本記事はPRを含みます。 「エイジングケア」とは、年齢に応じた化粧品による肌のお手入れを指します。 「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。 掲載商品に記載した内容は効果・効能があることを保証したものではありません。 ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください |
くすみを防ぐおすすめのクレンジング9選を厳選してご紹介します。
年齢を重ねて気になる肌のくすみ、透明感を取り戻すためには正しいクレンジングがカギです。くすみの原因には、シミ予防だけでなく、保湿によるターンオーバーのケアが必要。また、毎日のクレンジングでメイクや汚れをやさしく落とすことがくすみ予防に重要です。刺激の強いクレンジングや摩擦は肌のバリアを壊し、かえってくすみのもとに。この記事では、くすみを防ぐクレンジング選びとおすすめアイテム9選を厳選してご紹介します。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
*血行不良等のくすみの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
CONTENTS
1.くすみを予防・解消するクレンジング料おすすめ9選!
ここからは、くすみ対策におすすめの話題のクレンジングアイテムを厳選してご紹介します。
最新のコスメランキング受賞の商品から、手軽なプチプラ、そして憧れのデパコスまで、幅広くお届けします。口コミやおすすめポイントを参考に、あなたにぴったりのクレンジングを見つけてみてください。
1)ナールスエークレンズ
①メーカー ディープインパクト
②容量 200g
③価格 3,520円(税込)
⇒初回お試し価格:2,816円(税込)
くすみ予防にオススメのアミノ酸系界面活性剤配合クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」をご紹介します。
水性のオイルフリーのクレンジングジェルで、アミノ酸系界面活性剤であるラウロイルグルタミン酸Naが主な洗浄成分です。
また、クレンジング料としては珍しい弱酸性です。
だから、肌荒れ時でも皮膚表面のpHを弱酸性に保ちやすいのです。
敏感肌だけではなくエイジングケアのためのクレンジングにもオススメです。
ナールス エークレンズは、皮膚科医監修で、次のような特徴があります。
- アミノ酸系界面活性剤により、お肌に負担の少ない優しいクレンジングが可能です。
- 粘りのあるジェルがお肌に密着し、汚れをしっかり落としながらも、優しく洗い上げます。
- タナクラクレイ(軟質多孔性の海泥)が毛穴の汚れを吸着し、クリアな素肌をサポートします。
- アーチチョーク葉エキス配合で、毛穴のたるみ、開き、詰まり、イチゴ鼻、ザラつきなどの毛穴の悩みにアプローチし、毛穴の目立ちにくいお肌をサポートします。
- ナノサイズまで小さくした「金コロイド」を配合。永続する抗酸化効果で、お肌の老化の原因となる活性酸素を除去し、お肌の酸化を防ぎます。
- 酒粕エキス、トウミツ、ユズ果実エキスの効果で、バリア機能の改善をサポートします。
- 肌荒れ防止成分のカワラヨモギ花エキス、シソ葉エキスが、デリケートなお肌を優しくいたわり、肌荒れを感じさせない健やかな美肌へと導きます。
- 10の無添加(無香料、無着色、無鉱物油、オイルフリー、アルコールフリー、パラベンフリー、フェノキシエタノールフリー、石油系界面活性剤フリー、PG・DPGフリー、旧表示指定成分フリー)を実現しています。
- マツエクもOKのクレンジング料。
- W(ダブル)洗顔不要のクレンジング料。
<ナールスエークレンズ体験談>
たっぷり200gサイズの自立するチューブ式です。
ベビーピンクのパケに白のキャップと可愛いです。
私の気に入った点は、
- お肌に優しい成分のみでしっかり落としてくれる
- 洗い上がりがしっとりしている
ことです。
<全成分>
水、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンチレングリコール、グリセリン、ラウロイルグルタミン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、酒粕エキス、トウミツ、金、タナクラクレイ、カワラヨモギ花エキス、シソ葉エキス、ユズ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、ダマスクバラ花油、α-グルカン、PEG-60水添ヒマシ油、カルボマー、ポリアクリル酸Na、水酸化K
< ナールスエークレンズの良い口コミ・悪い口コミ>
40代・女性
普段はオイルクレンジングが多いので、ジェルは優しいイメージです。
クレンジングはどのブランドも規定の量では足りないというか、たくさん出してなるべく肌に刺激がないようにと思ってましたが、こちらのクレンジングは規定量でしっかり顔全体に行き届きます!薄く伸びるとかでなく、安心して顔全体に馴染ませることができます。
洗い上がりもしっとり、とても気持ち良いです。
大満足でした。リピートします
自社調べ
30代・女性
柔らかいジェル状のテクスチャーで、メイクとの馴染みもよく、ナチュラルメイクであれば一回でしっかり落ちる。洗い上がりもしっとりしていて、ダブル洗顔も要らないため、帰宅後にササッとメイクだけ落とせるようになった。
自社調べ
30代・女性
ジェルクレンジングなので、刺激が少なく、肌を傷めないのにしっかりと密着してメイクや顔の汚れが落ちて、すごく良かったです。伸びもよく、コスパ的にも良いなと思いました。
自社調べ
30代・女性
特にないですが、しいて言えばオイルタイプのものに比べるとメイク落ちが良くないこと。
自社調べ
30代・女性
濡れた手や顔では使えないのが若干不便に感じる。テクスチャーは緩めで伸びがいい分、多めに出さないと、肌に馴染ませる際に摩擦が起きてしまう気がする。メイクは落ちても、ザラつきやゴワつきにはあまり効果を感じなかった。
自社調べ
30代・女性
使用感、コスパに満足しているため、悪かった点は特にはありませんが、強いていえば、オイルクレンジングと比べ、スッキリ落ちた感は少なく、特に目元のメイクは洗えたかな?と確認したくなったところくらいです。
自社調べ
2) ドクターシーラボ VC100ホットピールクレンジングゲルEX
①メーカー JNTLコンシューマーヘルス
②容量 150g
③価格 3,036円(税込)
④特徴
クレイ、2種のタンパク質分解酵素、植物由来のピーリング成分を含むじんわりと温かいゲルが頑固な毛穴の奥の汚れ、古い角質、黒ずみ、角栓を落としてくれます。
また、3種のコラーゲン、3種のヒアルロン酸などが配合された美容液のようなゲルが肌に透明感やハリツヤを与えて引き締めてくれるので、エイジングケアにもおすすめです。
<全成分>
グリセリン、DPG、PEG-7グリセリルココエート、水、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、グルコノラクトン、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、オリーブ果実油、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、BG、クチナシ果実エキス、シアノコバラミン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、フェノキシエタノール、ポリソルベート60、マロン酸ジエチルヘキシルシリンギリデン、水酸化Na、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油
<ドクターシーラボ VC100ホットピールクレンジングゲルEXの良い口コミ・悪い口コミ>
50代・女性
肌になじませている間の暖かさと匂いの良さにうっとりする。毛穴が開いて汚れが排出されていくイメージが広がる。実際に汚れは落ちていると感じるし、二か月ほど使い続けて、顔全体が少しずつ明るくなっているように感じた。
自社調べ
50代・女性
ゲル自体がとても柔らかいので、チューブからたくさん出てしまうことがあります。あとは柑橘系だからなのか、ビタミンC配合だからか、目に入るとかなりしみるところは我慢しないといけないようです。
自社調べ
3)マナラ ホットクレンジングゲルマッサージプラス
①メーカー ランクアップ
②容量 200g
③価格 4,180円(税込)
④特徴
マナラ ホットクレンジングゲルマッサージプラスには、湿度に反応して温かくなる湿感ゲル(植物由来のグリセリン)と毛穴の奥まで入り込む極小シュガーオイルが含まれています。湿感ゲルが肌を温めることでメイクや汚れをしっかり絡め取り、極小シュガーオイルが毛穴の奥まで入り込んで毛穴の黒ずみをすっきり落としてくれます。
<全成分>
グリセリン、トリエチルヘキサノイン、オリーブ果実油、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、ステアリン酸グリセリル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10、水、フウチョウソウ花/ 葉エキス、アーチチョーク葉エキス、メドウフォーム油、パパイン、プロテアーゼ、α-アルブチン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヨーグルト液(牛乳)、ナイアシンアミド、グルコシルヘスペリジン、ビワ葉エキス、ゴボウ根エキス、ショウガ根エキス、マグワ根皮エキス、ゲットウ葉エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、加水分解コラーゲン、マンダリンオレンジ果皮エキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸Na、ユズ果実エキス、チャ葉エキス、セレブロシド、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ローヤルゼリーエキス、メマツヨイグサ種子エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ヘマトコッカスプルビアリス油、ダイズ種子エキス、プエラリアミリフィカ根エキス、アスコルビン酸Na、ザクロ果実エキス、ハチミツ、オリーブ油脂肪酸エチルヘキシル、スクワラン、ニンジン根エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、ミツロウ、ダイズ油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、DPG、ポリグルタミン酸、アルギン酸Na、シアノコバラミン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸PEG-5グリセリル、ステアリン酸PEG-15グリセリル、加水分解酵母エキス、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、クエン酸、クエン酸Na、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェロール、イソステアリン酸ソルビタン、リン酸、BG、(C13-15)アルカン、ポリソルベート60、ペンチレングリコール、リン酸Na、PEG-60水添ヒマシ油、リモネン、フェノキシエタノール
<マナラ ホットクレンジングゲルマッサージプラスの良い口コミ・悪い口コミ>
40代・女性
温感ジェルなので、毛穴の汚れを落としつつマッサージも出来てしまう便利さがとても良いです。洗いあがりもしっとりしているので、真冬でも乾燥を感じることもなかったです。
自社調べ
40代・女性
敏感肌なので、調子にのってマッサージしすぎると肌が赤くなったり、ヒリヒリしてしまいました。毛穴の黒ずみは、期待していたほど効果がなかったのが残念です。もう少し伸びがいいテクスチャーだとマッサージもしやすかったです。
自社調べ
4) リダーマラボ モイストゲルクレンジング
①メーカー リ・ダーマラボ
②容量 150g
③価格 3,190円(税込)
④特徴
美容液成分99.3%、42種類もの保湿美容成分でメイク汚れを落とすため、美容液でクレンジングをしたかのような贅沢な洗いあがりとみずみずしい潤いを感じられます。
また、やわらかいこんにゃく由来のスクラブが毛穴汚れやメラニンを含む古い角質を優しく吸着。肌の不要なものを落とし、ワントーン明るい柔らかなすっぴん肌に仕上がります。
<全成分>
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、グリセリン、プロパンジオール、1,2-ヘキサンジオール、グルコマンナン、セレブロシド、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、スクワラン、ユビキノン、グリチルリチン酸2K、タウリン、リシンHCl、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、アルギニン、プロリン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、酢酸トコフェロール、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、エンピツビャクシン油、アトラスシーダー樹皮油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、セイヨウハッカ油、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、エナンチアクロランタ樹皮エキス、ノイバラ果実エキス、アーチチョーク葉エキス、ビルベリー果実エキス、サトウキビエキス、レモン果実エキス、オレンジ果実エキス、サトウカエデエキス、ベニバナ花エキス、イザヨイバラエキス、カプリリルグリコール、水添レシチン、フィトステロールズ、キサンタンガム、オレアノール酸、カルボマー、BG、水酸化K
<リダーマラボ モイストゲルクレンジングの良い口コミ・悪い口コミ>
40代・女性
塗れた手でも使えるところや、ダブル洗顔が不要でコスパがいいところです。1本使い切るころには肌が1トーン明るくなった気がしました。毛穴の汚れを落としてくすみがきれいになくなってくれたんだと思います。
自社調べ
40代・女性
悪かった点としてはお肌のツルツル感は感じたもののぬるぬる感が残っている感じがすることがあり、なんども洗い流すので、お肌の乾燥が気になることがあること。また敏感肌にとってはあまり合わないことです。
自社調べ
5) コスメデコルテ AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム n
①メーカー コスメデコルテ
②容量 150g
③価格 11,000円(税込)
④特徴
皮膚の水分や油分などのうるおいを保持し、皮膚を柔らかくするエモリエント成分を豊富に配合し、なめらかで明るい素肌に整えてくれます。
なめらかなテクスチャーで伸びがよく、メイクはもちろん酸化皮脂までしっかり落としてハリのあるしっとり肌に仕上げてくれますよ。
<全成分>
ミネラルオイル・水・BG・グリセリン・セテアリルアルコール・ワセリン・アボカド油・エゾウコギ根エキス・オウレン根エキス・オオウメガサソウ葉エキス・ケイケットウエキス・シラカンバ樹液・シラカンバ樹皮エキス・セイヨウハッカ葉エキス・チャ葉エキス・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・トコフェロール・パルミトイルペンタペプチド-4・ビャクダン木エキス・マカデミアナッツ油・マルトース・加水分解コラーゲン・加水分解ダイズエキス・BHT・アルギン酸Na・エタノール・オレイルアルコール・オレイン酸エチル・オレイン酸ソルビタン・カルボマー・キャンデリラロウ・コハク酸・コハク酸2Na・コメヌカロウ・コレステロール・ジメチコン・スクワラン・ステアリン酸・ステアリン酸グリセリル・ステアリン酸ソルビタン・ステアロイルグルタミン酸・ステアロイルメチルタウリンNa・セスキオレイン酸ソルビタン・トリラウレス-4リン酸・パラフィン・ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル・ベヘニルアルコール・ポリソルベート20・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・レシチン・水酸化Na・水添レシチン・乳酸Na・フェノキシエタノール・香料・酸化チタン
<コスメデコルテ AQ ミリオリティ リペア クレンジングクリーム nの良い口コミ・悪い口コミ>
20代・女性
まず、パッケージデザインでメイクオフする時間が楽しくなります。細部までこだわっているのも魅力ですし、香りもリラックスできます。オイルフリーでイヤなベタつきが残らずら水感のあるさっぱり仕上がりでした。
自社調べ
40代・女性
毎日朝夜と継続するのには量が足りないなというのは個人的な感想です。心地よいので普段の洗顔から取り入れたいのですがやはりすこし価格が高価格に感じてしまって。ここぞというメイク前の肌やメイク落としのときにしか使えない点ですね。
自社調べ
6)カバーマーク トリートメント クレンジングミルク
①メーカー カバーマーク
②容量 200g
③価格 3,300円(税込)
④特徴
肌への負担が少ないミルクタイプにもかかわらず、毛穴の汚れまでしっかりと落とす洗浄力があるクレンジング。
また、美容成分89%配合によって肌に潤いを与え、素肌からしっとりするだけでなく、キメが整い気になる毛穴も目立ちにくくなります。
<全成分>
水 / グリセリン / PEG-7グリセリルココエート / シクロペンタシロキサン / フェニルトリメチコン / エチルヘキサン酸セチル / ミネラルオイル / BG / カルボキシメチルキトサンミリスタミド / ホホバ油 / (アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー / 加水分解水添デンプン / イソステアリン酸ソルビタン / イソヘキサデカン / カルボマー / グリコシルトレハロース / シトルリン / テトライソステアリン酸ソルベス-30 / トリ(ベヘン酸・イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル / ポリソルベート60 / アトラスシーダー樹皮油 / オニサルビア油 / オレンジ油 / ニオイテンジクアオイ油 / ノバラ油 / パルマローザ油 / ベルガモット果実油 / レモン果皮油 / ローマカミツレ花油 / メチルパラベン
<カバーマーク トリートメント クレンジングミルクの良い口コミ・悪い口コミ>
40代・女性
しっかり落としたいけど、肌負担が心配な人にまず使ってみてほしい。
もっちりとしたミルククレンジングが、メイクとよく馴染んでくれます。
洗い流しも極端な苦労なく、後肌感が滑らかでつい手が伸びてしまう。
とりあえず家に1本ないと不安になってしまう名品
自社調べ
40代・女性
乳液タイプのクレンジングのなかでは馴染みがよく洗浄力がありますが、マスカラなどのポイントメイクまでは落ちません。そのため、マスカラリムーバーやポイントメイクリムーバーの併用が必要になるので、その点を考えると少し面倒に感じる方やコスパ的に悪いと感じる方もいると思います。
自社調べ
7) カウブランド 無添加メイク落としミルク
①メーカー 牛乳石鹸共進社
②容量 150ml
③価格 968円(税込)
④特徴
肌への負担が少ないミルクタイプで、やわらかく肌当たりが良いだけでなくメイク汚れもしっかりと落としてくれます。
また、着色料・香料・パラベンなどの防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコールが不使用の無添加にこだわりつつ、原料を厳選した低刺激処方になっているため、肌が弱い人でも安心して使えます。
<全成分>
水・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・BG・トリエチルヘキサノイン・DPGヒアルロン酸Na・セラミドNG・グリシン・ステアリン酸PEG-5グリセリル ・(カプリル酸/カプリン酸)PEG-6グリセリズ・カルボマーNa・ヒドロキシエチルセルロース
<カウブランド 無添加メイク落としミルクの良い口コミ・悪い口コミ>
50代・女性
絶対的な安心感のあるカウブランドのクレンジングで、無添加で肌に気になる負担もなく優しくしっとりとした洗いあがりを感じられます。変にきつい香りがあるなどもないため、どんな体調の時も気持ちよく使用できます。
自社調べ
40代・女性
アイメイクが落ちにくいので、事前にマスカラリムーバーを使う必要があるところが残念だと思いました。そこは無添加ということで仕方ないとは思いますが、少し手間だなという印象です。
自社調べ
8)DUO ザ クレンジングバーム
①メーカー プレミアアンチエイジング
②容量 90g
③価格 3,960円(税込)
④特徴
D.U.O ザ クレンジングバームは、クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5つの機能を兼ね備えたクレンジングバームで、W洗顔不要。メイク汚れをきちんと落としながら肌への負担を抑えます。
また、ナノコラーゲンやナノセラミドなど31種類の美容成分が含まれており、肌に潤いやハリツヤを与えてくれるので、年齢に応じたケアにもおすすめです。
<全成分>
パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、炭酸ジカプリリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ポリエチレン、トリイソステアリン酸PEG-5グリセリル、トコフェロール、カニナバラ果実油、アンマロク果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グルコシルセラミド、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、α-グルカン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、ノイバラ果実エキス、プルーン分解物、クリサンテルムインジクムエキス、ソメイヨシノ葉エキス、トルメンチラ根エキス、豆乳発酵液、メマツヨイグサ種子エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、オウゴン根エキス、キハダ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、オウレン根エキス、カミツレ花エキス、クチナシ果実エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、ハマメリス葉エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、水、BG、PEG-7(カプリル/カプリン酸)グリセリズ、フェノキシエタノール
【31種類の美容成分(整肌成分)】:パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、炭酸ジカプリリル、カニナバラ果実油 又はノバラ油、アンマロク果実エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、グルコシルセラミド、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、ノイバラ果実エキス、プルーン分解物、クリサンテルムインジクムエキス、ソメイヨシノ葉エキス、トルメンチラ根エキス、豆乳発酵液、メマツヨイグサ種子エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、オウゴン根エキス、キハダ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、オウレン根エキス、カミツレ花エキス、クチナシ果実エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、ハマメリス葉エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス
【24種類の植物エキス(整肌成分)】:カニナバラ果実油、アンマロク果実エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、乳酸桿菌/ブドウ果汁発酵液、ノイバラ果実エキス、プルーン分解物、クリサンテルムインジクムエキス、サクラ葉エキス、トルメンチラ根エキス、豆乳発酵液、メマツヨイグサ種子エキス、ウンシュウミカン果皮エキス、タチジャコウソウエキス、オウゴンエキス、キハダ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、オウレン根エキス、カミツレ花エキス、クチナシエキス、セイヨウオトギリソウエキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス
<DUO ザ クレンジングバームの良い口コミ・悪い口コミ>
40代・女性
毛穴の黒ずみに悩んでおり、「毛穴の汚れが落ちやすい」ことが特徴だったので半信半疑で購入しました。バームタイプなのでマッサージ感覚で使用でき、洗顔後は毛穴の黒ずみが少し薄くなったような気がします。価格もお手ごろなので、使い続けられそうです。
自社調べ
30代・女性
メイクをしっかりしている時はメイク落ちが悪いような気がします。特にマスカラやアイシャドウなどのアイメイクが落ちづらいので、軽くオイルクレンジングをしてから使用しています。バームもあっという間になくなるのでコストはそこそこかかります。
自社調べ
9) DHC 薬用ディープクレンジングオイル
①メーカー DHC
②容量 200ml
③価格 2,724円(税込)
④特徴
濃いメイクや落ちにくいポイントメイクもしっかりと落とすだけでなく、毛穴汚れや古い角質、皮脂汚れまでしっかりと除去してくれます。
さらに、オリーブバージンオイルをはじめとした植物由来の成分を配合することで肌へのやさしさも追求。メイクや汚れをしっかり落としつつ肌に必要なものは奪わないことで、透明感のあるクリアな素肌へと導きます。
医薬部外品 指定成分:なし
<DHC 薬用ディープクレンジングオイルの良い口コミ・悪い口コミ>
40代・女性
使ってみると、オイルで汚れが浮き上がっているような感じがしたので、悩んでいた毛穴の汚れが落ち、毛穴の詰まりがなくなったような感じがしました。オイルなので全体に染み渡るような感じもしました。
自社調べ
40代・女性
他のクレンジングオイルよりも使用量が少なくて済んだのですが、洗顔後に皮膚がぬるぬるとしベタつく感じが残りました。洗顔フォームを保湿タイプではなくスクラブ入りに変えないとスッキリと洗顔した気持ちにならなかったのが残念でした。
自社調べ
2.くすみ対策のためのクレンジング料の選び方
ここからは、くすみ対策のためのクレンジング料の選び方の基本をご紹介します。
1)それぞれのクレンジングタイプの特長を知る
クレンジングは大きく分けて油分でメイクを落とす溶剤型と、界面活性剤でメイクを落とす界面活性剤型に分かれます。
オイルやクリーム、ミルクタイプなどの溶剤型のクレンジングは脱脂力が高いというメリットがありますが、その分皮脂を落としすぎてしまうというデメリットがあります。
一方、ジェルやローションタイプなどの界面活性剤型のクレンジングはマツエクOKやダブル洗顔不要のものが多い反面、濃いメイクやポイントメイクが落としづらいという面があるのです。
このように、クレンジングのタイプによってある程度特徴が決まりますが、界面活性剤やオイルの種類、その配合量で洗浄力や使い心地が異なります。
タイプだけで肌悩みに応じたクレンジングを選ぶことは難しいため、くすみ対策をはじめエイジングケアには、オイルや界面活性剤の種類、配合量などに着目することも大切です。
2)ポイントはメイクの濃さを薄くすること
くすみ対策をしたいのなら、まずはメイクを薄くすることがポイントです。
油分の多いファンデーションを使うなど、ベースメイクが濃ければ脱脂力や洗浄力の高いクレンジングオイルや界面活性剤の多いクレンジングリキッドが必要になります。
しかし、洗浄力の高いクレンジング料は肌に負担がかかるため、くすみの原因にもなってしまうのです。
一方、メイクが薄ければ、肌への負担が少ないクレンジングクリームやクレンジングジェルでも十分にメイクを落とせます。
20代や30代前半までは、見た目の美しさのために濃いメイクをしてもお肌は耐えられますが、30代半ばからのエイジングケアには、メイクを薄くして洗浄力の高いクレンジング料を使わないようにするのも大切なポイントです。
3)適しているクレンジング料の条件を知る
くすみ対策としてクレンジング料を選ぶ際の条件は、「自分の肌質に合っていること」、「お肌
に負担が少ないこと」そして「適度な洗浄力があること」の3つです。
①肌質にあったクレンジングを選ぶ
肌質は、角質層の水分量と皮脂分泌量で、普通肌、脂性肌、乾燥肌、インナードライ肌の4タイプに分類されます。また、混合肌やバリア機能が弱い敏感肌も存在します。普通肌や脂性肌は乾燥肌になりにくいですが、年齢と共に肌質が変わり、エイジングケア世代になると多くの女性が乾燥肌になってしまいます。
特にくすみが気になる方は、メイクを薄めにし、洗浄力の優しいクレンジングを選ぶことがポイントです。
②肌への負担が少ないクレンジングを選ぶ
肌への負担が大きいと、ダメージが蓄積されてくすみや肌荒れの原因になります。
そのため、皮脂を落としすぎないタイプのものや、クレンジングの際の摩擦が少なくて済むタイプを選びましょう。
また、アルコール、高い濃度のPGやDPG、合成香料、合成着色料、防腐剤などの化学合成成分や添加物は肌に刺激や負担を与えてしまうため、これらが無添加のクレンジング料を選ぶのがおすすめです。
③適度な洗浄力のあるクレンジングを選ぶ
メイクの濃さによって求める洗浄力のレベルは異なりますが、濃いメイクなら洗浄力の高いオイルタイプやリキッドタイプのクレンジングを使いましょう。
薄いナチュラルメイクならクリームやミルクタイプのクレンジングでも十分な洗浄力があります。
また、落としにくいアイメイクなどのポイントメイクには専用のクレンジングを使うことで落とし残りを防げますよ。
もう1つ気をつけたいのが毛穴の汚れをしっかり落とすことです。
メイクが毛穴に詰まれば過剰な角栓やイチゴ鼻などの原因になってしまうため、くすみ予防だけでなく毛穴ケアのためにも毛穴の汚れをしっかり落とすクレンジングを行うことが大切です。
4)エイジングに合わせる
年齢とともに少しずつ肌が薄くなることで、乾燥肌のリスクが高まります。
そのため、エイジングに合わせて肌に優しいクレンジング料を選ぶことがくすみ対策の1つとなるのです。
30代、40代、50代の年代別のエイジングケアのためのクレンジング料の選び方は、次の記事を参考にしてください。
*若いうちからお肌のケアを!20代におすすめのクレンジング9選!
*30代におすすめのクレンジング20選!クレンジングの選び方も徹底解説!
*【専門家監修】40代におすすめのクレンジング25選!クレンジングの選び方も徹底解説!
*50代におすすめのクレンジング24選!50代の肌に合わせた選び方を徹底解説!
3.くすみ対策におすすめのクレンジング料の選定について
くすみ対策におすすめのクレンジングの選定のポイントは主に次の3点です。
- @コスメやLips、自社調査の口コミ
- 肌に負担が少ないか
- 適度に洗浄力があるか
この3つの視点で、美容看護師、化粧品成分のプロや元エステシシャン、美容ライターから成る化粧品評価チームが厳選しました。
くすみ対策におすすめのクレンジング選定メンバー | 役職・資格等 |
コスメコンシェルジュ 元エステシシャン | |
美容看護師 助産師 | |
化粧品成分上級スペシャリスト 化粧品検定1級 | |
美容ライター |
4.まとめ
くすみ知らずの肌を手に入れたいなら、毎日のクレンジングが鍵!
この記事では、2024年最新「くすみ対策におすすめのクレンジング9選」をご紹介しました。
メイクや汚れが残ったままだと、肌のターンオーバーが乱れてくすみの原因になってしまいます。一方で、刺激の強すぎるクレンジングは肌のバリアを弱め、乾燥やくすみを引き起こしてしまいます。
優しくしっかり落とせるクレンジングを選び、正しいケアを心がけましょう。保湿、美白ケア、紫外線対策を合わせて、透明感あふれる美肌をキープしてくださいね。
この記事「くすみ対策におすすめのクレンジング9選!【2024年最新】」が、エイジングケア世代の皆様のお役に立てば幸いです。
*くすみを予防・改善するおすすめのクレンジングジェル「ナールス エークレンズ」
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報をご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひ、ご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /