本記事はPRを含みます。 「エイジングケア」とは、年齢に応じた化粧品による肌のお手入れを指します。 「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。 掲載商品に記載した内容は効果・効能があることを保証したものではありません。 ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください |
この記事では、脂性肌の方に超おすすめのクレンジング料15選を厳選してご紹介!
脂性肌に悩む方は、いちご鼻やニキビ、毛穴汚れが目立ちやすく、日々のクレンジングがとても大切です。そんなお悩みを解決するために、毛穴の奥までしっかり汚れを落としつつ、必要な潤いはキープできる優秀なクレンジング料をピックアップ。
実際に使っている方の口コミも交えながら、脂性肌にぴったりなクレンジングを詳しくご紹介します。あなたに合ったアイテムで、すっきりとした美肌を手に入れましょう!
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
*大人の脂性肌あの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
CONTENTS
1.【2024年最新】脂性肌向けクレンジングおすすめ15選!実際の口コミも紹介!
ここでは、脂性肌におすすめのクレンジング料を15アイテムをご紹介します。
1)ナールスエークレンズ
①メーカー 株式会社ディープインパクト
②容量 200g
③価格 3,520円(税込)
⇒初回お試し価格 2,816円
④特徴
脂性肌の方にオススメのアミノ酸系界面活性剤配合クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」をご紹介します。
水性のオイルフリーのクレンジングジェルで、アミノ酸系界面活性剤であるラウロイルグルタミン酸Naが主な洗浄成分です。
脂性肌だけでなくエイジングケアにもオススメです。
ナールス エークレンズは、皮膚科医監修で、次のような特徴があります。
- アミノ酸系界面活性剤により、お肌に負担の少ない優しいクレンジングが可能です。
- 粘りのあるジェルがお肌に密着し、汚れをしっかり落としながらも、優しく洗い上げます。
- タナクラクレイ(軟質多孔性の海泥)が毛穴の汚れを吸着し、クリアな素肌をサポートします。
- アーチチョーク葉エキス配合で、毛穴のたるみ、開き、詰まり、いちご鼻、ザラつきなどの毛穴の悩みにアプローチし、毛穴の目立ちにくいお肌をサポートします。
- ナノサイズまで小さくした「金コロイド」を配合。永続する抗酸化効果で、お肌の老化の原因となる活性酸素を除去し、お肌の酸化を防ぎます。
- 酒粕エキス、トウミツ、ユズ果実エキスの効果で、バリア機能の改善をサポートします。
- 肌荒れ防止成分のカワラヨモギ花エキス、シソ葉エキスが、デリケートなお肌を優しくいたわり、肌荒れを感じさせない健やかな美肌へと導きます。
- 10の無添加(無香料、無着色、無鉱物油、オイルフリー、アルコールフリー、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、石油系界面活性剤フリー、PG・DPGフリー、旧表示指定成分フリー)を実現しています。
- マツエクもOKのクレンジング料です。
- W(ダブル)洗顔不要のクレンジング料です。
肌に乗せるとジェルが柔らかくとろけて液体になり、肌の上をするすると動く感触。
ジェルからリキッドになるので軽く指をくるくる動かすだけでメイクとなじみます。
洗い上がりはさっぱり、すべすべで凹凸がなくなったみたい。
自然なツヤも出てきます♪ 水ベースなのでまつエク派の人もOK。
透明なジェルだけど、なんとクレイ(海泥)配合で、毛穴汚れを吸着する効果もある!
<全成分表示>
水、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンチレングリコール、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、酒粕エキス、トウミツ、金、タナクラクレイ、カワラヨモギ花エキス、シソ葉エキス、ユズ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花油、α-グルカン、PEG-60水添ヒマシ油、カルボマー、ポリアクリル酸Na、水酸化K
医学博士、大阪府女医会理事、旭区医師会理事、日本医師会認定スポーツ医、大阪市難病指定医
<メディア登場歴>
◆健康手帖 TV 大阪
◆毎日新聞 寄稿 手は口ほどに物を言う
◆毎日新聞 寄稿 マスク皮膚炎
◆毎日新聞 寄稿 多汗症
◆NHKラジオ 手荒れのお話し
<コメント>
30代、40代と年齢を重ねるとお肌に大切なセラミドや天然保湿因子などが減ってしまいます。そうなると誰もが乾燥肌や敏感肌になってしまうリスクに直面するのです。
だから、エイジングケア※世代にとっては、メイク落としも「優しさ」がとても大切です。なぜなら、強いクレンジング料は、セラミドなどを洗い流し、お肌の乾燥をもらしてしまうからです。
だから、エイジングケア※世代のクレンジングは、しっかりと汚れを落としつつ、お肌の負担を小さくするという条件を満たすことが大切なのです。
ナールスエークレンズは、弱酸性のアミノ酸系洗浄剤で作った優しい水性のクレンジングジェルです。また、クレイ(海泥)の吸着力でメイクや毛穴の汚れもしっかり落とすことが期待できます。
※年齢に応じたお肌のお手入れ
村上
<ナールスエークレンズ企画・開発者コメント>
アミノ酸系界面活性剤配合クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」は、私が企画・開発を担当した水性のオイルフリーのクレンジングジェルです。
エイジングケア世代で肌が弱い私自身が使えるもので、ナールスのお客様のお声を活かして何度も試行錯誤を繰り返し、皮膚科医の河本英恵先生にもご監修いただいてようやく完成に至ったアイテムです。
お肌に優しい処方ながら、しっかり汚れを落とせることが特徴です。
脂性肌にもおすすめのクレンジング料なので、ぜひ、お試しくださいね。
<ナールスエークレンズの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
ジェル状だから摩擦レスで洗いやすいです。
薄いピンクのジェルタイプで、ダブル洗顔も不要で洗い時間も短縮できます。また少量出すだけでかなり伸びるので一本を使い切るのに数ヶ月もちそうです。
今の時期、湿度で暑くてなんだか肌がベタベタ
だったので、すっきりと皮脂や汚れがおちました。
また、マツエクをよくつけるのですが、マツエクでも大丈夫というとこにもひかれました。洗い心地が優しくてマツエクにもバッチリでした!
マツエクだけでなく、毛穴にもバッチリです。
いつも洗顔の洗い残しが毛穴につまったりするのですが、洗い終わってすっきりです。ツッパリ感はなくしっとりして翌朝までツルツルでした。
肌に優しいアミノ酸系配合なので安心して使い続けられそうです。
毛穴よごれや乾燥肌が気になりますがこちらでケアできそうで嬉しいです。
20代・女性
石鹸よりもお肌に優しい、弱酸性のアミノ酸系
洗浄成分を使用したクレンジングジェル。
皮膚科医監修のもと作り上げられ、
敏感肌や乾燥肌の人でも使えるよう
刺激の少ない成分が使用されています。
クレイ(海泥)が
毛穴汚れを吸着し金が抗酸化をサポート!
20代・女性
本当にお肌にめちゃくちゃ優しい!
何を使っても赤みが出たりピリピリしていたのが
全く気にならなくなって良さを即実感◎
こんなにお肌に優しいのにダブル洗顔不要!
角栓もしっかりクリアにしてくれる優れもの
30代・女性
クレイ!入りを探していて人気そうなので選んだのですが、
落ちますか???これ。
全く落ちないし、
さらに極度に乾燥しました。
ひどい日は皮剥けました。
ちょっと購入継続はないかな。
20代・女性
しかし、ウォータープルーフ系のマスカラなど落ちにくいものは少し残るので、ポイントリムーバーを使ってからこのクレンジングを使用するのが良いと思います.
30代・女性
これは好みが分かれなさそうなクレンジングです。
好きなのでリピしたいですが、
濡れた手で使えないのだけが残念。
2) SUQQU コンフォート メルト クレンジング クリーム
①メーカー 株式会社エキップ
②容量 125g
③価格 5,280円(税込)
④特徴
ミネラルオイルが主の洗浄成分。
アンズ果汁やメチルセリンやヒアルロン酸Naは保湿の成分なので、クレンジング作用がありながら、保湿も怠らない商品。
<全成分>
ミネラルオイル、水、DPG、トリベヘニン、PEG-40水添ヒマシ油、ステアリン酸PEG-6ソルビタン、パルミチン酸セチル、ステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、ステアロイルグルタミン酸Na、トリエチルヘキサノイン、コメ発酵液、香料、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、アンズ果汁、EDTA-2Na、グリセリン、メチルセリン、ヒアルロン酸Na、シロキクラゲ多糖体、フェノキシエタノール
<SUQQU コンフォート メルト クレンジング クリームの良い口コミ・悪い口コミ>
東京都:山田 花子(20歳・女性)
ナチュラルメイクの時に使用しています。
トロッとしたテクスチャーで顔全体に広げると優しくお化粧を落としてくれるので個人的に大満足です。
濃いメイクをする時はクレンジングウォーターでポイントメイクを落としてから使用もします!
結構するすると滑らかなので人によっては落としてる感覚がない方もいらっしゃるかもしれませんが、私は洗い残しなど気になりませんでした!
SUQQUのファンデーションと相性もいいのでそれもまた良いです!
全部使ってからリピート考えます。
デパコスの中では安めなので継続も考えやすいです。
30代・女性
サンプル使用です。
がっつりメイクに使用してみましたが、馴染むまでに少し時間がかかり、クリームが固形状に固まりポロポロしてきたところで洗い流しました。
結構たっぷり使わないと肌への摩擦で負担がかかるような気がします。
メイク落ちはあまり良い方ではないかな、、しっかりとクルクルしたらきちんと落ちます。
私は洗い上がりの油膜感が少し苦手でしたが、肌への潤いは残っていました。
3) IYASAKA #肌をメイクする石鹸
①メーカー 合同会社FIVEONE
②容量 100g
③価格 3,240円(税込)
④特徴
汚れを吸着し、しっかり保湿をすることで明るい肌へ導くことを謳っている石鹸です。
濃密な弾力泡が、古くなった皮脂汚れを洗浄します。
保湿成分として、海洋性の超低分子コラーゲンを石鹸に配合できる限界量6,000mg配合。
さらに水分を保持するセラミドやリピジュア、アミノ酸を含んでいるローヤルゼリーや、蓋の役割をして水分を蒸発させないスクワランも配合されています。
<全成分>
カリ含有石ケン素地、水、スクロース、グリセリン、加水分解コラーゲン、ソルビトール、オリーブ油、ポリクオタニウム-51、ラベンダー油、カンゾウ根エキス、ハチミツ、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス、ユビキノン、セラミド3、スクワラン、エタノール、BG、エチドロン酸4Na
<IYASAKA #肌をメイクする石鹸の良い口コミ・悪い口コミ>
20代・女性
枠練製法で作られているソープなだけあって
まさに洗い上がりはサッパリするのに
潤い余分な皮脂を落とさず、しっとり感のある
バランスの良い美肌になります。
泡立てネットを使えばすぐにふわふわっとした
モコモコの泡が完成。
お花のような香りも洗っている最中の癒しです
40代・女性
モニターで頂き使用しています。
泡がたっぷりできるなのはもちろん弾力がすごいです。
超濃密な泡ですが、すすぎはさっとできすっきりしますがうるおいはしっかり残っています。
ただ個人的には香りが少し気になります。ラベンダーが苦手なわけではないのですが・・・
それ以外は簡単に泡立ち使いやすいです。
4) ORBIS クレンジングリキッド
①メーカー オルビス株式会社
②容量 150ml
③価格 1,467円(税込)
④特徴
オルビスのvip会員に聞いたオルビスの商品でナンバーワンに好きな商品で堂々の一位になっているクレンジングリキッドです。
非イオン界面活性剤と抗炎症作用のグリチルリチン酸2Kや抗酸化作用のトコフェロールが配合されているので、クレンジングをしながら肌トラブル予防もできますね。
セリン、グリシン、アラニンといった非必須アミノ酸とヒアルロン酸がお肌の潤いを保ちます。
<全成分>
DPG、水、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジイソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-45、グリセレス-12、イソステアリン酸PG、シクロペンタシロキサン、プロパンジオール、グリチルリチン酸2K、セリン、グリシン、アラニン、ヒアルロン酸Na、ローズマリーエキス、BG、クエン酸、クエン酸Na、トコフェロール
<ORBIS クレンジングリキッドの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
リピート6本目です。
脂性肌で角線ができやすいので昔からクレンジングはオイル派でしたが、年齢のせいかオイル使った翌日は目の下に小ジワができるようになってしまったので、リキッドタイプの物を色々使って、最終的にこれに落ち着きました。
クレンジング力はばっちり、WPのマスカラ・アイライン以外ならほぼこれで落ちます。
顔につけた時に手のひらとの間でクッションになるほどとろみがあり、メイクへしっかりなじんで皮膚への摩擦も少なく済みます。
落とした後はぬるつきもなくさっぱりしました。
余分な皮脂は落とさず、洗い流した後も肌が潤うので、小ジワが劇的に改善しましたw
さすがにオイルでよくある角栓除去やピーリング効果などは期待出来ませんが、低刺激・高洗浄力を両立した素晴らしい商品だと思います。
インナードライに悩んでいる方、乾燥するのは嫌だけどクリームはめんどくさいという方にはオススメです!
30代・女性
鼻の毛穴や小鼻周りにファンデーションが残っていることがあり、
洗顔後あわてて無印のジェルクレンジングを使うことが二度ほどありました。
私はオレンジ鼻(毛穴が汚いこと)が最大の悩みなので、
毛穴を埋めないように日頃から日焼け止めも下地もお粉も
うす?く、かる?くつけて、
毛穴をいじめ過ぎないように気をつけています。
ただ、毛穴の凹凸が激しいためか、、、
洗顔後、毛穴を見ると下地の粉っぽさが残っていたり
小鼻周りがうっすら白かったりと愕然とします。
もちろん、アイメイクは別のクレンジング剤が必要になります。
クレンジングで化粧が落ちないのは致命的な為、
私はリピはなしとさせて頂きました。
お肌に凹凸がなく、するんと落とせる方や
薄いメイクをされる方には良いかと思います
5) a nu クレンジング
①メーカー 株式会社Anu cosmetics
②容量 115ml
③価格 3,960円(税込)
④特徴
再生医療の先生が完全監修をしているW洗顔不要のクレンジングオイルです。
クレンジングオイルですが、洗顔、プレ美容液までをこの1本で完結することを提唱しています。
洗浄成分の主成分はダイズ油です。ダイズ油は安全性に問題はありませんが、酸化に対する安定性がやや不安な成分です。
しかし、クレンジング料であり、洗い流すことから、深く警戒する必要はないと考えられます。
ダイズ油はニキビや毛穴を作りやすくするオレイン酸の含有量がすくないため、脂性肌に悩んでいる方におすすめです。
<全成分>
ダイズ油、トリエチルヘキサノイン、エチルヘキサン酸セチル、トリイソステアリン酸PEG-20、グリセリル、マカデミア種子油、イソステアリン酸PEG-10BG 、ジイソステアリン酸PEG-8、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、 香料、トコフェロール、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、水、BG、イソマルト、 グリセリン、 ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸、ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、セラミドNP、エタノール、リンゴ果実培養細胞エキス、エーデルワイス花/葉エキス、カニナバラ果実エキス、フェノキシエタノール、キサンタンガム、ラベンダー花エキス、ヒメフウロエキス、レシチン、アルガニアスピノサカルス培養エキス、ノウゼンハレン花エキス、安息香酸Na
<a nu クレンジングの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
お肌がすぐテカテカしてしまうのでオイルはなんとなく避けていたのですが、このオイルは使ってみてよかったと思いました。
このオイルだとメイクもしっかり落としてくれるのに変にベタベタせず、かと言って脂を落としすぎないのでお肌の調子が良くなりました。
6) HALO クッションクレンジング
①メーカー 株式会社ブランジスタソリューション
②容量 100g
③価格 2,970円(税込)
④特徴
細かい炭酸が毛穴にアプローチしてくれるクレンジング料です。
ウォータープルーフのメイクも落としてくれます。
全成分表示のトップにあるコメヌカ油は油脂オイルのため、洗浄力もさることながら、刺激の少ないお肌に優しい洗浄成分です。
また、次点にミネラルオイルがきていますが、こちらは洗浄力に長けています。
洗浄力とお肌への刺激どちらにも考慮して作られていることが伺えますね。
アルコール・合成着色料・防腐剤・パラベン・サルフェート・マイクロビーズ・増粘剤・紫外線吸収剤全て不使用なので、お肌にも優しい設計ですね。
また、柑橘系の香りのする泡なので、癒しの時間でありながら、ヘッドスパにも使えることを謳っています。
<全成分>
コメヌカ油、ミネラルオイル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、二酸化炭素、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、シア脂油、ホホバ種子油、アボカド油、カニナバラ果実油、オリーブ油、サフラワー油、コメ胚芽油、ツバキ種子油、メドウフォーム油、アーモンド油、ヒマワリ種子油、月見草油、ブドウ種子油、カノラ油、マカデミア種子油、ヘーゼルナッツ油、ククイナッツ油、アブラナ種子油、DPG、トウガラシ果実エキス、ジパルミチン酸アスコルビル、トコフェロール、香料
<HALO クッションクレンジングの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
最初は泡ででてきますが
お肌にのせるとトローと溶けていき
オイルに変わる不思議なテクスチャー!!
トロっとしたオイルなので
肌馴染みも抜群で
肌をゴシゴシと擦る事もなく
メイクと優しく馴染んでくれるので
肌への負担がなく、しっかりと
メイクを落としてくれます(^^)
オイルなので乾燥の心配がありましたが
流した後はツッパル感じも一切なく
汚れはしっかりと落ちていてスッキリと
しているのにお肌はしっとりとしていて
保湿力も抜群!!
高濃度の微発砲炭酸なので
毛穴の奥に入り込み
汚れをしっかり落としてくれます!!
さらに炭酸ですがシュワシュワする
感じもなく、ヒリヒリしたり等の
刺激もまったくなし^ ^!!
濃いアイメイクなどは
リムーバーで落としてからが
オススメですが、
ベースメイクとアイシャドウは
綺麗にすっきり落ちるので、
ナチュラルメイクの私との
相性はバッチリ◎
オイルは汚れが落ちすぎてしまい乾燥
してしまう感じがして使用していません
でしたが、汚れが簡単に落ちて
しっとりとした使用感で
さらに、無添加にもこだわって作られていて
肌にも環境にも負担の少ない
商品なので安心して使用できます^_^
7) 4U care ジェリークレンジング洗顔
①メーカー 株式会社レッドビジョン
②容量 110g
③価格 1,965円(税込)
④特徴
お肌でくるくる溶かすとオイルに変化していくクレンジングジェルです。
脂性肌の方は皮脂の分泌が多くなりますが、4U carのジェリークレンジング洗顔には、皮脂が原因のお肌トラブル2点にアプローチしてくれる成分が配合されています。
それはツボクサエキスとパパイン酵素です。
ツボクサエキスは抗炎症作用や抗酸化作用に効果があり、パパイン酵素は不要な角質を落としてくれます。
メイクが落ちにくい場合はW洗顔をすることを推奨していたので、濃いアイメイクなどはポイントリムーバーを使うなど工夫する必要があります。
<全成分>
トリエチルヘキサノイン、 パルミチン酸エチルヘキシル 、水 、オクチルドデセス-25、 デシルテトラデセス-25、 ソルビトール、 メチルグルセス-10、 グリセリン 、オクチルドデセス-20 、スクワラン、 イソノナン酸イソノニル 、グリチルリチン酸2K、 シメン-5-オール 、セラミドNG、 ヒアルロン酸Na 、フラーレン、 トマト果実エキス 、ツボクサエキス 、ヒポファエラムノイデス果実油 、BG 、異性化糖 、パパイン 、ポリクオタニウム-51、 カミツレ花エキス 、イタドリ根エキス、 オウゴン根エキス、 カンゾウ根エキス 、セージ葉エキス 、アルニカ花エキス 、チャ葉エキス、 アルテア根エキス、 ボタンエキス 、シソ葉エキス 、ドクダミエキス 、キイチゴ果実エキス、 ムラサキ根エキス 、カワラヨモギ花エキス 、ルイボスエキス、 ローズマリー葉エキス 、フユボダイジュ花エキス、 コンフリーエキス 、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー 、1,2-ヘキサンジオール、 カプリリルグリコール、 PPG-4セテス-20、 乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液 、PVP、 グレープフルーツ果実エキス、 サンザシエキス、 ナツメ果実エキス 、リンゴ果実エキス、 ライム果汁 、オレンジ果汁、 レモン果汁 、オレンジ油、 ベルガモット果実油、 ニオイテンジクアオイ油、 ミリスチン酸オクチルドデシル、 クエン酸 、DPG、 デキストリン 、エチルヘキシルグリセリン、 フェノキシエタノール
<4U care ジェリークレンジング洗顔の良い口コミ・悪い口コミ>
40代・女性
小鼻の毛穴ケアに悩んで、たどり着いたのが、こちらの「4Ucare」です。
いわゆる泡で洗うタイプのものではなく、
ジェリー状からオイルに変化し、最後洗い流す時はミルクのようになります。
初めて使った時は独特の洗い心地に「これで良いのかな?」と思いましたが、
洗顔後は明らかに肌がトーンアップして全体が明るい印象になります!
肌もスベスベで触っていて気持ちがいいほど!
あと柑橘系の南国っぽい香りがとても好みです。
小鼻の角栓汚れや毛穴のひきしめ効果もありそうで期待してます。
優しく丁寧に毛穴ケアしていきたいなぁと思います。
洗顔した直後から実感できるのが最高です!
8) FANCL マイルドクレンジングオイル
①メーカー 株式会社ファンケル
②容量 120ml
③価格 1,870円(税込)
④特徴
「濡れた手で使えるクレンジングオイル」として有名なクレンジングオイルです。
ホップエキスが毛穴の引き締めにアプローチをしてくれます。
クレンジングオイルなので洗浄力と脱脂力は強いです。エイジングケア世代は避けた方が良いですが、脂性肌の方にはおすすめです。
<全成分>
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、トリデカン、ジカプリリルエーテル、メドウフォーム油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジグリセリン、ホップエキス、チャ葉エキス、オニイチゴ根エキス、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ヒマワリ種子油、BG、ペンチレングリコール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、PPG-2アルギニン、ステアリン酸イヌリン、水、トコフェロール、乳酸
<FANCL マイルドクレンジングオイルの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
何回リピートしたかわからないくらい長いことお世話になっているマイクレ。
メイクと素早く馴染んでスルッと落としてくれる感覚が気持ちよく、オイルなのに乳化しなくてもしっかり落ちるのが不思議ですごいです!
そして洗い上がりもすっきりなのにつっぱらない。本当に使い心地最高のオイルです♪ロングセラーなのも納得。
最近はしばらくいろいろなバームに浮気していましたが、久しぶりに戻ってみたら納得の使用感。やっぱりすごいなと改めて感じました!
10代・女性
なんでみんな使えるの?とすごく不思議に思うアイテムです
普段はジェルクレンジングですがオイルを使ってみようと思い購入しました
洗面所でクレンジングをして湯船に浸かっているととてつもなく顔が痒い
びっくりして鏡を見ると赤くなっていました
ダブル洗顔もしましたが次の日ニキビができて毛穴が開いてました
私はオイル合わないのかな?とおもわされた商品でした
9) シュウウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジングオイル
①メーカー 日本ロレアル株式会社
②容量 150ml
③価格 5,720円(税込)
④特徴
W洗顔不要のクレンジングオイルです。
全成分表示のトップにあるトウモロコシ胚芽油は油脂系オイルに分類されます。
油脂系オイルは、オイルなのである程度の洗浄力があるうえに、肌の油分を奪いすぎないので、敏感肌でもお使いいただけることがメリットです。
ただし、パルミチン酸エチルヘキシルは脱脂力が高いため、皮脂の分泌が多くなってくる季節である春~夏にお使いいただくことがお勧めです。
そのほかにも、スクワラン、ツバキ種子油、ホホバ種子油などはエモリエントの目的で配合されていると考えられます。
<全成分>
トウモロコシ胚芽油、パルミチン酸エチルヘキシル トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、ジオレイン酸ポリグリセリル-10、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、オレイン酸ポリグリセリル-2、メドウフォーム油、フェノキシエタノール、リナロール、スクワラン、ツバキ種子油、ホホバ種子油、ラウロイルサルコシンイソプロピル、サフラワー油、ジカプリリルエーテル、炭酸ジカプリリル、トコフェロール、ゲラニオール、ダイズ油、クエン酸ステアリン酸グリセリル、シア脂、リン脂質、オタネニンジン根エキス、ダイサンチクエキス、クエン酸、香料
<シュウウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジングオイルの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
脂性肌で、鼻の毛穴の黒ずみや毛穴落ちが悩みです。
オイルクレンジングでしっかり落としたいけど、刺激が強すぎて鼻以外の部分が荒れてしまったり、そもそもオイルのごてっとした使用感や独特の匂いがとても苦手で使うのが億劫で、毎日はとても手が伸びず、余計に毛穴状態が悪化して…という日々でした。
が、こちらのサンプルをいただいて試したところ、世界が変わりました!
開封した瞬間、さらっさらのテクスチャが溢れ出てきてびっくり!顔に乗せても嫌なベタつきがなく、上品な香りにも癒されて一瞬で虜になりました。
洗い上がりも、突っ張り感はないのにつるつるで肌が柔らかく、汚れがしっかり落ちたのがよくわかりました。
大げさですが、初回は小鼻が一回り小さくなったような錯覚を覚えたほど笑
すぐに大サイズを購入しました。
もっと早く試せばよかったです。お値段も納得。
毎日のクレンジングが楽しみになりました。
20代・女性
個人的には可もなく不可もなくでした。
確かにマスカラも簡単に落ちますが、
テクスチャがサラッとしているので肌を擦るような形で塗り広げます。
個人的にはもう少しクッション性のあるクレンジングがタイプです。
10) ルルルン クレンジングバーム
①メーカー 株式会社グライド・エンタープライズ
②容量 90g
③価格 2,420円(税込)
④特徴
フェイスマスクが有名なルルルンシリーズより誕生したクレンジング料です。
炭の力で毛穴汚れを吸着し、落とすという効果から、黒いクレンジングバームであることが特徴的です。
ベントナイトというクレイとアーチチョーク葉エキスが配合されています。
どちらも毛穴にアプローチができるので、皮脂の分泌で毛穴詰まりに悩むことの多い脂性肌の方にはぴったりですね。
<全成分>
パルミチン酸エチルヘキシル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、イソステアリン酸、水添ヒマシ油、合成ワックス、キャンデリラロウ、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、炭、ベントナイト、グリチルレチン酸ステアリル、ホホバ種子油、シルク、リンゴ酸、乳酸、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ヨモギ葉エキス、マタタビ果実エキス、ビルベリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、ユズ果実エキス、トコフェロール、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、BG、水、香料
30代・女性
クレンジングだけで毛穴の黒ずみが綺麗になりました!
脂性肌なので、さっぱり落とせるのもいいと思います。
蓋も開けやすいし、浴室に置いておきましたが、蓋がしっかり閉まるので、水分が入ることはなかったです。
唯一の難点は、スパチュラが収納しにくいことかな。
引っ掛けるところはあるのですが、ちょっと手が触れると落ちてしまいます^^;
30代・女性
アロマタイプを使った事がありスパチュラが気に食わねぇって思ってたのですが、リニューアルして形状が少し変わったようですがまだ違うんだよな…DUOとか他のクレンジングバームみたいなスパチュラの形状が良かったし、今流行りの何でもかんでも立てかける収納って衛生的にどうなの?って思えてしまい私は嫌い。引っ掛けるといってもガチャって固定される訳でもないから洗面所の棚に保管したら案の定スパチュラが落ちてる。一定数の人は引っ掛けられるのはお気に入りポイントかもしれないけど私はケースの中にスパチュラを収納したい派なんだ…ルルルンそういうの分かってくれよ!ケースがプッシュ式だから片手でも使いやすくていいんだけどねー、何だか残念。ベースメイクは綺麗に落ちますがアロマタイプ同様、アイライナーとマスカラが強力なやつを使っているからなのか落ちなくてリムーバーを使いました。毛穴や黒ずみは、別にうんともすんともしないです。特にこれといって変化なし。普通のクレンジングバームって感じです。リピートしません。
11) アテニア スキンクリア クレンズ オイル
①メーカー 株式会社アテニア
②容量 175ml
③価格 1,980円(税込)
④特徴
ファンケルのグループ会社であるアテニアのクレンジングオイルです。
エモリエント剤を多く配合しているので、トロトロしたテクスチャーが特徴。
クレンジングオイルのため洗浄力と脱脂力はやや強いと考えられますが、脂性肌の方にはおすすめです。
<全成分>
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、アッケシソウエキス、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油 、レモングラス油、ベルガモット果実油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、ジグリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、水、ジカプリリルエーテル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイズ油、パルミチン酸アスコルビ、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール、香料、フェノキシエタノール
<アテニア スキンクリア クレンズ オイルの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
あまり擦らずメイクがしっかり落ちて、コスパも良いです。皮脂が多いタイプですが、クレンジング後はしっかり汚れが取れてる感じがしてサッパリします。他のクレンジングを試しても必ずこれに戻ってきます。
40代・女性
アットコスメの上半期のベスコス予想企画で当選してアットコスメさんよりもらいました!
ちょうど使っていたクレンジングが切れたので即使用。
普段はオイルorバームのクレンジングなので渡りに船でした。
普段そんな濃いメイクではないので、普段のクレンジングと同じように使用。
なんか、やや重いオイルな感じ。
いくらすすいでも、どこが切れ目かわからないくらいだったので、ダブル洗顔不要だけど洗顔しました。
香りはみんなが癒されると言うものの、30年以上前に流行ったレモンのコロンみたいな香りがして、洗い終わる頃にはもう香りも切れているような。
メイクはきちんと落ちました。
でも香りがちょっと苦手な感じだったのと、ダブル洗顔したからか、乾燥気味だったので保湿はしっかりしました。
使い続けてみたら慣れるのかな?
12) アクシリオ ダブルクレンジングゲル
①メーカー 株式会社アースケア
②容量 100g
③価格 3,200円(税込)
④特徴
アクシリオ ダブルクレンジングゲルは、メイク汚れをきちんと落としながらも必要な皮脂はしっかりと残してくれるため、肌の潤いを守ってくれます。
また、ヌルヌルとしたゲル特有の質感と弾力のおかげで摩擦が起こらないので、肌トラブルが多い脂性肌にも優しく馴染んでくれますよ。
さらに、ダブル洗顔不要なのも肌への負担が少なくなるポイントです。
<全成分>
水、DPG、デシルグルコシド、ラウリン酸ポリグリセリル-10、フユボダイジュ花エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、マルチトール、AMPD、ペンテト酸、エチドロン酸、カルボマー、BG、メチルパラベン、フェノキシエタノール
<アクシリオ ダブルクレンジングゲルの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
3回リピしました。
使えば使うほど気に入っています。
泡立てる洗顔にこだわってきましたが、そういった洗顔料はもう使いたくありません。
肌への負担を感じませんし、オイリー肌の私でも程よく気持ちいいです♪
30代・女性
評価下げます。
ファンデや下地をテカリ防止や崩れにくいものに変えたら
きちんとメイクを落とせなくなったみたいで、肌荒れしてしまいました。
クレンジングは別のオイルを使って、
洗顔のみこちらを使用していると肌荒れしないので
やっぱりメイク落としとしての機能が問題かなと思います。
これで落ちる場合もあるので、一概にダメとは言えないけど…
メイク落としって名乗る以上、落ちないんじゃ話にならないですね…。
—
以前はサンプル評価だったので今回は製品評価で。
同ラインの、アクアテクトゲル(保湿)と一緒に使っています。
特大サイズを1本使い切る所です。
ピーリングは不使用。
個人的にはかなり気に入ってます。
クレンジングと洗顔料を分けなくていいという点と
洗顔中のにゅるにゅるマッサージ感、
洗い上がりのさっぱりきゅきゅっと感。
どれもかなり好き。
使いやすいというか、使い方が簡単でいいです。
目にしみるのはしみるのですが、
別にそれで目が腫れるとかのトラブルもないし
流せばいいやくらいの気持ちであんまり気にしてません。
私は普通に油性肌寄りなので肌トラブルもありません。
体質によっては合わない方もいらっしゃるようですが
泡立てなくてもゲル状なので摩擦による刺激は
起こりにくいと思って、「低刺激」も評価しました。
マイナス点は…匂いと量。
文房具の水糊みたいな匂いがします。
もうちょっと何とかならんのか…とは思いますが
匂いで効果が変わるわけじゃない、と自分に言い聞かせながら使ってます。
量については、メイク落としと洗顔料を兼ねてるので、
毎日結構な量を使うことになります。
特大サイズでもすぐ(1~2ヶ月で)なくなります。
かといってこれ以上の特大サイズは邪魔だし重いし…。
その辺が微妙にメンドクサイ。
特にコスパがいいわけでも悪いわけでもないのですが。
ほんとメンドクサイ。
長めの旅行や出張の際に、特大サイズを持ち歩くのが不自由というか。
あと、しっかり保湿しないと、ニキビが大量発生しました。
今でも、耳からあご先にかけてのフェイスラインに
思い出したようにニキビができます…。
保湿し忘れかなと思って気をつけると治る。
という事が何度か。
なので、実はすごく洗浄力強いのかな?と思ってます。
単にすすぎが雑だったのかもしれませんけど。
効果として実感できるほどのものは無いのですが
同ラインの保湿ゲルとの相性もいいし、
使用感が好きなのでもうしばらくリピートして続けます。
13) キュレル ジェルメイク落とし
①メーカー 花王株式会社
②容量 130g
③価格 1,100円(税込)
④特徴
キュレルジェルメイク落としは馴染みが良く柔らかなジェルタイプのクレンジングのため、肌を強くこすらなくても簡単にメイクを落とせることから、肌への負担を軽減できます。
また、有効成分の消炎剤が配合されているので肌荒れしにくいほか、べたつきやヌルつきも少ないことから、潤いを守りながらメイク落としが可能です。
<全成分>
グリチルリチン酸ジカリウム*、ソルビット液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、グリセリン、POEオクチルドデシルエーテル、水、流動イソパラフィン、ジメチコン、イソノナン酸イソノニル、BG、イソプロパノール、ジステアリルジモニウムクロリド、パラベン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
<キュレル ジェルメイク落としの良い口コミ・悪い口コミ>
20代・女性
クレンジングに求めることはきちんとメイクを落とせること、肌を荒らさないこと、の二点のみなのですが、オイルとバームを避けると案外見つからない!その為あれこれ試しては結局こちらに戻ってきてしまいます。ダブル洗顔要らないんじゃないか?と思うくらい洗い上がりさっぱり、ややもすれば乾燥を感じられる程。下手に潤いが残る洗い上がりだとコメドができたり肌がゴワついてきたりとトラブルの元になるのでありがたい。すっきり落とせた!と感じられるくらいが安心できるので好きです。
厚みのある硬いジェルなので体温で緩めて顔に塗布→くるくる馴染ませてから乳化をしています。なお、濡れた手や顔で使用したことは無し。コロナ禍でベースメイクは下地orジェルタイプの日焼け止め+色付きフェイスパウダーと簡素なもの(すべて石鹸落ちのアイテム)なので落ち具合には大満足!アイメイクとリップに関しては別途リムーバーを使用することが前提だと思っているので詳細は省きますが、余程落ちづらいものでない限りオフできています。
先述の通りすっきりとした洗い上がりなので本来のターゲットである乾燥性敏感肌の方にはどうなのだろう…とは思いますが、個人的にはいつも安心して使えます。他の高機能なクレンジングに心惹かれるものの、とりあえず常備しておきたい商品です。
30代・女性
硬めのジェルで、MTメタトロンのジェルに似てますが、それよりもっと硬いです。
硬めのジェルは、手と肌の間で摩擦を少なくしてくれるのでそこは良かったのですが、ジェルが肌に馴染まず、アイメイクや小鼻のファンデがとても落ちにくいです。日焼け止めだけとか、パウダーだけとか、かなり薄いメイクじゃないと落ちないです。また、クレンジング力が弱い割に洗った後そこまで潤う感じも他のクレンジングに比べ感じませんでした。(ジェルが落ちなくてそのあと何度も洗ってしまうからかも?)
肌に優しいのかもしれないけど、使用感が良くないのと、ジェルが硬すぎて1回で結構たくさん使います。コスパもよくないかな、、、
キュレルの製品はとても好きなのでちょっと残念です。
14) アルージェ モイストクレンジングミルクジェル
①メーカー 全薬工業株式会社
②容量 100g
③価格 1,650円(税込)
④特徴
アルージェ モイストクレンジングミルクジェルはなめらかなミルクジェルタイプのクレンジングで、肌への摩擦を抑えながらメイクを素早く浮き上がらせてくれます。
また、肌荒れを防ぐ有効成分のダブル配合(グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸)によって、敏感肌の肌荒れ防止に役立ちます。
肌荒れしやすい脂性肌の人におすすめのミルクジェルクレンジングです。
<全成分>
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
トリエチルヘキサン酸グリセリル、ヒマワリ油-2、ソルビット液、濃グリセリン、水、植物性スクワラン、イソノナン酸イソノニル、トリイソステアリン酸POEグリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、カンゾウ葉エキス、サーファクチンナトリウム、トリメチルグリシン、ビオセラミド、BG、フェノキシエタノール、ペンチレングリコール、粘度調整剤
<アルージェ モイストクレンジングミルクジェルの良い口コミ・悪い口コミ>
20代・女性
名前通りミルクとジェルの中間みたいな緩めなテクスチャー。濡れた手では使えないので乾いた手で馴染ませていきます。
肌へ乗せてすぐにベースメイクが浮き上がりフワッと手応えが軽くなるのを感じます。
推奨量のさくらんぼ大より少し多めに使っているのもありますが、とっても指滑りがよくて摩擦が起こりにくいです。
気になる香りもなく、お肌が敏感になっている時でも刺激なく使うことができました。
すすぎも容易でヌルヌルしません。
ミルクジェルということで正直なところ洗浄力はあまり期待してなかったのですが、ウォータープルーフのリキッドアイライナーとマスカラも丁寧にクルクルするとちゃんとOFFできました。
疲れて帰った日はポイントメイクリムーバーとの使い分けもしなくて済むので横着できちゃいます。
ただ、落としにくい日焼け止めパウダーを使ったときにはちょっと残っているような手触りが…。
やっぱりメイクに応じて使い分けは必要みたい。
W洗顔が必要なので洗顔料次第ではありますが、こちら単体だと乾燥も感じなくて乾燥シーズンに良さそう。
日焼け止めパウダーを使わなくなる秋冬にまた使ってみたいな~と。
15) アンレーベル モイストボタニカル ジェルクレンジング
①メーカー JPSLAB株式会社
②容量 500ml
③価格 1,078円(税込)
④特徴
美肌効果に期待できる「こめぬかオイル」と、クレンジング効果の高い「オリーブオイル」を独自にブレンド。メイク汚れだけでなく、毛穴、皮脂汚れも浮かしだしスッキリと落とします。
また、サンザシエキスやナツメ果実エキスといった7種の果実から抽出した天然植物保湿成分が、くすみの原因となる古い角質をやさしく取り除きます。
保湿成分も含まれているため、肌の保湿成分が不足しがちな脂性肌の肌に潤いを与えてくれますよ。
<全成分>
水、PEG-7グリセリルココエート、グリセリン、DPG、オリーブ果実油、コメヌカ油、ヒマワリ油、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、アルテア根エキス、カミツレ花エキス、セージエキス、アーチチョーク葉エキス、エナンチアクロランタ樹皮エキス、ハトムギ種子エキス、オウゴン根エキス、ユズ果実エキス、マロニエエキス、ツボクサエキス、シャクヤク根エキス、トウキ根エキス、ビルベリー果実エキス、オレアノール酸、カキタンニン、コカミドDEA、カルボマー、水酸化K、BG、クエン酸Na、グリシン、硫酸亜鉛、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
<アンレーベル モイストボタニカル ジェルクレンジングの良い口コミ・悪い口コミ>
30代・女性
使用した後から、唇と口の中がヒリヒリしてきました。
1日経ちましたがまだヒリつきを感じます。
クレンジングを使用してこのような状態になったのは初めてでしたので、まさかとは思いましたが……
吹き出物も出たので、私の肌には合わなかったようです。
2. 脂性肌の人におすすめのクレンジング料の選び方
オイリー肌に適したクレンジング料は、余分な皮脂をしっかり落としつつ、肌に負担をかけないものが理想です。肌荒れやオイリー肌の悪化を防ぐためにも、自分に合ったクレンジング料を慎重に選びましょう。
とはいえ、ドラッグストアや百貨店には多種多様なクレンジング料が並んでおり、選ぶのが難しいですよね。さらに、@コスメなどのランキングには口コミが多く、どれが自分に合うのか迷ってしまうことも。
ここでは、成分やタイプ別の特徴から、オイリー肌に合ったクレンジング料を選ぶポイントをご紹介します。
なお、今回はインナードライ肌の方の選び方については触れません。そちらについては、「インナードライ肌を改善するクレンジング料の選び方と使い方」をご覧ください。
1)タイプ別クレンジング料の特徴を知る
クレンジングは主にオイル、リキッド、ジェル、クリーム、ミルク、バーム、シートの7タイプがあります。
ここでは、脂性肌のクレンジング料のタイプ別の選び方のポイントをお伝えします。
①オイルタイプのクレンジング料
オイルタイプのクレンジング料は油分をメインに配合しているため脱脂力は強いですが、その分肌の保湿成分まで洗い流してしまうデメリットがあります。
そのため、たとえ脂性肌であったとしても、クレンジングオイルを選ぶ際はミネラルオイルよりも脱脂力が低い油脂系オイル配合を選ぶのがおすすめです。
②リキッドタイプのクレンジング料
リキッドタイプは洗浄力が高く、濃いメイクや頑固な皮脂汚れも落としやすいため、脂性肌の人におすすめです。しかし、クレンジングオイルと比べると脱脂力が低いため、肌をこすり過ぎるなど、摩擦による負担がかかりやすいというデメリットがあります。
そのため、使用する際は正しい使い方で優しく洗うことが大切です。
③ジェルタイプのクレンジング料
ジェルタイプは洗浄力の高い油性ジェルと、洗浄力が穏やかな水溶性ジェルの2つに分けられます。メイクの濃さや自分の好みに合わせて選ぶことが可能なほか、摩擦が少なく、肌への負担を減らせるというメリットがありますが、洗浄力ではオイルやリキッドタイプと比べると劣ります。
④クリームタイプのクレンジング料
クリームタイプのクレンジングは洗浄力が控えめで肌に優しいという特徴がありますが、肌に密着しやすくベタつき感があるため、脂性肌の方にはやや使いにくいタイプです。
⑤ミルクタイプのクレンジング料
ミルクタイプは肌への余分な摩擦を抑え、皮脂を落とし過ぎず適度なうるおいを残したまま汚れだけを取り除いてくれます。
しかし、洗浄力が最も弱く、メイクを油分となじませる乳化に時間がかかるため、脂性肌の方にとってはやや使いにくいです。
⑥バームタイプのクレンジング料
バームタイプは、固形のクレンジング料を肌に伸ばしていくことでオイル状に変化する特徴があります。クリームタイプとオイルタイプ両方のメリットがあり、毛穴ケアできるものが多いことから、脂性肌や角栓が気になる人に向いています。
⑦シートタイプのクレンジング料
シートタイプは時間がない時すぐに使えて便利ですが、拭き取りの刺激による肌への負担が大きいので、頻繁に使うことはオススメできません。
また、メイクが残りやすいというデメリットもあります。
2)クレンジングの成分で選ぶ
脂性肌の方は、非イオン界面活性剤やアミノ酸系界面活性剤が配合されたクレンジングを選ぶのがおすすめです。
これらの成分は静電気による乾燥肌などのリスクも少なく、安全性の高い界面活性剤で、脂性肌をはじめどんな肌質でも使えます。
また、アルガンオイルやオリーブ油といった油脂系のオイルも脂性肌に向いています。
これらの油脂系オイルはほかのオイルに比べて水に馴染みやすいため、顔にオイルが残りにくいだけでなく、肌に潤いを与えてくれるのです。
さらに、脂性肌は毛穴汚れを落とすことが重要なので、毛穴汚れを吸着するタナクラクレイなどのクレイ、毛穴ケアをサポートするアーチチョーク葉エキスなどはおすすめの成分だと言えます。
一方、脂性肌のクレンジングで避けた方がよい成分もあります。
アルコール(エタノール)やPG・DPGは刺激性の強い成分のため、特にエイジングケア世代は避けた方が良いでしょう。
また、高い洗浄力と脱脂力によって必要な保湿成分まで洗い流すリスクのあるミネラルオイル系の成分や、クレンジング料になくてもよい成分である合成香料、合成着色料も控えたい成分だと言えます。
3)エイジングのことも考えて選ぶ
脂性肌の方でも、年齢を重ねると肌が薄くなり、乾燥しやすくなることがあります。特に、顔の一部がカサカサしてしまうことも珍しくありません。そのため、年齢とともにクレンジング料はより刺激が少ない、マイルドなタイプを選ぶことが重要です。こうしたクレンジング料は、肌に必要な潤いを守りながら、余分な皮脂を優しくオフできるので、肌のバランスを保ちながら健やかに保つことができます。
20代、30代、40代、50代の年代別のエイジングケアのためのクレンジング料の選び方は、次の記事を参考にしてください。
4)肌の悩みと合わせて選ぶ
脂性肌だけでなく、どんな肌質であってもエイジングケア世代になると、さまざまな肌悩みが増えてきます。
肌悩みはクレンジング料だけで改善するわけではありませんが、少なくとも悪化させるタイプのものを選んではいけません。
肌悩み別のクレンジング料の選び方については、下記の記事も参考にしてください。
*毛穴汚れにおすすめのクレンジング料の選び方とおすすめ・人気12選
5)季節に合わせて選ぶ
春や夏の季節は、脂性肌の方にとって特に毛穴の黒ずみや角栓が気になりやすい時期です。この時期には、毛穴の汚れや余分な皮脂をしっかりと落とせるクレンジング料を選ぶことが大切です。季節ごとの肌の状態に合ったクレンジング料の選び方については、ぜひ次の記事を参考にしてください。
*秋におすすめのクレンジング料を正しく使ってエイジレスな美肌へ!
3.脂性肌におすすめのクレンジングの選定について
脂性肌の人におすすめクレンジングの選定のポイントは主に次の3点です。
- @コスメやLipsなどの口コミ
- メイクをしっかりと落とすことが出来る
- 脂性肌に合っているか
この3つの視点で、美容看護師、化粧品成分のプロや元エステシシャン、美容ライターから成る化粧品評価チームが厳選しました。
脂性肌におすすめのクレンジング選定メンバー | 役職・資格等 |
コスメコンシェルジュ 元エステシシャン | |
美容看護師 助産師 | |
化粧品成分上級スペシャリスト 化粧品検定1級 | |
美容ライター |
<参考記事>
4.まとめ
脂性肌のためのおすすめアイテム15選をご紹介しました。
また、選び方のコツも紹介しました。
脂性肌は一見、強い肌質で、余分な皮脂をしっかり取り除くクレンジングが良いと思われがちです。
しかし、これは誤解です。古い皮脂を落とすことは大切ですが、過剰なクレンジングで必要な潤いまで奪ってしまうと、かえって肌のバランスが崩れます。
この記事を参考に、オイリーな肌に適切なクレンジング選びと自分に合ったクレンジング料を身につけ、肌を健やかに保ってください。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /