママさんの記事にもございましたが、ゴーグルタイプのアイケアファッションメガネは花粉はもちろん、ウィルス、ちり、ほこりなどからしっかりガードしてくれます。
パクママさんも装着した日は目のかゆみなどが激減されたようでその効果を実感して頂けたご様子。
「これほどありがたいと思ったことはない」というお声が聞けて私達も大変嬉しく思います。
パクママさんのこの記事、「花粉から目を守ってくれるゴーグルタイプの「アイケアファッショングラス」を試してみたbyパクママ」がナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立つことを願っています。
著者・編集者・校正者情報
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /