年齢とともに増える肌悩み。
いま話題のマイクロニードルパッチは、そんなエイジングケア世代の女性のシワやほうれい線などの悩みを解決する救世主のごとく登場しました。
今回はマイクロニードルパッチの効果と、使う際の注意点、効果の限界などをご紹介します。
また、発売されている商品をいくつかご紹介していますので、参考にしてください。
CONTENTS
1.いま話題のマイクロニードルパッチとは?
「話題のマイクロニードルパッチは肌悩みの救世主?効果と弱点を暴く!」をお届けします。
年齢とともにお肌にあらわれてくる目尻や目の下といった目元まわりのシワ、口元のシワ、ほうれい線など老けてみえる原因となるエイジングサインは悩みの種。
40代、50代と年齢を重ねると誰もが気になりますね。
目元は目の周りの皮膚がとても薄くて、乾燥による小じわが増えたり、紫外線などのダメージを受けやすいエリアです。
そして口元は表皮や真皮、皮下組織、表情筋、皮下脂肪の衰えによって、口元の周りのたるみが目立ちやすくなります。
鏡や電車の窓などに映る顔を見るたびに、ため息が出てしまう経験をした人も多いのではないでしょうか。
これらはエイジングケアやスキンケアで何とか改善したいですよね。
そんな目元や口元のお肌悩みの救世主のように登場したのが、雑誌やSNSなどで今とても話題の「マイクロニードルパッチ」です。
これを支えるマイクロニードルは、医療業界における、医薬品のDDS(ドラックデリバリーシステム)の新しい剤型として、注目されています。
マイクロニードルパッチは、ヒアルロン酸やEGF(上皮細胞成長因子;ヒトオリゴペプチド-1)、ヒト幹細胞培養液などの美容成分を塗るのではなく、「針状」に固めたものをお肌に貼って眠るだけの部分シートマスクです。
つまり、肌にとって有効な美容成分を角質層にしっかり浸透させるために開発されたのがマイクロニードルパッチです。
今回のナールスエイジングケアアカデミー編集部ニュースでは、マイクロニードルパッチの効果と限界、また使い方の注意点をご紹介します。
さらに、今販売されているおすすめ商品4アイテムもご紹介します。
この記事を読むことで、マイクロニードルパッチに期待できることや正しい使い方がわかります。
ぜひ、この記事で美肌を手に入れてくださいね。
<参考>
ナールスエイジングケアひろばのサポーターのかしらもさんも、「目の下に貼る針!?マイクロニードルパッチを試してみました byかしらも」マイクロニードルパッチを使った使用感などをご紹介してくれていますので、参考にしてみてくださいね。
2.マイクロニードルパッチはどのように効果を発揮するの?
1)角質層の奥まで美容成分が届いて効果を発揮
「貼る美容成分」として、さまざまなメーカーから販売されているマイクロニードルパッチ。
このパッチは、医療現場で使用されているマイクロニードル技術を応用して開発されました。
この技術を使うことで、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分を針状に固めることが可能となり、100%保湿・美容成分でシート化された新しい化粧品が誕生したわけです。
もともと、マイクロニードルという概念は、Gerstelらによって1976年に初めて報告されました(*1)が、製造技術が困難なこととコスト面のハードルが高くて、開発研究がいったん頓挫していました。
その後1990年代になって微細加工技術が簡単になったため、開発が再開されたという経緯があります。
さて、このシートの使い方は、目元や口元に貼って眠るだけ。
お肌に貼ったときに、チクチクっとした感じがしますが、これがしっかりと密着している証拠です。
しかし、美容成分でできた針がお肌に貼った瞬間から徐々に溶け出すので、ほとんどのケースでは、痛みはすぐに治まります。
夜のスキンケアで使えば、寝ている間に、美容成分が固められているマイクロニードルがじわじわと溶けだして、角質層の奥まで届きます。
2)マイクロニードルは主に2種
針(ニードル)の形状は大きくわけて2つ。
「先が極細になった円錐形」と「コニーデ型」です。
極細の円錐形は、先端が毛髪ほどの細さで、コニーデ型はそれの倍ほどになっています。
さまざまなメーカーから商品が発売されていて、使われているニードルの本数も違いますが、1パッチあたり合計2000本以上が一般的です。
パッチをお肌にぴったりと密着させることで、マイクロニードルが皮膚内部の水分に触れてニードル自体が溶けて出します。
一晩じっくり時間をかけて溶けだすので、美容成分がダイレクトに角質層に浸透し、高い効果が期待できるとされています。
<参考>
(*1)Gerstel M. S., Place V. A., Drug delivery device. US Patent No.3.p482, 1976.
3.マイクロニードルパッチを使うときの注意点
マイクロニードルを使ううえで、以下のような点に気をつけてください。
上手に使わないと、肌荒れの原因になることもあります。
1)お肌が敏感なときは様子をみる
マイクロニードルパッチは、お肌に密着させて使用するアイテムです。
だから、バリア機能が低下してお肌が敏感な状態になっているときは、様子を見ながら使うようにしましょう。
このような状態の時は、ちょっとした刺激にも反応しがちです。
また、粘着力が強いものはお肌に刺激が強いので、避けるのが無難です。
2)敏感肌の方は様子を見て使用する
特に敏感肌の方は、ちょっとした刺激でもお肌が赤くなったり、ひりひりとした痛みを感じることもあるので、もし可能であれば、先にパッチテストをして使えるかを確認したほうがよいでしょう。
3)使用するタイミング、方法は必ず確認を
マイクロニードルパッチを貼る場所に、化粧水、美容液、乳液や保湿クリームなど、ほかのアイテムをつけるタイミングを間違えると、はがれやすくなる元です。
マイクロニードルパッチをつけるときに空気が入ったり、はがれやすい状態になっている場合には、お肌に密着させようと、お肌表面にぎゅっと押さえつけるのは避けましょう。
ニードルによる痛みを強く感じることがあります。
マイクロニードルパッチは、大体週1~2回を目安に使います。
その効果は1回で得られるものではありません。
使用するタイミングや方法は商品ごとに違いますので、必ずご購入された商品の説明書に目を通してから使うようにしましょう。
4.マイクロニードルパッチの効果と限界
1)マイクロニードルパッチは乾燥肌の保湿ケアに効果を発揮
マイクロニードルパッチは、保湿成分や美容成分をお肌内部に届けて、乾燥肌の予防や改善をするためのものです。
つまり、主に保湿ケアに効果を発揮します。
乾燥肌に改善が見られれば、目元のハリや口元のハリが出るのも期待できます。
だから、乾燥肌が原因の目元のくすみなどの肌悩みが改善します。
2)効果の限界は?
マイクロニードルパッチは、即効性はありますが、長期に効果が継続することは期待できません。
また、目の下のたるみや目の下のクマ、深く刻まれたシワ、深いほうれい線などを消すこともできません。
つまり、真皮の衰え、皮下脂肪の肥大化、表情筋の衰えによるほうれい線を消すことやシワを消すことはできないのです。
要は、あくまでも化粧品なので予防美容のアイテムです。
ほかのエイジングケア化粧品などと同じで、小じわや乾燥が原因のほうれい線を目立たなくできるだけということを理解して、使うようにしましょう。
だから、確実な即効性やヒアルロン酸注射のような効果を求めるのであれば、美容皮膚科や美容整形を利用されるのがよいでしょう。
<美容医療を考えるなら>
5.マイクロニードルパッチの選び方は?
マイクロニードルパッチの選び方のポイントは主に5つです。
1)ニードル(針)の本数や太さ
マイクロニードルパッチで1番大切なポイントは、美容成分を肌に届けるとともに自らも保湿のためにはたらく「ニードル」です。
製品によって、100本ほどから2,000本を超えるものまでさまざま。
また、太さも異なります。
数が多いほど高価な傾向にありますが、その差が肌にどこまで影響するかという明確なエビデンスはなさそうです。
とはいえ、選ぶ際にはニードルの本数や太さをチェックすることが大切です。
2)配合成分をチェック
マイクロニードルパッチのニードルの多くはヒアルロン酸でできています。
しかし、ヒアルロン酸以外の美容成分を配合している製品もあります。
目元の乾燥肌対策には、ほかの成分も大切です。
高保湿成分やエイジングケア化粧品成分の有無をチェックしましょう。
保湿成分としては、コラーゲン、セラミドなどがおすすめです。
エイジングケア化粧品成分としては、レチノールやビタミンC誘導体、EGF、FGFなどがおすすめです。
3)使い続けられる価格
マイクロニードルパッチは、週1回程度がおすすめなので月4回使うことになります。
まとめ買いや定期コースなどをチェックし、1か月にかかる費用をチェックして使い続けられるものを選びましょう。
4)効果の実感と安全性
選んだマイクロニードルパッチの効果や実感も継続使用のために大切です。
しかし、1回使ったからといって、すぐに変化が現れるわけではありません。
少なくとも、肌のターンオーバーの期間である1か月〜2か月は使い続けて評価しましょう。
もちろん、刺激などを感じずに使えることが大前提です。
化粧品かぶれや接触皮膚炎などになった場合は、使用を中止しましょう。
5)信頼できるメーカーかどうか?
メーカーによって技術の差、美容成分の違い、返品・返金保証の有無、サポート体制、情報提供の質などが異なります。
これらは化粧品会社のホームページやオウンドメディアをチェックすればわかります。
ぜひ、事前に確認しましょう。
6.いま買えるおすすめのマイクロニードルパッチ
さまざまなメーカーから、マイクロニードルパッチが発売されています。
おすすめの5アイテムについての容量や価格、特徴、全成分をご紹介します。
1)クオニス ダーマフィラープレミア
①容量・価格
1回お試しセット(2枚×1袋) 2,000円(税抜)
※4回分、8回分もあり
②特徴
2種類のヒアルロン酸を同時配合し、肌中の潤いを長時間キープする工夫がなされています。
また、ビタミンA誘導体やセラミドの中でも人の肌に近い「ヒト型セラミド」を含む5種類のセラミドなどの保湿成分が配合されています。
保湿ケアとエイジングケアの両方が可能です。肌老化を予防し、肌のハリをキープすることが期待できます。
③全成分
ヒアルロン酸PEG-8、加水分解コラーゲン、3-O-エチルアスコルビン酸、エクトイン、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、アデノシン、トコフェロール、レチノール、レチナール、レチノイン酸トコフェリル、セラミド2、セラミド6Ⅱ、セラミド5、セラミド3、セラミド1、ペンチレングリコール、ダイズステロール、水添レシチン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、塩化Na
2)スパトリートメント iマイクロパッチ
①容量・価格
1箱(2枚×4セット) 6,800円(税抜)
②特徴
保湿成分のヒアルロン酸のみを厳選し、肌に溶け込む「生分解性マイクロ構造体パッチ」に加工。
乾燥による小じわを目立たなくします(効能評価試験済み)。
また、防腐剤、界面活性剤、香料、着色剤、パラベンなどは不使用で無添加処方にこだわっています。
③全成分
加水分解ヒアルロン酸
3)NEEDROP
①容量・価格
2枚入り×4袋 6,600円(税込)
※定期初回特別価格2,860円(税込)
②特徴
ニードル数が最多の1回分3600本と、1cm四方に400本以上の高密度設計。
また、針の先端は独自開発形状の円錐台形でニードルが折り曲がることなくお肌に優しい形状となっています。
温感マイクロニードルのマッサージ効果で肌をやわらげ、高分子で肌に直接届けるのが難しかったコラーゲンやヒアルロン酸といったうるおい成分を届けます。
③全成分
ヒアルロン酸Na、グリセリン、水、サクシノイルアテロコラーゲン(別名マリンコラーゲン)、バニリルブチル、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
4)ヒアロディープパッチ
①容量・価格
2枚入り×4袋 4,422円(税抜)
※お試し定期コースの場合、 3,980円(税抜)
②特徴
年齢とともに失われるヒアルロン酸の補給だけでなく、若々しい印象の肌に必要なコラーゲンやエラスチンをサポートする成分も厳選して配合。
すべての成分は、水で一切薄められておらず高純度成分で、肌にハリを与えています。
また、中間マージンや広告宣伝費を徹底的に押さえて、大手の約半額という続けやすい価格にこだわっています。
③全成分
ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、プラセンタエキス、グリセリン、アデノシン、ユビキノン、パルミチン酸レチノール、コーン油、マンニトール、トコフェロール、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1、フェノキシエタノール、水添レシチン、コレステロール、キサンタンガム、ココイルサルコシンNa、ヒト遺伝子組換ポリペプチド-11
7.編集後記
「話題のマイクロニードルパッチはエイジングケア世代の救世主?!」をお届けしました。
数年前、マイクロニードルパッチが発売され始めた頃。目の下のシワに悩んでいて、少しでも薄くならないかな~と期待を込めて使ってみました。
目の下に貼った際に、「チクチク」っとした痛みがありましたが、それがかえって、しっかりと成分が届くのだなと思わせてくれて、眠りにつきました。
翌日は、確かにピン!と目の下にハリが出ていて、とにかく嬉しかったですね。
もちろん、継続して使わないと、その効果は持続されないので、すぐに戻ってしまいましたが・・・。
技術の進歩で、エイジングケアアイテムもますます進化していきそうですね。これから登場してくる新しいアイテムが楽しみです。
今回の「話題のマイクロニードルパッチは肌悩みの救世主?効果と弱点を暴く!」の記事が、ナールスエイジングケアアカデミーの読者のみなさまのお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。
著作(共著)
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /