脂性肌でお悩みの方は、化粧水で改善したい方も多いはず。
また、オススメの化粧水や選び方、使い方も正しく理解したいですね。
この記事では、そんな脂性肌の方のための化粧水の選び方や使い方をご紹介します。
また、オススメの脂性肌ケアの化粧水もご紹介します。
- 脂性肌は、肌の水分量と皮脂量が多いオイリーな肌質です。遺伝のほかさまざまな原因があります。
- 脂性肌の化粧水を選ぶ前に、自分の肌質がインナードライ肌かどうかをチェックすることが大切です。もしそうなら、スキンケアやエイジングケアの対策は異なります。
- 脂性肌なら、基本はサッパリタイプのべたつかない化粧水を使いましょう。特に夏場はサッパリがおすすめです。
- 脂性肌の化粧水としては、ビタミンC誘導体配合のものがオススメです。皮脂コントロールができるからです。
- 脂性肌でニキビが気になる方は、グリチルリチン酸2Kなど抗炎症作用のある成分が配合された化粧水がおすすめです。また、ノンコメドジェニックの化粧水もおすすめです。
- ニセの脂性肌、つまりインナードライ肌は、刺激性がなく保湿力の高い化粧水を選ぶことが大切です。また、美容液、乳液、保湿クリームなども使って改善を目指しましょう。
- 脂性肌の改善には化粧水ほか、洗顔やクレンジング、食べ物などの日常生活にも気をつけることが大切です。
ナールスコム店長 村上清美
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
*大人の脂性肌あの原因と対策の全てがわかる!|エイジングケア化粧品のナールス
CONTENTS
1.脂性肌を化粧水で改善したいあなたへ
「もう間違えない!脂性肌を改善するおすすめの化粧水の選び方と使い方」をお届けします。
お肌がテカったり、べたつく脂性肌。
テカリのない美肌のためには、もちろん化粧水などでの保湿が必要です。
実は、そんな脂性肌には本当の脂性肌と偽もの、つまり一見そう見えるインナードライ肌があります。
インナードライ肌に対して脂性肌のスキンケアを行っては逆効果。
化粧水の選び方も違います。
だから、脂性肌の化粧水を選ぶ前に、自分の肌質をチェックすることが大切なのです。
また、化粧水の役割をしっかり理解しておくことが大切です。
なぜなら、脂性肌は化粧水だけで改善するものではないからです。
この記事では、ランキングだけに頼らない脂性肌の化粧水の選び方や使い方をご紹介します。
また、オススメのエイジングケア化粧水をご紹介します。
「私の肌は、脂性肌?インナードライ肌?チェック法は?」
「私の肌質に合う化粧水を教えて欲しい!脂性肌の場合の選び方は?」
「脂性肌を化粧水で改善したい!おすすめは?」
「やってはいけない脂性肌のケアってあるの?教えて!」
「脂性肌向けの化粧水の正しい使い方は?」
などが気になる方は、ぜひ、続きをチェックしてくださいね。
<脂性肌におすすめの化粧水>
ナールスピュアをお使いいただいた感想
*本当にキレイになれる!動画「ナールス60日間美肌プログラム」とは?
2.脂性肌の化粧水を選ぶ前に
1)脂性肌にはホンモノとニセモノがある!
見た目が油っぽかったり、ニキビや吹き出物ができやすいなどの肌トラブルが生じやすい肌とされています。
もともと皮脂腺が多いという遺伝のほか、さまざまな原因があるため、スキンケアやエイジングケアを行なってもすんなりと改善できないこともあります。
また、もう1つの問題は、オイリーな肌、テカリのある肌が必ずしも脂性肌ではないこと。
だから、「テカリがあれば脂性肌」と決めつけてしまうのは問題です。
テカリがあっても脂性肌ではないニセモノの脂性肌があります。
それがインナードライ肌。
夏でも冬でもインナードライ肌になることがあるので要注意です。
乾燥性脂性肌とも呼ばれており、肌表面の皮脂量が多いので一見脂性肌のように見えます。
しかし、実際は、お肌の内側が乾燥肌という厄介な状態の肌です。
乾燥から肌を守ろうとして皮脂が過剰に分泌されているので、脂性肌のスキンケアやエイジングケアをしても状態の改善にはつながりません。
脂性肌のケアをする時は、まずは本当に脂性肌なのか、それともインナードライ肌なのか見極めることが大切です。
脂性肌の場合は脂性肌用のケア、インナードライ肌の場合は乾燥肌対策が必要です。
2)脂性肌とインナードライ肌の見分け方
脂性肌と混合しやすい肌質として、インナードライ肌があることを紹介しました。
スキンケアを始める前に自分の肌質をしっかりした方法で確認しましょう。
インナードライ肌の人は以下のような特徴があります。
オイリーでも次のような場合は要注意です。
そのほかにも肌のごわつきが気になったり、急に目元のシワや口元のシワが増えたように感じるなら、インナードライ肌の可能性があります。
また、洗顔後何もしないで10分程度放置したあとの肌の状態をチェックしてみるのもよいでしょう。
肌がつっぱることなく顔全体が脂っぽい人は脂性肌ですが、肌全体につっぱり感があり、徐々に皮脂が浮き出てくる場合はインナードライ肌の可能性が高いのです。
脂性肌は、常に皮脂の過剰な分泌を感じやすい傾向にあります。
しかし、インナードライ肌の場合は、根本の原因が乾燥なので徐々に皮脂が出てくるのを感じます。
時間の経過と肌の状態に注意していると、自分の肌質を正確に判断することが可能です。
肌質は年齢とともに変化することがありますので、いつものお手入れで違和感を感じるようになったら、その都度お肌を見直してみることが大切です。
また、季節的には、脂性肌と間違いやすい夏でもインナードライ肌になるので注意しましょう。
3.ホンモノの脂性肌の原因と症状
脂性肌の化粧水の選び方の前に、原因と症状や肌悩みをチェックしてみましょう。
1)脂性肌の原因は?
脂性肌はオイリー肌とも呼ばれますが、主な原因は次の7つです。
- 生まれつき皮脂量が多い遺伝
- 思春期などの年齢的なもの
- 夏など皮脂が分泌しやすい季節的なもの
- 間違ったスキンケア
- 油ものの摂り過ぎなど偏った食生活
- 睡眠不足やストレスの多いよくない生活習慣
- 肝機能の低下
これらの多くは、ホルモンバランスを崩して脂性肌になる原因となります。
女性の場合は、生理周期で女性ホルモンの1つであるプロゲステロンが多い黄体期が脂性肌気味になります。
また、男性の場合は、皮脂分泌が多いので女性と比較して脂性肌の傾向にあります。
2)脂性肌の主な症状
主な症状は次のとおりです。
①肌のテカリやベタつき
脂性肌の代表的な症状はお肌のテカリやベタつきです。
過剰に分泌された皮脂によって違和感が生じます。
本来、皮脂腺から分泌される皮脂と汗が混じってつくられる皮脂膜は、お肌を守る役割があるものです。
皮脂膜は天然の保湿クリームであり、肌のバリア機能にとって大切です。
そのために、取ればよいというわけではありません。
大切なのは、適度な分泌になるように状態を整えることです。
②毛穴トラブル
脂性肌は毛穴の黒ずみを引き起こします。
また、毛穴の開きを引き起こすことにも繋がりますので、全体的に毛穴トラブルに悩まされやすくなります。
③ニキビ
脂性肌の人は、普通肌の人と比べてニキビに悩まされやすくなります。
皮膚常在菌の1つとしてアクネ菌が存在します。
アクネ菌は皮脂が多いとそれを食べすぎてしまい、ニキビを発生させる原因となるのです。
ニキビには「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」といった種類があります。
特に大人の場合は、大人ニキビを発生させる可能性もあるので十分注意することが必要でしょう。
また、顔ダニのバランスが崩れて起こるニキビにも要注意です。
4.脂性肌のための化粧水の選び方
1)オイリー肌のための化粧水の選び方
①おすすめはビタミンC誘導体化粧水
化粧水にはいくつか種類があります。
オイリー肌に合った化粧水を選べば、肌質の改善につながります。
オイリー肌の場合は、特に皮脂の過剰な分泌をコントロールする化粧水を選ぶことが大切です。
ベタつきが気になる方も多いですから、テクスチャーはさっぱりとしたものを選びましょう。
おすすめは、ビタミンC誘導体配合の化粧水。
ビタミンC誘導体にはエイジングケアのための多くの作用があり注目されていますが、その一つに皮脂をコントロールするという作用があるのです。
ビタミンCは過剰な皮脂の分泌を減らします。
そのため、オイリー肌の改善に効果的です。
毛穴の引き締めや詰まりの改善にも効果を期待できます。
オイリー肌の人にとって嬉しい作用が多い化粧水なのでおすすめです。
ただし、ビタミンC誘導体配合の化粧水ならどれでもよいというわけではありません。
お店に行くとたくさんのビタミンC誘導体化粧水が販売されていますよね。
当たり前ですが、それぞれの商品によって違いがあります。
オイリー肌の方は、ビタミンC誘導体の種類や配合量に注意して商品を選ぶとよいでしょう。
ビタミンC誘導体には、主に水溶性・油溶性・両性の3つの種類があります。
化粧水と相性がよいのは水溶性ビタミンC誘導体と両親媒性ビタミンC誘導体です。
油溶性ビタミンC誘導体は、化粧水にはあまり向いていません。
水溶性のビタミンC誘導体は即効性に優れている反面、刺激が強いことが欠点です。
そんななかでは、刺激が少なく浸透性が高いVCエチル(3-O-エチルアスコルビン酸)がおすすめです。
また、両親媒性ビタミンC誘導体APPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)も浸透力が高く、刺激性が低いというメリットがあります。
さらに、両親媒性ビタミンC誘導体3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸もおすすめ。
3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸の最も大きな特徴は、セラミドを増やすことです。
バリア機能を改善するので、脂性肌に加えてどんな肌質のケアにも使えます。
また、配合濃度も重要なポイントです。
一概に多ければよいというわけではありませんが、少なすぎるとせっかくのよい効果を感じづらい可能性があります。
配合量をチェックしたい時は、化粧品の全成分表示を見てみましょう。
成分表示は配合量が多いものから順に記載されています。
ビタミンC誘導体の記載順位が後すぎないものを選ぶと、効果を実感しやすいです。
このほか、ハトムギ(ヨクイニン)も脂性肌ケアに向く成分です。
②脂性肌でも保湿は大切
もう1つ大切なことは、保湿力も意識すること。
ビタミンC誘導体には保湿力がないので、それを補うために保湿成分が配合されたものを上手に選びましょう。
サッパリタイプの保湿成分には、プロテオグリカンや加水分解コラーゲン、アミノ酸誘導体などがあります。
また、ヒアルロン酸やアテロコラーゲンはややしっとりの化粧水に配合されます。
ビタミンC誘導体化粧水は、脂性肌におすすめですが、いまではさまざまなタイプがあります。
一番は大事なのは自分の肌に合っていることです。
だから、トライアルキット、無料サンプル、初回割引や返品・返金保証があるもので試してみることをおすすめします。
選んだ化粧水を使用してみて、刺激やかゆみがあるなど肌に合わない場合は使用を控えましょう。
使用している間、なんとなくお肌の調子がよくなってきたように感じるものは、あなたのお肌に合っている可能性が高いといえます。
自分のお肌に合ったものを使用して、お肌の状態を整えていきましょう。
③収れん化粧水は上手に使うことがポイント
脂性肌では、毛穴を引き締めてくれる効果がある収れん化粧水を選ぶことも1つの方法です。
クエン酸などのAHA(フルーツ酸)やアルコールなどで毛穴を引き締める効果があります。
だから、過剰な皮脂や汗の分泌の抑制効果があります。
しかし、使いすぎるとお肌を乾燥させる原因となるので注意が必要です。
特に30代以上のエイジングケア世代には刺激が強くなるので、顔全体に使うことはオススメできません。
テカリが気になるTゾーンに使うなど、部分的に使う方法がよいでしょう。
お肌の状態にあわせて化粧水を使っていくことがコツです。
2)ニキビが気になる方の化粧水の選び方
①ビタミンC誘導体化粧水はやはりおすすめ
ニキビを予防・改善には、皮脂の分泌を適切にすること、また毛穴の詰まりなどを改善することが効果的です。
だから、おすすめの化粧水としては、ビタミンC誘導体配合の化粧水が挙げられます。
先にご紹介したように、ビタミンC誘導体には皮脂の過剰な分泌をコントロールする作用があります。
また、過剰な皮脂の分泌を減らすだけでなく、ニキビの炎症を抑えてくれるのです。
ニキビ跡のケアとしても使うことができるので、ニキビが気になる方はビタミンC誘導体化粧水を選ぶことをおすすめします。
②炎症を防ぐ成分配合もおすすめ
ニキビは、白ニキビが進めば炎症のある黒ニキビ、赤ニキビになってしまいます。
だから、炎症を防ぐサリチル酸やグリチルリチン酸2K(ジカリウム)配合の化粧水がおすすめです。
③ノンコメドジェニック化粧水もおすすめ
ノンコメドジェニック化粧水は、ニキビの原因菌であるアクネ菌が増えにくい成分でつくられています。
ノンコメドジェニックテストという試験をクリアすることが必要で、合格した化粧水は、次の表記が可能です。
- ノンコメドジェニックテスト済み
- ノンコメドジェニック処方
- ニキビのもとになりにくい処方
コメドとは、「面ぽう」とも呼ばれるニキビができる初期段階のことです。
「ノンコメドジェニック」とは、コメドになりにくいことを意味します。
つまり、できたニキビの改善や治療ができるわけではありません。
ノンコメドジェニック化粧水は、新しいニキビ予防のための化粧水です。
5.ニセモノの脂性肌(インナードライ肌)のための化粧水の選び方
1)ニセの脂性肌なら化粧水だけでは不十分
インナードライ肌の場合は、脂性肌とは違う保湿力重視の化粧水を選ぶことをおすすめします。
また、化粧水だけでなく保湿美容液や保湿クリームによるスキンケアやエイジングケアが必要です。
脂性肌の根本原因は皮脂の過剰な分泌ですが、インナードライ肌の場合は乾燥です。
乾燥肌のスキンケアには、保湿化粧水だけでは不十分な場合があります。
化粧水をはじめスキンケア化粧品は、まず次の条件を満たすことがポイントです。
- 水分をしっかり保持(保水)できる化粧品成分が含まれていること
- 水分の蒸発を抑える成分でしっかりお肌に蓋をできること
- 揮発性や刺激性のある成分が含まれていないこと
一口に保湿といっても主に以下の3つのはたらきにわかれます。
- お肌に水分を与える(Give=ギブ)
- お肌の水分を保持する(Keep=キープ)
- お肌の水分の蒸発を防ぐ(Cover=カバー)
このうち、「お肌の水分の蒸発を防ぐ(Cover=カバー)」はシアバターやスクワランなど油溶性成分のはたらきです。
化粧水の場合、油溶性成分の濃度が低く「お肌の水分の蒸発を防ぐ」ことが不得意なのです。
だから、化粧水に加えてエイジングケア美容液や乳液、保湿クリームが必要です。
2)ニセの脂性肌の化粧水はどんなものがよいの?
もちろん、ニセの脂性肌であるインナードライ肌に化粧水を使うことが悪いわけではありません。
選び方のポイントは、次のとおりです。
- 水分をしっかり保持(保水)できる水溶性の保湿成分が含まれていること
- 保湿成分の安全性が高いこと
- そのほか、揮発性や刺激性のある成分が含まれていないこと
保湿成分としては、プロテオグリカンやヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸誘導体などが配合された敏感肌でも使える化粧水がおすすめです。
また、ナイアシンミドも水溶性でセラミドを増やす成分なのでおすすめです。
もちろん、アルコールフリー化粧水を使いましょう。
エイジングケア世代なら、アミノ酸誘導体の1つであるナールスゲンもおすすめです。
ナールスゲンは、保湿力だけではなくコラーゲン、エラスチン、ヒートショックプロテイン(HSP)47など、肌のハリをもたらすたんぱく質や抗酸化作用のあるグルタチオンを増やすはたらきがあります。
また、毒性や刺激性の心配がない安全性の高いエイジングケア化粧品成分として、近年高く評価されています。
さらに、最近ではナールスゲンに、ヒアルロン酸やシミを防ぐヒートショックプロテイン(HSP)70を増やすはたらきもあることがわかってきました。
インナードライ肌の方にとっては嬉しい効果が多い成分なのでおすすめです。
3)収れん化粧水や拭き取り化粧水は控える
インナードライ肌の場合は、収れん化粧水は避けたほうが無難です。
収れん化粧水には、アルコール濃度が高いものがあります。
アルコールの揮発性と刺激性で、乾燥肌を悪化させるリスクがあります。
また、拭き取り化粧水も避けることをおすすめします。
拭き取り化粧水にもアルコールやフルーツ酸などが配合されています。
だから、お肌が弱っているインナードライ肌の場合、負担を与えてしまいます。
6.脂性肌にオススメのエイジングケア化粧水
脂性肌にオススメの化粧水が、ナールスゲン配合エイジングケア化粧水「ナールスピュア」です。
私たちの化粧水ランキングNo.1です。
1)エイジングケア化粧水ナールスピュアとは?
肌環境にはたらきかけて肌のツヤやハリをもたらすエイジングケア化粧水です。
サッパリタイプの成分が中心の配合で、ナールスゲンに加えて水溶性ビタミンC誘導体であるアスコルビン酸ナトリウム、両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)、水溶性プロテオグリカン、両親媒性ビタミンE誘導体トコフェリルリン酸ナトリウムが主成分のシンプルなエイジングケアローションです。
つまり、APPS化粧水、プロテオグリカン化粧水の1つです。
こうした成分構成から、脂性肌に使いやすいのです。
また、インナードライ肌や夏の乾燥肌対策にも使えて、脂性肌の男性にもおすすめの化粧水です。
さらに、成分の配合技術の進化とともに、水性保湿油ウィルブライドS-753を加えることによって、完全界面活性剤フリーの処方に成功しました。
香料・着色料・アルコール・鉱物油・パラベンが無添加の化粧水です。
防腐剤としては、ごく少量のフェノキシエタノールを配合しています。
そんな、ナールスピュアは、新たに3つの美容成分を追加して2020年11月にリニューアル。
1つ目は、先ほどもご紹介したビタミンC誘導体の3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸(セラミドプロモーター)。
この成分には、敏感肌で起こっている皮膚の神経線維が伸びるのを抑制する効果があります。
2つ目は、ナイアシンアミド。
こちらもセラミドを増やす成分として先ほどもご紹介しました。
脂性肌でも使えますし、肌荒れ改善やシワ改善、美白ケアにも効果が期待できます。
3つ目がPCA-Na。
これは潤いアップのための美容成分。
ピロリドンカルボン酸ナトリウムのことで、お肌にある天然保湿因子(NMF)の約12%を占め、アミノ酸に近いはたらきで脂性肌のケアにおすすめの成分です。
2)ナールスピュア<化粧水>120ml の全成分表示
水、BG、グリセリン、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、PCA-Na、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル、アスコルビルリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、ナイアシンミド、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、水溶性プロテオグリカン、フェノキシエタノール
7.まだある!脂性肌におすすめの化粧水35選
ここからは、脂性肌におすすめの化粧水35アイテムを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
1)キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 (医薬部外品)
①メーカー:花王
②容量: 150ml
③価格:1980円
④特徴や評価
花王が独自に開発したセラミド機能成分が配合されており、セラミドのはたらきを効果的に補いながらお肌のバリア機能を助け、うるおいを与えることに役立ちます。 また皮脂対策で、ベタつきや肌荒れを防ぐ化粧水です。アルコールフリーで低刺激、にきびになりにくい処方である点も嬉しいポイント。乾燥性敏感肌の方の使用もおすすめします。皮脂のベタつきをケアしつつ、うるおいのあるお肌を育みたい方に有効です。
<全成分表示>
アラントイン*、精製水、BG、ベタイン、グリセリン、ユーカリエキス、10-ヒドロキシウンデカン酸、酸化Zn、POEメチルグルコシド、PEG1540、コハク酸、アルギニン、POE水添ヒマシ油、パラベン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
2)ノブ AC フェイスローション
①メーカー:常盤薬品
②容量: 120ml
③価格:2420円
④特徴や評価
にきび肌にやさしくうるおいを与えるオイルフリーの化粧水です。 体調やストレスでにきびができやすく、肌あれや乾燥も気になる敏感な大人にきび肌にやさしくうるおいを与え、にきびを防ぐ化粧水です。
<全成分表示>
有効成分:感光素201号、アラントイン、塩酸ピリドキシン その他の成分:水、DPG、BG、ベタイン、ジグリセリン、ビタミンE、グリコール酸、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、リボフラビン、DL-PCA・Na液、トレハロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレンフィトステロール、メチルパラベン
3)SK-Ⅱフェイシャル トリートメント エッセンス
①メーカー:P&G
②容量: 75ml、160ml、230ml
③価格:9,350円、18,700円、24,200円
④特徴や評価
クリアな素肌に導く、SK-IIを代表するピテラTMのエッセンス。ピテラTM :特別な酵母の株から、独自のプロセスで発酵させ生み出した、SK-IIだけの天然由来成分(SK-II独自のガラクトミセス培養液-整肌保湿成分)で、肌が元々持つ天然保湿因子(NMF)のいくつかを含みます。50種類以上の、ビタミン類、アミノ酸類、ミネラル類等を含み、肌本来の健やかさを保つことで、水分と油分のバランスを整える効果が期待できます。
<全成分表示>
ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)、BG、ペンチレングリコール、水、安息香酸Na、メチルパラベン、ソルビン酸
4)アクセーヌ モイストバランス ローション
①メーカー:アクセーヌ株式会社
②容量: 360ml
③価格:6050円
④特徴や評価
保湿成分がすみずみまで浸透(*1)。 ベタつかないのに一日中潤い続ける化粧水。 セラミド類似成分(*2)などの潤い保持成分を角層のすみずみまでたっぷりと浸透させる、業界最小レベル「超微細ナノカプセル化技術(*3)」を採用。 ベタつきのない使用感で、脂性肌の方も使いやすい化粧水です。
*1角層まで *2ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル) *3角層の隙間(40~60nm)よりも小さい超微細ナノカプセル(10~30nm)
<全成分表示>
水、グリセリン、BG、PEG-40、ヒアルロン酸Na、ベタイン、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、PEG-12ジメチコン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、アクリレーツコポリマー、イソステアリン酸、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレイン酸PEG-6ソルビタン、ジグリセリン、ジメチコン、ステアロイルグルタミン酸Na、セタノール、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ポリソルベート60、ミリスチン酸オクチルドデシル、トコフェロール、メチルパラベン
5)エリクシール シュペリエル リフトモイスト ローション SPⅡ (医薬部外品)
①メーカー:資生堂
②容量: 170ml
③価格:3300円
④特徴や評価
ハリとうるおいに満ちた「つや玉」続く肌へ導く薬用化粧水。厳選された美容成分配合で、肌にハリを与えながら、浸透処方で角層深くまでうるおいを届けます。とろみ感のあるテクスチャーで、脂性肌の方は好みが分かれるかもしれませんが、しっかり保湿しながら肌のコンディションを整えていくのに適しています。エイジングケアも気になる脂性肌の方に。
<全成分表示>
トラネキサム酸*,オトギリソウエキス,メリロートエキス,オランダカラシエキス,イノシット,水溶性コラーゲン(F),精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,エタノール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,トレハロース,ポリエチレングリコール20000,ポリオキシエチレンメチルグルコシド,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,カルボキシビニルポリマー,エリスリトール,エデト酸二ナトリウム,シロキクラゲ多糖体,ピロ亜硫酸ナトリウム,塩酸リジン,ローズマリー油,L-アルギニン塩酸塩,加水分解コンキオリン液,フェノキシエタノール,香料 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
6)ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿ミスト
①メーカー:花王
②容量: 50ml
③価格:1650円
④特徴や評価
べたつかないのにうるおう、高保湿ミスト。脂性肌だけど、日中に乾燥が気になるという方におすすめ。乾燥した肌にすばやく潤いを与えます。みずみずしく、気分癒される花果実の香り。
<全成分表示>
水、メチルグルセス-20、DPG、ベタイン、トレハロース、グリセリン、アミジノプロリン、キハダ樹皮エキス、ユーカリ葉エキス、チューベロース多糖体、アスナロ枝エキス、BG、マンニトール、オクチルドデセス-20、ジメチコン、グリセリルウンデシルジメチコン、PEG-12ジメチコン、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、香料
7)薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
①メーカー:株式会社アルビオン
②容量: 110ml、165ml、330ml
③価格:¥3,850、¥5,500、¥9,350
④特徴や評価
水と油の両方になじむオイル成分が、肌(角層)のすみずみにうるおいをいきわたらせ、しっとりなめらかに整えます。エタノール配合でサラっとした使い心地なので、脂性肌の方にもおすすめ。
<全成分表示>
グリチルリチン酸ジカリウム 精製水 エタノール 1,3-ブチレングリコール グルタチオン ハマメリスエキス マロニエエキス ヨクイニンエキス l-メントール カラギーナン セスキオレイン酸ソルビタン ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 無水エタノール エチルパラベン プロピルパラベン メチルパラベン 香料
8)オルビス 薬用 クリアローション M(しっとりタイプ)
②容量: 180ml
③価格:1,650円
④特徴や評価
脂性肌の方に多いニキビのお悩み。ニキビの原因と毛穴の詰まりにWアプローチする化粧水。テカリも気になるけど乾燥も気になるという方におすすめ。今よりもっと好きになれる未来の自分に。
<全成分表示>
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム 【その他の成分】水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、ソルビット液、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)、シコニン、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、天然ビタミンE、ユズセラミド、イノシット、フィチン酸液、スフィンゴ糖脂質、ヨクイニンエキス、アロエエキス(2)、ヨモギエキス、水溶性コラーゲン液、レモングラス抽出液、ヒメフウロエキス、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)デカグリセリル液、アマチャヅルエキス、イソステアリン酸、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシエチレングリセリン(26E.O.)、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、クエン酸、クエン酸ナトリウム、フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸メチル
9)シーボディ イデアアクト プラチナVCローション
①メーカー:株式会社シーボディ
②容量: 100ml
③価格:4180円
④特徴や評価
とろみがなくさらりとした化粧水で、脂性肌の方も気持ちよく使っていただける化粧水。
うるおいで肌のバリア、きめを整える「白金」※1 「VC200」※2 と、うるおいの元「ヒト型セラミド5種」※3 「米セラミド」※4 がたっぷりうるおいを与え、健やかで豊かな角質層を育み、美容成分がよりめぐりやすい土台づくりをサポートします。無添加処方(無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー・鉱物油フリー) ※1:保湿成分(プラチナナノコロイド) ※2:保湿成分(イソステアリルアスコルビルリン酸2Na) ※3:保湿成分(セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ) ※4:保湿成分(コメヌカスフィンゴ糖脂質)
<全成分表示>
水、プロパンジオール、DPG、グリセリン、ペンチレングリコール、白金、プラセンタエキス、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na、オリゴペプチド-34、ハイドロキノン、アルブチン、ビサボロール、トコフェリルリン酸Na、ダイズステロール、ラフィノース、プルーン分解物、アスコフィルムノドスムエキス、ヒメフウロエキス、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ポリクオタニウム-51、リゾレシチン、水添レシチン、セタルコニウムクロリド、クエン酸Na、クエン酸、BG、フェノキシエタノール
10)菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿
①メーカー:菊正宗
②容量: 500ml
③価格:990円
④特徴や評価
たっぷり500ml入った日本酒を用いた化粧水です。これ一本に日本酒1升(1.8L)分の主要アミノ酸がギュギュッと濃縮。保湿成分としてプラセンタエキスとアルブチン、年齢とともに減っていく高保湿成分セラミドを配合。乳液を使わずとも潤いが持続する仕様で、使用感も軽いので脂性肌の方も使いやすい。コットンやティッシュペーパーにしっかりと浸み込ませ、顔など乾燥が気になる部分を約5分パックするとより効果的です。
<全成分表示>
水、グリセリン、BG、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、セラミド3、セラミド6Ⅱ、 プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、ダイズタンパク、マルチトール、メチルグルセス-10、 PEG-60水添ヒマシ油、ヒドロキシエチルセルロース、(スチレン/アクリル酸アルキル)コポリマーNa、 クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
11)セルピュア モイスチャーローション
①メーカー:株式会社フロンティア
②容量: 200ml
③価格:4400円
④特徴や評価
肌をひきしめ、ハリと潤いを与え、みずみずしい肌に保つ化粧水。お肌を保湿することで余分な皮脂の分泌をコントロールできる肌をめざします。エイジングケアも気になる方に。
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、プラセンタエキス、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、アルブチン、リン酸アスコルビルMg、メマツヨイグサ種子エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、マヨラナ葉エキス、ワイルドタイムエキス、オタネニンジン根エキス、ダイズ種子エキス、カンゾウ根エキス、マグワ根皮エキス、ローヤルゼリーエキス、サッカロミセスセレビシアエエキス、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、PEG-60水添ヒマシ油、ラウロイルラクチレートNa、コレステロール、キサンタンガム、カルボマー、クエン酸Na、グレープフルーツ果皮油
12)ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション<医薬部外品>
①メーカー:株式会社ドクターケイ
②容量: 120ml
③価格:5940円
④特徴や評価
まるで肌から飲むビタミンサプリのような美白化粧水。美白、毛穴ケア、肌荒れ・ニキビ予防、高保湿を叶え、毛穴の目立たない透明美肌へ。ビタミンC、グルタチオン、ナイアシンアミドのトリプル高配合ながら、驚きの浸透力。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分「ビタミンC誘導体」を高濃度に配合。ビタミンCは美白効果だけでなく、ミトコンドリアを活性化し活性酸素を消去することで、毛穴やニキビ跡などの肌悩みにも効果を発揮します。さらにビタミンCと相乗効果を発揮する美肌パワー成分「グルタチオン」「ナイアシンアミド」、10種のビタミンを配合。ビタミンケアに加え、Wヒアルロン酸とWコラーゲンが、しぼんだ肌をうるおいで満たし、ハリを与えます。べたつかないさらさらのテクスチャーでありながら、うるおいのヴェールで包まれたようなしっとりとした使い心地が、脂性肌の方にも嬉しい。
<全成分表示>
[有効成分]L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム [その他成分] 精製水、テトラへキシルデカン酸アスコルビル、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、リボフラビン酪酸エステル、シアノコバラミン、パルミチン酸レチノール、ビオチン、天然ビタミンE、グルコシルヘスペリジン、グルタチオン、N-アセチル-L-システイン、アルギニン、アーティチョークエキス、ビルベリー葉エキス、イザヨイバラエキス、カモミラエキス-1、ヒメフウロエキス、オウバクエキス、ユキノシタエキス、甘草抽出末、ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸、コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン(F)、コーン油、DPG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ジグリセリン、POE水添ヒマシ油、水酸化カリウム、BG、ピロ亜硫酸Na、ノバラ油、ラベンダー油、ローズマリー油、クエン酸、クエン酸Na、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、フェノキシエタノール13)スイサイ スキンタイトニング クールローション
①メーカー:カネボウ化粧品
②容量: 150ml
③価格:オープン価格
④特徴や評価
つけた瞬間“ひんやり”感じる清涼成分*1を配合。きゅっとクールに肌をひきしめて、つるつるすべすべ肌に整えます。角層すみずみまでうるおいで満たす発酵美肌成分(保湿)*2も配合しているので、ひんやり感触で肌をひきしめながら、保湿感もアップ。ベタつきが気になり、ひんやり感触が好きな方に。 *1 イソプレゴール・メントキシプロパンジオール *2 豆乳発酵エキス・セイヨウナシ発酵エキス・Wヒアルロン酸(ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ジメチルシラノール)
<全成分表示>
水、エタノール、グリセリン、DPG、PEG-20、PEG-60水添ヒマシ油、PEG-75、クエン酸Na、イソプレゴール、EDTA-2Na、クエン酸、メントキシプロパンジオール、BG、ヒアルロン酸Na、メチルセリン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヒアルロン酸ジメチルシラノール、乳酸桿菌/豆乳発酵液、オランダカラシエキス、ノイバラ果実エキス
14)エリクシール ホワイト トーニングローション (医薬部外品)
①メーカー:資生堂
②容量: 165ml
③価格:4400円
④特徴や評価
毛穴ひとつひとつまでもキュッと引きしめ、クリアでみずみずしい肌へ。余分な皮脂を吸着するパウダーが、ベタつきや化粧崩れを防ぎ、透明感に満ちたさらさら肌を保ちます。 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。 美白有効成分m-トラネキサム酸*配合 *メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ、トラネキサム酸
<全成分表示>
トラネキサム酸*,水溶性コラーゲン(F),塩酸リジン,酵母エキス(3),クララエキス(1),L-アルギニン塩酸塩,精製水,エタノール,1,3-ブチレングリコール,グリセリン,ポリアクリル酸アルキル,クエン酸ナトリウム,ベントナイト,流動パラフィン,ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体,ジプロピレングリコール,クエン酸,エデト酸三ナトリウム,l-メントール,ピロ亜硫酸ナトリウム,フェノキシエタノール,香料 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
15)クリニーク クラリファイング ローション 2
①メーカー:クリニーク ラボラトリーズ
②容量・価格:100ml ¥2,860 200ml ¥3,960 400ml ¥6,490
③特徴や評価
乾燥やくすみ、毛穴の目立ちなど様々な肌トラブルの原因となる古い角質を穏やかに取り除く角質ケアローション。コットンで優しく拭き取るだけで、洗顔では取り除けない不要な角質をオフ。次に使うスキンケアの浸透を高め(角質層まで)、健全な肌のターンオーバーをサポートします。乾燥~混合肌向けの日本処方。大人の脂性肌におすすめ。
<全成分表示>
水・変性アルコール・ハマメリス水・グリセリン・エタノール・トレハロース・アセチルグルコサミン・メントール・ヒアルロン酸Na・BG・紫401・リン酸2Na・赤201・クエン酸・赤227・リン酸・フェノキシエタノール
16)ビーグレン QuSomeローション
①メーカー:b.glen Life Science Technology (Tianjin) Co., Ltd.
②容量: 120ml
③価格:5500円
④特徴や評価
医学会認定の浸透テクノロジー「Charged QuSome(チャージドキューソーム)」によって長時間にわたる美容効果を実現。美白型ビタミンC誘導体&保湿型ビタミンC誘導体をダブル配合し、肌の内側からあふれるハリと透明感のある肌に整えます。
ビタミンCは余分な皮脂をコントロールする効果も期待できるので、脂性肌の方にもおすすめの成分です。
<全成分表示>
水, プロパンジオール, BG, ジミリスチン酸PEG-12グリセリル, ジステアリン酸PEG-23グリセリル, ラフィノース, スクワラン, エクトイン, 3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸, ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12, オリゴペプチド-24, 3-O-エチルアスコルビン酸, アラントイン, ピリドキシンHCl, グルコノバクター/ハチミツ発酵液, フカスセラツスエキス, コレステロール, トコフェロール, 乳酸, ステアラミドプロピルジメチルアミン, エチルヘキシルグリセリン, フェノキシエタノール, EDTA-2Na
17)エトヴォス モイスチャライジングローション
①メーカー:株式会社エトヴォス
②容量: 150ml
③価格:3520円
④特徴や評価
セラミドの中でも植物性セラミド※1を採用し肌の保湿力をサポート※2。さらに天然由来の保湿成分POs-Ca®※3や、肌のうるおいを守る成分リピジュア®※4、ヒアルロン酸※5をバランスよく配合。うるおいを補い“肌のバリア機能をサポートする”ことで、水分と油分のバランサが整った肌を目指します。 ※1 角層まで ※2 保湿成分:グルコシルセラミド ※3 うるおいを与えること ※4 ホスホリルオリゴ糖Ca(『POs-Ca®』は江崎グリコ株式会社の登録商標です。) ※5 ポリクオタニウム-51(『リピジュア®』は、日油株式会社の登録商標です。) ※6 保湿成分:ヒアルロン酸Na
<全成分表示>
水、グリセリン、ラベンダー花水、プロパンジオール、ジグリセリン、BG、1,2-ヘキサンジオール、ホスホリルオリゴ糖Ca、グルコシルセラミド、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ポリクオタニウム-51、ヒドロキシプロリン、PCA-Na、乳酸Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、α-グルカン、ラベンダー花エキス、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、キサンタンガム、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
18)オルビス ユー エッセンスローション
①メーカー:オルビス
②容量: 180ml
③価格:2970円
④特徴や評価
初期エイジングケア※1世代の肌悩みの原因の1つである“肌の基礎体力※2”に着目。肌が本来持つ細胞の体力の源、ミトコンドリアの再生作用であるマイトファジー研究からヒントを得ました。「MCアクティベーター※3」「キーポリンブースター※4」を採用。さらに肌荒れ防止有効成分「DF-パンテノール※5」を高濃度で配合。肌本来の美しさを引き出し、うるおいに満ちた変化にゆらがない肌※6へ。届ける×守るWの機能を叶える、進化系とろぱしゃローション。美容成分を抱えたとろみ膜が弾け、浸透サポート成分がうるおいを届け、最後にとろみ膜がモイスチャーと膜を再形成する「モイストトランスフォーム処方」を採用。肌の基礎体力をサポートすることで、お肌の水分と油分のバランスが整った肌をめざします。※1年齢に応じたお手入れのこと ※2 肌をうるおいで満たし・保ち、バリア機能で乾燥から肌を守る、肌本来のうるおい機能 ※3 オトギリソウエキス ※4 シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス ※5 デクスパンテノールW ※6 明るく押し返すような肌へ
<全成分表示>
【有効成分】デクスパンテノールW【その他の成分】水、グリセリン、DPG、ジグリセリン、D-パントテニルアルコール、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、アルギン酸硫酸Na、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、PEG(80)、1,3-プロパンジオール、ローカストビーンガム、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、BG、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール
19)キュレル 美白化粧水 Ⅲ とてもしっとり <医薬部外品>
①メーカー:花王
②容量: 140ml
③価格:1500円
④特徴や評価
シミ・ソバカスも防ぎたい乾燥性敏感肌向け化粧水ですが、大人の脂性肌の原因は乾燥であることが多いので、脂性肌が気になる方にもおすすめ。セラミドケアで、潤いを保つ「セラミド」の働きを守ります。 潤い成分(ユーカリエキス)配合。角層まで深く潤い、外部刺激を受けにくく、透明感あふれるなめらかで潤いに満ちた肌に保ちます。 とてもしっとり潤う使い心地。 ※L-アスコルビン酸 2-グルコシド
<全成分表示>
L-アスコルビン酸 2-グルコシド*、精製水、グリセリン、BG、DPG、ユーカリエキス、PEG1540、ベタイン、プルラン、N-アミジノ-L-プロリン、水酸化K、リン酸1Na、POEイソセチルエーテル、リン酸2Na、ジメチルシロキサン・メチル(ウンデシルグリセリルエーテル)シロキサン共重合体、ジメチコン、パラベン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
20)米肌 肌潤美白化粧水 <医薬部外品>
①メーカー:KOSE
②容量: 120ml
③価格:6050円
④特徴や評価
美白有効成分がシミを未然に防ぐ、うるおい浸透美白化粧水。くすみが気になる肌にも冴えわたる透明感をあたえ、ふっくらキメがととのった明るい印象の肌にみちびきます。エタノール配合で清涼感のある使い心地が脂性肌の方にも気持ちいい。美白も気になる方に。
<全成分表示>
トラネキサム酸※、 精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、エタノール、1,3-ブチレングリコール、ライスパワー®No.7-A(米発酵エキスNo.7-A)、d-δ-トコフェロール、イネ出穂前葉抽出加水分解物、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ハトムギ発酵液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、米糠抽出物加水分解液A、エデト酸二ナトリウム、キサンタンガム、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジグリセリン、ピロ亜硫酸ナトリウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、乳酸ナトリウム液、エチルパラベン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、カラメル ※有効成分 無印:その他の成分 ※ ライスパワー®TMNo.7(ライスパワー®No.7-A(米発酵エキスNo.7-A))、発酵ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ナトリウム(2))、イネ葉エキス(イネ出穂前葉抽出加水分解物)、乳酸Na(乳酸ナトリウム液)、グリコシルトレハロース(グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液)
21)アクアレーベル ホワイトケア ローション M <医薬部外品>
①メーカー:資生堂
②容量: 200ml
③価格:1540円
④特徴や評価
シミ予防*、乾燥、ハリ、美白ケアする高機能化粧水。シミ・そばかすを防いで美白ケア。増える悩みをまるごとケアしてうるおって透明感のあるクリアで弾む肌へ。角層までぐんぐん浸透する薬用美白化粧水。 *メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
<全成分表示>
トラネキサム酸*,精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,エタノール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,カルボキシビニルポリマー,エデト酸二ナトリウム,キサンタンガム,ピロ亜硫酸ナトリウム,D-グルタミン酸,DL-アラニン,リン酸L-アスコルビルマグネシウム,アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム,ヒアルロン酸ナトリウム(2),加水分解コンキオリン液,DL-メチオニン,水溶性コラーゲン(F),フェノキシエタノール,パラオキシ安息香酸エステル,香料 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」 商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
22)サエル ホワイトニング ローション コンセントレート <医薬部外品>
①メーカー:DECENCIA
②容量: 125ml
③価格:5500円
④特徴や評価
肌なじみの良いみずみずしいテクスチャーが、ごわついた肌にもすっと浸透。 人が持つセラミドと同じ構造のヒト型セラミドが足りないセラミドを補給。 肌をうるおいで満たし、水分と油分のバランスが取れた肌づくりをサポート。 美白※2有効成分「アルブチン」配合で、シミ※1ができる前に先回りしてメラニンの生成を抑え、明るく透明感のある肌へ。 天然植物から抽出したローズとローズマリーのさわやかな香りがやさしく香ります。 ※1 日やけによるもの / ※2 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと
<全成分表示>
【有効成分】アルブチン、グリチルリチン酸2K 【その他の成分】水、1,3-プロパンジオール、グリセリン、ローズ水、セラミド2、桃葉エキス、アーティチョークエキス、ムラサキシキブ果実エキス、セイヨウノコギリソウエキス、デイ・リリー花発酵液、ノバラエキス、人参エキス、海藻エキス-5、ローズマリーエキス、濃グリセリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、BG、キサンタンガム、フィトステロール、クエン酸Na、クエン酸、PEG(80)、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、セタノール、オレイン酸ポリグリセリル、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、フェノキシエタノール
23)HAKU アクティブメラノリリーサー <医薬部外品>
①メーカー:資生堂
②容量: 120ml
③価格:4950円
④特徴や評価
不要な角質は乾燥のもとなので、それが原因で皮脂の分泌が増えることも。こちらは、不要なメラニンを含む角層を、からめとる・ふきとることで除去。透明感あふれるつるつる肌に導きます。 美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)配合で、メラニンの生成を抑止します。※美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐことです。
<全成分表示>
4-メトキシサリチル酸カリウム塩*,グリチルリチン酸ジカリウム*,L-セリン,トリメチルグリシン,2-O-エチル-L-アスコルビン酸,精製水,エタノール,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,ポリエチレングリコール1000,トレハロース,カルボキシビニルポリマー,イソステアリン酸,エリスリトール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,キサンタンガム,水酸化カリウム,アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体,ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン,エデト酸二ナトリウム,ヒアルロン酸ナトリウム(2),フェノキシエタノール *は「有効成分」無表示は「その他の成分」 商品の改良や表示方法の変更などにより、実際の成分と一部異なる場合があります。実際の成分は商品の表示をご覧ください。
24)ホワイティシモ 薬用ローション ホワイト <医薬部外品>
①メーカー:POLA
②容量: 150ml
③価格:4950円
④特徴や評価
余分な皮脂のコントロールなど、マルチな美肌効果が期待できるビタミンC誘導体配合で、明るく透明感あふれるような肌を目指します。 輝きを放つような、みずみずしい透明感を目指す。 ローション・ミルク・クリームのみたすアイテムは、”みずみずしく透明感のある肌(角層)”を目指しました。 美白※1有効成分「ビタミンC誘導体」と角層ケア成分※2から成る、オリジナル複合成分「ファンクションC※3」を開発。 角層のすみずみまでうるおいで満たすと共に、ターンオーバーをサポートし、みずみずしくなめらかで、 透明感あふれるような肌(角層)に整えます。 ※1:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ ※2:保湿成分 ※3:ビタミンC誘導体、甘草エキス、クジンエキスクリア、マジョラムエキス、ルイボスエキス、クリアモイスチャー
<全成分表示>
有効成分:アスコルビン酸2-グルコシド、グリチルリチン酸2K その他の成分:水、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、PEG(30)、PEG-8、カンゾウフラボノイド(2)、クララエキス-1、マヨラナエキス、アスパラサスリネアリスエキス、濃グリセリン、水酸化大豆リン脂質、ゴボウエキス、桑エキス、ジメチルシラノール・ヒアルロン酸縮合液、POE・ジメチコン共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ローズ水、オレンジフラワー水、ジグリセリン、水酸化K、POE水添ヒマシ油、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン
25)天使の美肌水 (さっぱりタイプ)
①メーカー:大明化学工業株式会社
②容量: 310ml
③価格:748円
④特徴や評価
赤ちゃんからオトナの方まで顔をはじめ全身にお使いいただける、全身化粧水です。尿素がお肌のうるおいを保ち、グリセリンがお肌の保湿力を高めます。リーズナブルな価格で、たっぷり、バシャバシャと使えて気持ちいい。防腐剤、香料、界面活性剤不使用。
<全成分表示>
水,グリセリン,尿素
26)DUVOTA Cローション
①メーカー:オースディ株式会社
②容量: 100ml
③価格:4950円
④特徴や評価
新型ビタミンC誘導体、4種類のプラセンタエキス、植物セラミドなど、美しいお肌に必要な美容成分を贅沢に配合。通常のビタミンC誘導体の100倍も浸透するAPPS(アプレシエ)がお肌の透明感やハリ、質感をアップし、毛穴も引き締めます。もちろん、皮脂コントロール効果も。4種類のプラセンタエキスで、若々しい健康的なお肌をキープ。植物セラミド、リピジュアで肌のバリア機能を改善し、潤いのあるお肌に導きます。
<全成分表示>
水,プロパンジオール,BG,ペンチレングリコール,1,2-ヘキサンジオール,パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na,グルコシルセラミド,α-グルカン,プラセンタエキス,ヒアルロン酸Na,グリチルリチン酸2K,アロエベラ葉エキス,クズ根エキス,クロレラエキス,オウゴン根エキス,カンゾウ根エキス,ポリクオタニウム-51,ベタイン,PCA-Na,ソルビトール,セリン,グリシン,グルタミン酸,アラニン,リシン,アルギニン,トレオニン,プロリン
27)プリモディーネ シーバムコントロールVCローションⅡ
①メーカー:フレア
②容量: 100ml
③価格:5500円
④特徴や評価
さらっとした付け心地なのにしっとりうるおう美容液のようなビタミンC化粧水。 ポイント1:ビタミンC誘導体9%配合! ビタミンCのちからをしっかり実感できる、化粧水ではなかなかない配合濃度を実現。 ・浸透型ビタミンC誘導体(APPS/アプレシエ)1% ・保湿型ビタミンC誘導体(3GA)8% ポイント2:豊富な美容成分! ビタミンC誘導体のほかにも、高保湿成分「リピジュア」や美肌成分「αアルブチン」など、シンプルな処方に美容成分をたっぷり配合。 ポイント3:天然の防腐剤で肌にやさしい◎ パラベンやフェノキシエタノールは使用せず、天然ハーブ(ローズマリー)とピオニンのチカラで防腐しています。 さらに香料、着色料、合成界面活性剤なども無添加。敏感肌でも安心して使えるこだわりの低刺激処方です。
<全成分表示>
水、ペンチレングリコール、3ーグリセリルアスコルビン酸、クエン酸Na、αーアルブチン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、グルタミン酸Na、1.2ーヘキサンジオール、ポリクオタニウムー51、クエン酸、クオタニウムー73、ローズマリー葉エキス、ハトムギ種子エキス、酵母エキス、グリセリン、BG
28)プレミアムAPPS+E(TPNa)Fullerene APPSEFモイストリッチローション
①メーカー:BEAUTY MALL
②容量: 100ml
③価格:11000円
④特徴や評価
新型ビタミンC誘導体(APPS)、ビタミンE誘導体(TPNa)を独自の黄金比率にて高配合。ビタミンにこだわり、使用実感を追求。ダマスクバラ花水は厳しい基準をクリアしたもののみに付けられるエコサート認証を受けたオーガニック。肌に必要なビタミンをしっかり取り入れて、角質層の隅々までアプローチします。イオン導入も可能な高機能性化粧水。パラベン・鉱物油・アルコール・フェノキシエタノール・香料・着色、すべて無添加。
<全成分表示>
水・BG・グリセリン・ペンチレングリコール・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・トコフェリルリン酸Na・リン酸アスコルビルMg・フラーレン・α-アルブチン・ヒアルロン酸Na・ダマスクバラ花水・ポリクオタニウム-51・クエン酸・クエン酸Na・キサンタンガム・ポリグルタミン酸・PVP・ミリスチン酸ポリグリセリル-10・EDTA-4Na・エチルヘキシルグリセリン
29)アクセーヌ ホワイト エマルジョン ディープ モイスチュア C
①メーカー:アクセーヌ
②容量: 170ml
③価格:6050円
④特徴や評価
角層をみずみずしくしなやかに。 明るい印象を引き出す高保湿化粧液。 乾燥している角層をみずみずしく潤す化粧液。 すぐれた保水効果でふっくらとした健やかな肌に整えます。 ■低刺激性・無香料・無着色・界面活性剤フリー・アルコール(エタノール)フリー・ノンコメドジェニックテスト済
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、クララ根エキス、ツボクサエキス、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リンゴエキス、加水分解水添デンプン、水酸化Na、水添レシチン、カルボマー、クエン酸、クエン酸Na、グリコシルトレハロース、コレステロール、酢酸トコフェロール、ペンテト酸、メチルパラベン
30)ドクターラインDLホワイト BAエッセンス
①メーカー:ドクターライン
②容量: 60ml
③価格:5500円
④特徴や評価
ツインブライト&プロテクト成分「APPS」(製品の抗酸化成分)・「エンゾジノール」(美容ポリフェノール)配合の、DLホワイトシリーズの化粧水です。 塗布した瞬間に角質層深部にすっと浸透し、うるおいと共に外的刺激からお肌*を守ります。 肌細胞*がよろこぶ瞬間を実感してください。 お肌*への浸透力を高めるためにも、洗顔後、最初に塗布することをおすすめいたします。 *角質層・角質細胞
<全成分表示>
水、 グリセリン、 ペンチレングリコール 、1,2-ヘキサンジオール 、 パルミチン酸アスコル ビルリン酸3Na 、ラジアータマツ樹皮エキス、 グリチルリチン酸2K 、ヒアルロン酸Na 、 シャクヤク根エキス 、セイヨウトチノキ種子エキス、 クロレラエキス 、アロエベラ葉エキス、 ク ズ根エキス、 BG、 アルギニン、 PCA-Na、 クエン酸 、フェノキシエタノール
31)アンプルール VC エッセンスウォーター
①メーカー:ハイサイド
②容量: 50ml
③価格:5940円
④特徴や評価
紫外線やエアコンによる乾燥など、日々の生活でダメージを受けた肌に「スーパービタミンC」配合の美容水がぐんぐん浸透。 うるおいと美肌エネルギーをダイレクトにチャージし、さまざまな原因が絡み合った大人のあらゆる毛穴悩みにアプローチします。 使うたび、毛穴の引き締まったなめらかな肌へと導きます。
<全成分表示>
水、温泉水、BG、アスコルビルグルコシド、ペンチレングリコール、グリセリルグルコシド、3-O-エチルアスコルビン酸、PEG-40水添ヒマシ油、グリセリルアスコルビン酸、グリセリン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ビスグリセリルアスコルビン酸、ザクロ果実エキス、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、オウレン根エキス、ビルベリー果実エキス、トコフェロール、ポリクオタニウム-51、メチルグルセス-10、加水分解コラーゲン、加水分解酵母エキス、メマツヨイグサ種子エキス、ロドデンドロンフェルギネウムエキス、異性化糖、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、ペンテト酸5Na、水酸化K、フェノキシエタノール
32)タカミタカミローション0、Ⅰ、Ⅱ(3種類)
①メーカー:タカミ
②容量: 120ml
③価格:3800円
④特徴や評価
タカミスキンピールを使った後の肌に必要な機能を 追究してつくられた“白い”角質美容ローション。 お肌に必要なうるおいと有用成分を、 「浸透※2させ、なじませ、留まらせる」こだわりの処方で、 ふっくらとうるおいに満ちた肌へと導きます。 1 うるおいを与えることによる肌印象 2 角質層まで
<全成分表示>
水、BG、ペンチレングリコール、スクワラン、ジグリセリン、グリセリン、ポリグルタミン酸、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、アスコルビルグルコシド、リン酸アスコルビルMg、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ビオチン、チアミンHCl、パントテン酸Ca、ピリドキシンHCl、グルコシルヘスペリジン、ナイアシンアミド、ニコチン酸トコフェロール、リボフラビン、クレアチン、アルギニン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、セラミドAP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドEOP、アマチャヅル葉エキス、ウメ果実エキス、ヤエヤマアオキ果汁、セイヨウオオバコ種子エキス、ノイバラ果実エキス、エチルヘキシルグリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール‐8/5/3グリセリン、加水分解アメリカブドウ果皮エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、フィトステロールズ、水添レシチン、1,2‐ヘキサンジオール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10‐30))クロスポリマー、カルボマー、エリスリトール、グリセレス‐26、フェノキシエタノール、キサンタンガム、トコフェロール、ペンテト酸5Na、水酸化K
33)サイクルプラス エンリッチローション
①メーカー:ナリス化粧品
②容量: 80ml
③価格:3080円
④特徴や評価
すうっとなじむ、じんわり潤う、100倍浸透ビタミンC誘導体(APPS)化粧水。 さらっとしていてベタつかず、すうっとなじんで角質層のすみずみまでしっかり浸透。 ハリと透明感のある肌へと導きます。
<全成分表示>
水、 グリセリン、 ミリスチン酸、 ステアリン酸、 パルミチン酸、 水酸化K、 ラウリン酸、 デシルグルコシド、 PEG75、 ラウロイルメチルアラニンNa、 ジグリセリン、 ヒアルロン酸Na、 アセチルヒアルロン酸Na、 加水分解ヒアルロン酸、 ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、 ヒアルロン酸クロスポリマ-Na、 ヨクイニンエキス、 サボンソウエキス、 バラエキス、 イタドリ根エキス、 ダイズエキス、 α-アルブチン、 カンゾウ葉エキス、 パルミトイルトリペプチド-5、 ポリクオタニウム-61、 ノバラエキス、 水添ヒマシ油、 ミツロウ、 ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、 ポリクオタニウム-7、 トコフェロール、 BG、 ペンチレングリコール、 フェノキシエタノール
34)ナチュリエ ハトムギ化粧水
①メーカー:イミュ
②容量: 500ml
③価格:715円
④特徴や評価
肌にうるおいを与えてスキンコンディションを整える、天然保湿成分ハトムギエキス配合の化粧水です。みずみずしく浸透力に優れた処方なので、重ねるほどぐんぐん肌になじみ、角質層を水分で満たします。たっぷり肌に重ねづけしてもべたつかないさっぱりした使用感。ベタつきやすい素肌にたっぷり水分を与えてください。
<全成分表示>
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン
35)VC100エッセンスローションEX
①メーカー:ドクターシーラボ
②容量: 150ml
③価格:5170円
④特徴や評価
高浸透*3ビタミンC*4を従来の2倍*2配合。 肌のすみずみまでうるおいで満たして、キメの整った輝くCのツヤ肌へ。ビタミンC誘導体は余分な皮脂の分泌をコントロールする効果が期待できるので、脂性肌には嬉しい成分。 *1:史上最高:歴代「シーラボ Vエッセンスローション」史上(スペシャルを除く) *2:「シーラボ VエッセンスローションEX20」比 *3: 角層まで *4: パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)、3-O-エチルアスコルビン酸(整肌成分)
<全成分表示>
水、DPG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-O-エチルアスコルビン酸、ナイアシンアミド、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、BG、PCA-Na、PEG-10メチルエーテルジメチコン、PEG-30グリセリルココエート、PEG-32、PEG-75、PPG-10メチルグルコース、PPG-20メチルグルコース、アルギニン、グリコール酸、トレハロース、ポリクオタニウム-51、ポリソルベート80、乳酸メンチル、クエン酸Na、フェノキシエタノール、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油
8.脂性肌の化粧水の使い方
1)脂性肌の化粧水の使い方の基本
脂性肌といっても、化粧水の使い方は基本を守ることが大切です。
洗顔やクレンジングが終わったらなるべくすぐに化粧水を使うようにします。
10分以上、放置しているとお肌が乾燥してしまう可能性があるので気をつけましょう。
化粧水を使うときは、手を洗って清潔な状態にし、適量を手にとって、顔全体に塗布するように付けていきます。
この時、上手にハンドプレスをすると、化粧水が浸透しやすいのでおすすめです。
乾燥しやすい目元・口元などOゾーンと呼ばれる部分には重ね付けをしてもよいでしょう。
化粧水をつけるときは、優しく行うことがコツです。
肌の表皮の角質層は、わずか0.02ミリ程度の厚さしかありません。
不必要な強い刺激はお肌を痛めてしまう原因となるので、優しく丁寧にケアすることが大切です。
最後に手のひらなどで肌に触れ、肌なじみをチェックしてみましょう。
新しい化粧水の場合は、数日チェックして使用感を確認することをおすすめします。
お肌の調子がよくなるようであれば使い続けましょう。
そして、「ターンオーバーの周期で考えるエイジングケア化粧品の使い方」でもご紹介しているとおり、ターンオーバーの期間は使い続けて効果を確認しましょう。
2)一歩進んだ脂性肌の化粧水の使い方
化粧水をつける時にコットンを使う方がいるかもしれませんが、エイジングケア世代の方には、基本的にはあまりおすすめとはいえません。
繊維の質が悪かったり摩擦が強いと、お肌を傷つけてしまう可能性があるからです。
化粧水をつけるときは、基本は手でつけるようにしましょう。
また、化粧水パックを行う場合は、長時間お肌にのせたままにしないことがポイントです。
長い間お肌の上にのせておくことは一見よいことのように思えますが、お肌に浸透する保湿成分には限りがあります。
長くのせていればより成分が浸透するというわけではなく、パックが乾くと逆にお肌の水分を奪ってしまう原因となるので、使用時間を守ることが大切です。
もう1つ大切なことは、化粧水の大量使用は乾燥肌の原因になること。
化粧水も、適量の使用を心がけましょう。
気になってつい多く使いたくなるかもしれませんが、適量以上を使っても効果が増えるというわけではありません。
むしろ脂性肌化粧水をはじめ化粧品は適量を使うことがお肌にとっては一番よいので、使用量を守るようにしましょう。
9.脂性肌の化粧水の選び方&使い方に関するよくある質問
Q1.新しい脂性肌向けの化粧水を使い始めましたが、1時間くらい経つと皮脂が出てべたつきを感じます。どうすればよいのでしょうか?
脂性肌向け化粧水を使うことで、皮脂をある程度コントロールできますが、分泌を止めることまではできません。
また、皮脂分泌が止まると大変なことになります。
脂性肌はすぐに改善するわけでありませんので、刺激を感じたり赤みが出るなどの問題がなければ1か月から2か月は選んだ脂性肌向け化粧水を使い続けましょう。
その上で、洗顔やクレンジング、日焼け止めなどによる紫外線対策など、正しいスキンケアと生活習慣を続けましょう。
脂性肌の日焼け止めや化粧下地の選び方は、「脂性肌におすすめの化粧下地11選ご紹介!選び方の3つの法則とは?」をご覧ください。
Q2.顔のパーツによって違う種類の化粧水を使ってよいのですか?
はい。大丈夫です。
たとえば、脂性肌でテカリが強いTゾーンには収れん化粧水や拭き取り取り化粧水を使い、フェイスライン(Uゾーン)や口元や目元(Oゾーン)には保湿化粧水を使うなどの方法があります。
顔の各パーツの肌状態でそれぞれに合った化粧水を使い分けることは、脂性肌のケアに大切です。
Q3.脂性肌に化粧水だけでなく美容液や保湿クリームが必要なのはなぜですか?
化粧水の主な役割は、角質層に水分を与えることと水溶性の保湿成分を角質層へ届けて水分を保持することです。
脂性肌であっても、油溶性のセラミドで水分の保持をしたり、スクワランやシアバターなどエモリエント成分で水分の蒸発を防ぐことも必要です。
だから、脂性肌は化粧水以外にも美容液や乳液、保湿クリームが必要なのです。
Q4.脂性肌にセラミド化粧水はおすすめでしょうか?
脂性肌にセラミド化粧水を使うことはよいことです。
ヒト型セラミド配合のタイプがおすすめです。
しかし、セラミドは油溶性成分なので、美容液や保湿クリームで補うほうがよいでしょう。
Q5.汗も脂性肌の原因になりますか?
いいえ。
汗が直接、脂性肌の原因になることはありません。
しかし、皮脂と汗が混じると顔が余計にテカってしまうことがあります。
夏場など汗が多い季節は、こまめに汗を拭きとることが大切です。
Q6.脂性肌は化粧水は必要ですか?
脂性肌でも化粧水は必要です。肌質にかかわらず、化粧水で」角質層への水分補給と水性の保湿成分を補いましょう。
Q7.ベタベタにならない化粧水は?
ベタベタにならない化粧水は、テクスチャーがサッパリタイプで油分フリーまたはそれに近いものです。
また、ビタミンC誘導体が適度に配合している化粧水もおすすめです。
「サッパリタイプ」記載のあるものは、ベタベタしないです。
ナールスピュアもベタベタしない化粧水です。
Q8.オイリー肌でも水洗顔してもいいですか?
オイリー肌、つまり脂性肌の方は水洗顔はおすすめできません。 なぜなら、石鹸など洗顔料なしでは、過剰に分泌されている皮脂を落としきれない可能性が高いからです。
まずは、洗顔料を使った汚れや皮脂を落とし、その後に脂性肌向けの化粧水で保湿を行いましょう。
Q9.オイリー肌の化粧水の量は?
脂性肌かどうかにかかわず、化粧水は適量使うことがおすすめです。化粧水の適正量はアイテムによって異なるので、まずは手持ちに化粧水の使用説明書を確認しましょう。
一般的には、化粧水の使用量は500円硬貨大が目安です。
それ以上使っても意味はないので、少なすぎず多すぎずの適量を心がけましょう。
Q10.ニキビ肌に化粧水は逆効果ですか?
ニキビ肌でも化粧水を使うことは効果的です。
もともとニキビ肌や脂性肌でも化粧水の使用をおすすめします。
また、皮脂分泌が多いと脂性肌やニキビ肌と思う場合がありますが、乾燥でバリア機能が低下していることが原因の場合もあります。
この場合は、化粧水だけではなく美容液や乳液、保湿クリームを使いましょう。
10.脂性肌のエイジングケアやスキンケアで大切なこと
1)洗顔やクレンジングも脂性肌改善を意識しよう
化粧水の前に洗顔やクレンジングでもしっかりと脂性肌のケアを意識することが大切です。
顔に付いた汚れやメイクをしっかり落として清潔を保ちましょう。
メイク落としには、毛穴汚れがしっかり落ちるクレンジング料を使いましょう。
必要に応じて角栓を除去するために酵素洗顔を行うことも適度ならよい方法です。
次の記事も参考にしてください。
*脂性肌を改善したい!酵素洗顔の方法と選び方の5つのコツとおすすめ
2)オイリーなお肌状態にならない食生活を
オイリーな肌状態の改善には、食べ物や栄養素で美肌を意識することが大切です。
脂質の代謝をサポートしたり、皮脂の分泌をコントロールできる食べ物と栄養素を意識的に摂ることがポイントです。
また、皮脂分泌を促進させる食べ物は控えましょう。
脂性肌によい栄養素は、ビタミンB2とビタミンB6です。
ビタミンB2は、牛・豚・鶏のレバーやウナギ、卵、乳製品、海苔や海藻類などに豊富です。
ビタミンB6は、生ニンニクやピスタチオ、ヒマワリの種子、かつお・マグロなど魚の赤身に豊富です。
一方、糖質や炭水化物を多く含む食品、揚げ物・肉やバターなどの動物性脂肪が多いものを過度に摂らないようにしましょう。
脂性肌だけではなく、お肌に黄ぐすみなどをもたらす「糖化」の予防にもなります。
3)日常の生活習慣も大切
脂性肌の原因のひとつに、ストレスがあります。
ストレスで男性ホルモンが過剰に分泌されると、皮脂の量が多くなることが原因です。
だから、脂性肌の改善にはストレスを溜めないことが大切なのです。
次のようなアンチエイジングやエイジングケアを意識した生活習慣を取り入れましょう。
- ウォーキングやストレッチなど適度な運動を心掛ける
- 喫煙や受動喫煙(周りの人の副流煙)を避ける
- お酒(アルコール)を飲み過ぎない
- 肝臓に負担をかける暴飲暴食などはしない
- 質の高い睡眠を十分に取る
- 笑顔で過ごす
ストレス解消に関しては、次の記事も参考にしてください。
*ストレスオフの女性がこの2年で増加!そのリラックス方法TOP10
*ストレスオフの秘訣は「音楽習慣」だった! 20代からシニアまで大調査
*バラの香り「フェニルエタノール」の抗うつ効果と攻撃性を抑える効果
11.まとめ
脂性肌の化粧水の選び方や使い方をご紹介しました。
また、オススメのエイジングケア化粧水もご紹介しました。
いかがでしたか?
脂性肌には、それと間違いやすいインナードライ肌があります。
インナードライ肌の場合は、脂性肌との違いを踏まえて化粧水を選ぶ必要があります。
ぜひ、脂性肌かどうかをしっかり見極め、自分の肌質にあった化粧水で正しいスキンケア、エイジングケアに取り組んでくださいね。
この記事「もう間違えない!脂性肌を改善するおすすめの化粧水の選び方と使い方」を参考に、脂性肌を改善して美肌になっていただければ幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /