本記事はPRを含みます。 「エイジングケア」とは、年齢に応じた化粧品による肌のお手入れを指します。 「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。 掲載商品に記載した内容は効果・効能があることを保証したものではありません。 ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。 |
40代女性の肌を輝かせるおすすめの人気のエイジングケア化粧水20選を、口コミや評判と併せて厳選してご紹介します。ぜひ、自分にぴったりの一本を見つけて、肌の変化をポジティブに楽しんでください!
40代を迎えると、女性の肌は老化しやすくなります。ハリや潤いが失われがちになり、シミやシワといったエイジングサインが気になるこの時期だからこそ、スキンケアの見直しが重要です。肌を輝かせるカギは、あなたの肌に合った化粧水選びにあります。適切なエイジングケア化粧水を取り入れることで、悩みを解消し、より美しい肌へと導くサポートが期待できます。
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
CONTENTS
1.40代におすすめの化粧水・人気の化粧水20選
40代におすすめの化粧水を20個ご紹介します。40代を超えると女性の肌は老化しやすくなるため、自分の肌質に合った化粧水選びが重要です。
1)ナールスピュア
①メーカー:ディープインパクト
②容量:120ml
③価格:5,170円(税込)
⇒初回お試し価格 3,618円(税込)
④特徴や評価
40代の方におすすめしたい化粧水が、ナールスゲン配合のエイジングケア化粧水「ナールスピュア」。
ナールスピュアは、2023年12月21日(木)にリニューアルして新発売されました。
従来の成分はそのままに、2種の成分の追加配合と、1種の成分を2倍量配合。
もちろん、アルコールや界面活性剤、ミネラルオイルなどは無添加のままです。
乾燥肌対策だけではく、しわやほうれい線などの予防対策にピッタリなエイジングケア化粧水となっています。
その特徴は、次のとおりです。
- ナールスゲンを推奨濃度で配合することによって、しっかりお肌に浸透し、エイジングケアをサポート
- 【追加】純国産のヒト臍帯血幹細胞培養液がキメの整った美肌へ導く
- 【追加】CICA(ツボクサエキス)が傷ついた皮膚の細胞を修復・再生
- 【2倍量】ナイアシンアミド配合でセラミドを増やす効果
- 両親媒性ビタミンビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)配合による美肌効果
- 高保湿成分プロテオグリカンと水性保湿油ウィルブライドS-753配合による高い保湿効果
- ビタミンE誘導体で肌荒れなどを防ぐ
- アルコールフリー
- 香料・着色料・鉱物油などエイジングケアに不要な成分が無添加の化粧水
- 界面活性剤完全フリーを実現
なお、さまざまな化粧品成分のはたらきは、次の表を参考にしてください。
<化粧品成分のはたらき>
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホシホン酸メチル、アスコルビルリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、水溶性プロテオグリカン、フェノキシエタノール
<ナールスピュアの良い口コミ・悪い口コミ>
ここ最近、乾燥が酷くなり、ガサガサになってしまうほどの乾燥肌だったので友人からこちらの商品の評判を聞いて使ってみました。
ベタかないので肌にしっとり馴染む感じが良いです!!
しっかり保湿できそうなので今年を乗り切れる気がします!(^^)!
敏感肌で化粧水選びは慎重です。
少しでも合わないとヒリヒリしたり、乾燥します。
前からナールスピュアは、いい感じでしたが、
ナールスピュア+は、更にもっちり、しっとりします。
たっぷり付けなくても満足ですが、たっぷり付けると美容液を、付けたみたいに肌に吸い付く感触があります。
冬の乾燥、そしてエイジング肌にはオススメです。
すっと次の美容液やローションが浸透してくれる感じがたまらなく好き。肌をもちもちにしてくれて弾力ある肌が、アラフィフでも若返った?って思わせてくれるような仕上がりになるのです
無臭なので臭いが苦手な人には良いですが、ある程度好みの匂いがあってほしい人には物足りないかも、、?
初めて購入してみましたが、個人的には可も不可もない感じでした( ; ; )
かなり評価が高かったので気になっていましたがもう少し長く使い続けると変化が見えてくるのでしょうか?
根気強く続けてみようと思います!
モニター商品を使ってみましたが何日か使用しました。
匂いは無香料でした。
テクスチャーはもたつく感じもなく、かといって適度に肌に乗る感じがありました。
良くもなく、悪くもなく数日のモニターでは肌に変化は見られませんでした。
使い続けるための決め手が無いのでモニターが無くなっても買おうとは思いません
2)アスタリフトホワイトアドバンスドローション<美白化粧水>
①メーカー:富士フイルム
②容量:130ml
③価格:4,180円(税込)
④特徴や評価
「Deep紫外線」(ロングUVA)を防ぐとともに、まったく新しいくすみケアができるアスタリフトの美白シリーズの化粧水です。
肌の潤いにつながる独自成分の「ナノAMA+」を配合しているのが特徴です。
これは、ナノ化したナノAMAと、フェルラ酸からなる複合成分で、富士フイルムの独自技術によって開発されました。
もともと、AMAはハーブ植物「センテラアジアチカ」に含まれる抗炎症作用成分を組み合わせたものですが、それを世界最小クラスにナノ化したものがナノAMAです。
メラニンの生成を抑え、肌荒れ改善につながるグリチルリチン酸ジカリウムなども配合しています。
オレンジ色をしたローションは、さらりとした使い心地。プッシュ式の容器なので、使いやすい点も魅力です。
配合濃度は高くありませんが、アルコール(エタノール)が配合されていますので、その点は要注意です。
<全成分表示>
有効成分:トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム
そのほかの成分:BG、濃グリセリン、DPG、ベタイン、トレハロース、ジグリセリン、POEメチルグルコシド、リン酸L-アスコルビルマグネシウム、アスタキサンチン液、ツボクサエキス、N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン、メマツヨイグサ抽出液、ユキノシタエキス、ビルベリー葉エキス、水溶性コラーゲン液、コラーゲン・トリペプチド F、フェルラ酸、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル、天然ビタミンE、ショ糖脂肪酸エステル、大豆リン脂質、エタノール、POE水添ヒマシ油、ペンチレングリコール、フェノキシエタノール、香料、pH調整剤
<アスタリフトホワイト ブライトローションの良い口コミ・悪い口コミ>
ホワイトジェリーアクアリスタがとても良かったので、ライン使いのためにアスタリフトホワイトシリーズのこちらの化粧水を購入しました。
乳液も一緒に購入してライン使いを始めて5日目程ですが、肌が柔らかくなってきたように感じます。使い続けて肌がトーンアップする事を期待しています。容器もプッシュタイプで使いやすく、詰め替え用もあると知り良心的だと感心しました。
アスタリフトはホワイトジェリー、ザ セラム ブライトニング 、ホワイトエッセンスを既に愛用中。今回化粧水を初めて使いましたが、ベタつきます。
美容液よりベタつく感じで、浸透する感じも劣ります。しっとりとサラットと、タイプ別化粧水を出して欲しいです!
3)アテニア ドレスリフトローション
②容量:150ml
③価格:3,740円(税込)
④特徴や評価
浸透強化EGT・白麹発酵コラーゲン・サーチュライザーS6などでふっくらとしたハリとうるおいが蘇ると人気の「アテニア ドレスリフトローション」が、しわへ改善効果が期待できる有効成分ナイアシンアミドが配合されて2023年9月19日にリニューアル。
極上のとろみテクスチャーで、うるおいや有効成分が角層のすみずみまで瞬時に浸透し、乾燥に負けないお肌を作ります。
リニューアル後も、人気雑誌でランキング1位をとる程の注目化粧水です。
<全成分表示>
ナイアシンアミド、精製水、BG、濃グリセリン、POEメチルグルコシド、エタノール、DPG、酵母エキス-3、加水分解コラーゲン液-4、L-エルゴチオネイン液、D-マンニット、ノバラ油、ベタイン、ジグリセリン、カルボキシメチルデキストランNa、グリセリンエチルヘキシルエーテル、POE水添ヒマシ油、カルボキシビニルポリマー、水酸化K、クエン酸Na、ペンチレングリコール、リン酸2Na、リン酸2水素Na、香料、フェノキシエタノール
<アテニア ドレスリフトローションの良い口コミ・悪い口コミ>
凄く敏感肌なのですが 前回初めて使ってみて トラブルないし 使いやすくて またリピートしようと検索したら詰め替えがあり こちらにしました 最近肌の調子が良くなってきて 本当に嬉しく思ってます
4)メディプラスゲル
①メーカー:メディプラス
②容量:180g
③価格:4,400円(税込)
④特徴や評価
化粧水、乳液、美容クリームが一緒になったオールインワン美容液です。
24時間肌を潤し続けるという、独自の美容メソッドに基づいて開発されました。
ヒト型セラミドやヒアルロン酸など、厳選された66種類もの美容成分を配合しているのが特徴です。また、ミネラル豊富な出雲玉造温泉水が使われ、ハリのある肌に導きます。
敏感肌の方も使えるように、パラベン、フェノキシエタノール、アルコール、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料、鉱物油、シリコンの8種類が不使用となっています。
<全成分表示>
水、グリセリン、BG、ベタイン、ジグリセリン、温泉水、1,2-ヘキサンジオール、メチルグルセス-10、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、3-O-エチルアスコルビン酸、クコ果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、レモングラス葉/茎エキス、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ナツメ果実エキス、カンゾウ根エキス、クズ根エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アケビエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、アーチチョーク葉エキス、加水分解シルク、加水分解エラスチン、ユズ種子エキス、ナンバンクサフジ種子エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、グリシン、タウリン、リシンHCI、アラニン、ヒスチジンHCI、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、アボカド油、スクワラン、グリコシルトレハロース、DPG、アラントイン、グリチルリチン酸2K、加水分解水添デンプン、アルカリゲネス産生多糖体、PCA-Na、プロパンジオール、ペンチレングリコール、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、カルボマー、フィトスフィンゴシン、水添レシチン、フィトステロールズ、水酸化K、水酸化Na、トコフェロール
<メディプラスゲルの良い口コミ・悪い口コミ>
5)ディセンシア ローション
①メーカー:ディセンシア
②容量:125ml
③価格:5,720円(税込)
④特徴や評価
ディセンシア ローションは、うるおいに満ちた透明感のある、しなやかな肌へと導く高保湿化粧水。
ヒト型セラミドをはじめとした保湿成分へのこだわりと独自のハイドロキープ処方でとろりとやさしい肌なじみを実現していて、角層の奥深くまで潤いを届けてくれます。
グリチルリチン酸2Kなどの有効成分も配合されているため、シミやソバカス、肌荒れにお悩みの方にピッタリの1本です。
合成香料や着色料、アルコールも使っていないので、敏感肌の方や大人のお肌のエイジングケアでも安心して使えます。
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、セラミドNG、ダマスクバラ花エキス、コウキエキス、ルイボスエキス、クチナシエキス、アルギン酸硫酸Na、ニオイテンジクアオイ水、ローズマリー葉エキス、ローズ水、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PEG-8、PPG-24グリセレス-24、PEG-32、PEG-6、ビスPEG-18メチルエーテルジメチルシラン、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、キサンタンガム、水酸化K、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、フェノキシエタノール
<ディセンシア ローションの良い口コミ・悪い口コミ>
シミそばかすが気になり、色々試してみましたが、効果が分かるのはこの商品でした。
2ヶ月経たないくらいて、そばかすが薄くなり大きくなりそうなシミも薄くなってきてます。
このまま使い続けたいと思ってます。
かなりトロミのあるローションです。100円玉大を全顔に伸ばして手のひらでじっくり入れ込むとサラッと馴染みます。
ベタつかないので朝のメイク前でも問題ありません。
ただ保湿力は可もなく不可もなく、トラネキサム酸酸等の成分も入っていないため、敏感肌用という以外に、この商品でなければ、といった特徴がないのでリピートはしないと思います。
6)b.glen(ビーグレン)QuSome(キューソーム)ローション
①メーカー:ビバリーグレンラボラトリーズ
②容量:120ml
③価格:5,500円(税込)
④特徴や評価
お肌の保湿効果が長時間持続するとして人気の化粧水です。
朝7時から夜12時まで、17時間保湿効果を持続させることを目的に、「Charged QuSome®(チャージドキューソーム)」という新技術を独自開発。
ポイントは、4つの美容成分(ホメオシールド、アッケシソウエキス、VCエチル、EDP3)を組み合わせた複合成分「QuSome®アクティベートコンプレックス」です。
浸透性だけでなく、貯留性も高いのが特徴で、角層のコンディション改善にアプローチします。
さらりとして、肌になじみやすく、ベタつきを感じにくい仕様となっています。
肌の乾燥などに悩み、高保湿の化粧水を探している方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
<全成分表示>
水、プロパンジオール、BG、ジミリスチン酸PEG-12グリセリル、ジステアリン酸PEG-23グリセリル、ラフィノース、スクワラン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、オリゴペプチド-24、ピリドキシンHCI、アラントイン、ゲンチアナ根エキス、アッケシソウエキス、フカスセラツスエキス、コレステロール、グリセリン、エチルヘキシルグリセリン、乳酸、ステアラミドプロピルジメチルアミン、フェノキシエタノール、EDTA-2Na
<b.glen QuSome ローションの良い口コミ・悪い口コミ>
もともと使っていたものより、さらに保湿に特化してるものにしたく、こちらを使用しましたが全く合いませんでした。。
顔にビニールが貼ったようにパリパリになり、前よりも乾燥してしまう感じです。口コミも高く、そこそこのお値段なので期待してましたが、使い切るのも難しそうで残念です
7)ヒフミド エッセンスローション
①メーカー:小林製薬
②容量:180ml
③価格:4,730円(税込)
④特徴や評価
3種類のヒト型セラミドを配合した小林製薬の保湿化粧水です。
肌の水分保持には欠かせない成分のセラミドが配合されています。
ヒト型セラミドは、人の表皮にあるセラミドとほぼ同じような構造を持っています。そのため、肌になじみやすく、保水力は通常の約3倍といわれています。
ヒト型セラミドにはいくつか種類がありますが、エッセンスローションにはセラミドⅠ、セラミドⅡ、セラミドⅢが含まれています。
テクスチャーはとろみがありますが、ベタつきは感じにくいです。
シワのほか、たるみやほうれい線の改善にも効果が期待できます。
もともと、比較的購入しやすい価格ですが、定期お届けコースなら、さらにリーズナブルに使えます。
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、メチルグルセス-20、セラミド1、セラミド2、セラミド3、グリセリルグルコシド、カンゾウ葉エキス、ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-61、ナットウガム、オレイン酸、PEG-60水添ヒマシ油、アルギン酸Na、キサンタンガム、ポリアクリル酸Na、フェノキシエタノール、トコフェロール、クエン酸Na
<ヒフミド エッセンスローションの良い口コミ・悪い口コミ>
8)ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
②容量: 28ml・150ml・285ml
③価格:1,089円(税込)・5,390円(税込)・8,965円(税込)
④特徴や評価
ビタミンC誘導体化粧水として人気が高い、ドクターシーラボの商品です。
100倍浸透ビタミンC(APPS)と浸透発酵コラーゲンの配合がポイントで、この組み合わせは世界初です。
APPSはアプレシエとも呼ばれ、メラニンを抑える美白効果や抗酸化作用など、エイジングケアに効果が期待できます。
浸透発酵コラーゲンは、コラーゲンを乳酸桿菌と麹菌で発酵させることで、肌への浸透力をアップさせたものです。
生コラーゲンや加水分解コラーゲンなど、44種類の成分が含まれています。
さらに、無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーと、肌への負担が少ないのも嬉しいところです。
<全成分表示>
水、DPG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、PPG-20メチルグルコース、オレイルアルコール、乳酸桿菌/加水分解コラーゲン発酵液エキス、アスペルギルス/加水分解コラーゲン発酵液、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、オリゴペプチド-24、フラーレン、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トレオニン、リシン HCI、グリシン、アラニン、セリン、ヒスチジン、ヒスチジンHCI、グルタミン酸、プロリン、タウリン、アルギニン、アスパラギン酸、エクトイン、PCA、PCA-Na、リン酸アスコルビルMg、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、アスコルビルグルコシド、オレンジ果皮エキス、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、グルコシルセラミド、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ポリクオタニウム-51、ミツバアケビ茎エキス、ツバキ葉エキス、ユビキノン、環状リゾフォスファチジン酸、チャ葉エキス、アラントイン、フィトスフィンゴシン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ベヘニルアルコール、トレハロース、グルコース、BG、ペンチレングリコール、PPG-10メチルグルコース、PHG-32、PEG-75、水添レシチン、リゾレシチン、PEG-30グリセリルココエート、ポリソルベート80、PEG-10メチルエーテルジメチコン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、ラウリン酸ポリグリセリル-10、α-グルカン、シクロデキストリン、乳酸メンチル、乳酸Na、塩化Na、クエン酸、クエン酸Na、水酸化Na、PVP、グレープフルーツ果皮油、オレンジ果皮油、フェノキシエタノール
<VC100エッセンスローションEXの良い口コミ・悪い口コミ>
9)ファンケル エンリッチプラス 化粧液 II しっとり<医薬部外品>
メーカー:ファンケル
容量:30ml
価格:1,870円(税込)
<特徴や評価>
ファンケルの「エンリッチプラス」は、しわなどのエイジングサインが気になりだしたお肌におすすめの化粧水。
有効成分ナイアシンアミドとファンケル独自のトリプルハリ肌成分で、肌の奥まで届いてコラーゲンを増やし、しわを改善してふっくらハリのある肌に近づけます。
防腐剤や香料が一切ないので、敏感肌や刺激が気になる人も安心して使えます。
<全成分表示>
ナイアシンアミド、精製水、濃グリセリン、BG、ジグリセリン、POE(26)グリセリル、ベタイン、ペンチレングリコール、加水分解コラーゲン液-4、コラーゲン・トリペプチド F、エクトイン、メマツヨイグサ抽出液、スイートピー花エキス、シソ葉エキス、DPG、植物性スクワラン、水添大豆リン脂質、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化K、イソステアリン酸フィトステリル、天然ビタミンE
ファンケル エンリッチプラス 化粧液 II しっとりの良い口コミ
暑くなってくる頃ちょうどなくなったので、さっぱりに変えたり、安くてもたっぷり使った方がいいとかで別のメーカーを使ったりして少し使わなくなると途端に肌の毛穴が開いて調子が悪くなりました。
泥ジェルと合わせて使うとよりいいと思います。
40代になると夏でも保湿は大事ですね。
ファンケル エンリッチプラス 化粧液 II しっとりの悪い口コミ
頬にハリがパンっと出たのは驚きでエイジング効果を感じられたのですが、使って数日以内に頬にピリピリと感じ、赤み、ニキビのようなポツポツができてしまいましたので、使用断念。
無添加でも敏感肌には合わないものもあるんですね…。
10)POLA B.Aローション
②容量:60ml、120ml
③価格:12,100円(税込)、22,000円(税込)
④特徴や評価
ポーラの最高峰ブランド「B.A」が40代に向けて開発した化粧水です。
肌の土台をつくる成分である糖たんぱく質「バーシカン」に着目。バーシカンを減少させる近赤外線をカットし、ハリを保つことをポイントに開発されています。
ポーラの独自保湿成分「ゴールデンLP(加水分解シルク)」を配合。これは、高級なシルクの素材の黄金繭からつくられています。繭は非常に希少性の高いものが選ばれており、化粧水の質を高めています。
濃密なテクスチャーは、肌になじみやすく、みずみずしい肌に整えます。
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、エタノール、PEG-8、PPG-24グリセレス-24、ポリHEMAグルコシド、ポリメタクリロイルリシン、イガイグリコーゲン、シロキクラゲ多糖体、レンゲソウエキス、チョウジエキス、ヨモギエキス、アルニカエキス、ヘチマエキス、イザヨイバラエキス、マヨラナ葉エキス、加水分解シルク、アケビ茎エキス、クララ根エキス、加水分解コンキオリン、ダイズタンパク、オウレン根エキス、PEG-10ジメチコン、ジグリセリン、ラウリン酸スクロース、キサンタンガム、クエン酸Na、コハク酸ジエトキシエチル、ラウロイル加水分解シルクNa、クエン酸、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
<POLA B.Aローションの口コミ>
猛暑の汗で疲れた肌に潤いが欲しくて、高価ですが久しぶりにBAを使いたいと思いました。季節の変わり目、乾燥が気になり始め注文、翌日には届きました。
他の商品と注文したので、ローションも正規品と思ってましたが、トロッとしっとりとした使い心地は、やはり良いです。
ミニボトルをいただいたので使ってみました。無色でとろっとしていてつけやすい。シャバシャバした化粧水が好きだけど、使ってみるとベタつくこともなく使用感はとてもいい。
肌がぎゅーっと密になる感じ。使うとお肌が均一に見えるのか少し白くなったように感じました。
香りはシプレーというかウッディさがあってメンズフレグランスにありそうって思った。好き嫌いが分かれそう。何度使っても慣れなくてわたしにはちょっとキツかった。頭が痛くなって眠れなかったです。
11)SK-Ⅱフェイシャルトリートメントエッセンス
①メーカー: P&Gプレステージ
②容量:75ml、160ml 、230ml
③価格:12,650円(税込)、23,100円(税込)、29,150円(税込)
④特徴や評価
独自成分「ピテラ」が豊富に配合された、40代の女性に人気の高い化粧水です。
ガラクトミセス培養液とも呼ばれるピテラは、アミノ酸やビタミン類、ミネラルなど、50種類を超える有用成分を含んでいる成分です。この化粧水にはピテラが90%含まれており、透明感のある肌へ導くトリートメント効果が期待できます。
高価なローションではありますが、サイズが75ml、160ml、230mlの3つが用意されているので、一番小さいサイズのものから試してみるのもよいでしょう。
<全成分表示>
ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)、BG、ペンチレングリコール、水、安息香酸NA、メチルパラベン、ソルビン酸
<SK-Ⅱフェイシャルトリートメントエッセンスの良い口コミ・悪い口コミ>
初めて買ったSK2の化粧水、手で伸ばして塗ったらお肌がぷるぷるになりました。出し過ぎてタッピンングしてたら肌の中に化粧水が入っていく感じがして、とても良かったです。
もうSK2様じゃないと、使いたくないかも!と思う化粧水でした。以前は無印の導入剤を使ってプチプラの化粧水を使ってましたがこれは導入剤が無くても、化粧委が皮膚にはいっていってくれます。しかも翌朝起きた時の肌のコンディション最高でした!
12)ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション [医薬部外品]
メーカー:株式会社ドクターケイ
容量:120ml
価格:5,940円(税込)
<特徴や評価>
ドクターケイの「薬用Cクリアホワイトローション」は、40代の肌ケアに最適な化粧水です。
ビタミンC誘導体とナイアシンアミドが、年齢とともに気になるシワやくすみにアプローチ。
Wヒアルロン酸とWコラーゲンが深いうるおいを与え、ハリのある肌へ導きます。
40代特有の肌悩みに対応しつつ、合成着色料、合成香料、アルコール不使用で敏感になりがちな肌にも優しい処方。
毎日使うことで、若々しく健やかな肌を目指せます。
<全成分表示>
[有効成分]L-アスコルビン酸 2-グルコシド、グリチルリチン酸ジカリウム [その他成分] 精製水、テトラへキシルデカン酸アスコルビル、ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、リボフラビン酪酸エステル、シアノコバラミン、パルミチン酸レチノール、ビオチン、天然ビタミンE、グルコシルヘスペリジン、グルタチオン、N-アセチル-L-システイン、アルギニン、アーティチョークエキス、ビルベリー葉エキス、イザヨイバラエキス、カモミラエキス-1、ヒメフウロエキス、オウバクエキス、ユキノシタエキス、甘草抽出末、ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸、コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン(F)、コーン油、DPG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、ジグリセリン、POE水添ヒマシ油、水酸化カリウム、BG、ピロ亜硫酸Na、ノバラ油、ラベンダー油、ローズマリー油、クエン酸、クエン酸Na、ジエチレントリアミン5酢酸5Na液、フェノキシエタノール
ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローションの良い口コミ
初めて使用しました。
ビタミンCをうたっていますが、肌に刺激などはありません。
さっぱり、シャバシャバした質感で、ベタ付きもありません。
浸透していく感じがして、とても気持ち良いです。
単品での保湿効果は薄いかもしれませんが、使いやすい商品だと思います。
お肌のくすみも晴れます。
ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローションの悪い口コミ
艶が出て、明るくなるのですが、使ったらすぐに肌が赤くなってしまいます。
肌が弱くて、ビタミンCの多い化粧品はなかなか使えるものがありません。
こちらのレチノールは使えるので濃度の問題だと思います。
ナンバーズイン5番に戻ります。
13)キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 (医薬部外品)
①メーカー: 花王
②容量:150ml
③価格:1,980円(税込)
④特徴や評価
うるおいを与える「セラミドケア」の化粧水です。花王が独自に開発したセラミド機能成分が配合されており、お肌のバリア機能を助けます。
アルコールフリーで、ベタつきや肌荒れを防ぎます。低刺激のため、にきびになりにくい点も嬉しいポイントです。
皮脂のベタつきをケアしつつ、うるおいのあるお肌を育みたい方に有効です。
<全成分表示>
アラントイン*、精製水、BG、ベタイン、グリセリン、ユーカリエキス、10-ヒドロキシウンデカン酸、酸化Zn、POEメチルグルコシド、PEG1540、コハク酸、アルギニン、POE水添ヒマシ油、パラベン *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
<キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水の良い口コミ・悪い口コミ>
お化粧する時はかなり高い化粧水などをシリーズで使っていますが、普段、お化粧しない時に高い化粧水は使いたくなく、しかし、敏感肌なので化粧水はいろいろ試しました。
ようやく出会ったのがこれで、使い心地も満足です。お値段も安くバシャバシャ使えます。その後に使う,皮膚科処方の乳液を邪魔することなく、安心して使っています。希望としてはもっと大容量があると良いです。
14)ノブ AC フェイスローション
①メーカー: 常盤薬品
②容量:120ml
③価格:2,420円(税込)
④特徴や評価
オイルフリーの化粧水です。
ストレスで、にきびができやすい方におすすめです。肌にうるおいを与え、吹き出物を予防します。
<全成分表示>
有効成分:感光素201号、アラントイン、塩酸ピリドキシン その他の成分:水、DPG、BG、ベタイン、ジグリセリン、ビタミンE、グリコール酸、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、リボフラビン、DL-PCA・Na液、トレハロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレンフィトステロール、メチルパラベン
<ノブ AC フェイスローションの良い口コミ・悪い口コミ>
15)アクセーヌ モイストバランス ローション
①メーカー: アクセーヌ株式会社
②容量:360ml
③価格:6,050円(税込)
④特徴や評価
ベタつかないのに一日中潤い続ける化粧水です。
業界最小レベル「超微細ナノカプセル化技術」を採用し、みずみずしい肌に整えます。
<全成分表示>
水、グリセリン、BG、PEG-40、ヒアルロン酸Na、ベタイン、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、PEG-12ジメチコン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、アクリレーツコポリマー、イソステアリン酸、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレイン酸PEG-6ソルビタン、ジグリセリン、ジメチコン、ステアロイルグルタミン酸Na、セタノール、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ポリソルベート60、ミリスチン酸オクチルドデシル、トコフェロール、メチルパラベン
<アクセーヌ モイストバランス ローションの良い口コミ・悪い口コミ>
16)エリクシール シュペリエル リフトモイスト ローション SPⅡ (医薬部外品)
①メーカー: 資生堂
②容量:170ml
③価格:3,300円(税込)
④特徴や評価
ハリに満ちた肌へ導く薬用化粧水です。厳選された美容成分が角層深くまでうるおいを届けます。
とろみ系化粧水が好みの方におすすめです。
<全成分表示>
トラネキサム酸*,オトギリソウエキス,メリロートエキス,オランダカラシエキス,イノシット,水溶性コラーゲン(F),精製水,ジプロピレングリコール,濃グリセリン,エタノール,1,3-ブチレングリコール,ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル,トレハロース,ポリエチレングリコール20000,ポリオキシエチレンメチルグルコシド,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル,カルボキシビニルポリマー,エリスリトール,エデト酸二ナトリウム,シロキクラゲ多糖体,ピロ亜硫酸ナトリウム,塩酸リジン,ローズマリー油,L-アルギニン塩酸塩,加水分解コンキオリン液,フェノキシエタノール,香料 *は「有効成分」無表示は「その他の成分」
<エリクシール シュペリエル リフトモイスト ローション SPⅡの良い口コミ・悪い口コミ>
初めて購入しました。使い始めて1週間程経ちましたが、これといって変化はありません。敏感肌な私が肌荒れしなかったから、いい商品なのかな?とは思っています。
とりあえず使い切ってから今後どうするかは考えたいと思います。すぐ届いてよかったです。
17)アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
①メーカー: 株式会社アルビオン
②容量:110ml、165ml、330ml
③価格:3,850円(税込)、5,500円(税込)、9,350円(税込)
④特徴や評価
角層のすみずみまで、うるおいがいきわたる化粧水です。
水と油の両方になじむオイル成分を採用。フローラルブーケの香りがリラクゼーションを与えてくれます。
<全成分表示>
グリチルリチン酸ジカリウム 精製水 エタノール 1,3-ブチレングリコール グルタチオン ハマメリスエキス マロニエエキス ヨクイニンエキス l-メントール カラギーナン セスキオレイン酸ソルビタン ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 無水エタノール エチルパラベン プロピルパラベン メチルパラベン 香料
<薬用スキンコンディショナー エッセンシャルの良い口コミ・悪い口コミ>
某雑誌で評価が高かったので購入しました。
匂いが強めで好みでなかったため塗るたび辛いです。またアルコールがかなり含まれているのか、塗った後すぐ蒸発して乾燥するのですぐ乳液やオイルを塗らねばなりません;
高かったので効果を期待してとりあえず一本使い切ってみようと思い、この評価にしました。
18)シーボディ イデアアクト プラチナVCローション
①メーカー: 株式会社シーボディ
②容量:100ml
③価格:4,180円(税込)
④特徴や評価
「白金」や「ヒト型セラミド5種」などの成分が、豊かな角質層を育み、肌の土台づくりをサポートします。
さらりとしたローションが透明感あふれる肌へ導きます。 無添加処方なので、乾燥しやすい肌にも使いやすいです。
※1:保湿成分(プラチナナノコロイド) ※2:保湿成分(イソステアリルアスコルビルリン酸2Na) ※3:保湿成分(セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ) ※4:保湿成分(コメヌカスフィンゴ糖脂質)
<全成分表示>
水、プロパンジオール、DPG、グリセリン、ペンチレングリコール、白金、プラセンタエキス、イソステアリルアスコルビルリン酸2Na、オリゴペプチド-34、ハイドロキノン、アルブチン、ビサボロール、トコフェリルリン酸Na、ダイズステロール、ラフィノース、プルーン分解物、アスコフィルムノドスムエキス、ヒメフウロエキス、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、コメヌカスフィンゴ糖脂質、ポリクオタニウム-51、リゾレシチン、水添レシチン、セタルコニウムクロリド、クエン酸Na、クエン酸、BG、フェノキシエタノール
<シーボディ イデアアクト プラチナVCローションの良い口コミ・悪い口コミ>
私は敏感肌でなかなか合う物がないのですが、他の商品を購入した際に頂いた試供品で、何ともなかったので、試しに使い続けてみようと思いました。
しばらく使ってみて、大丈夫なようであれば、リピしたいと思います。
19)リッツ モイスト ローション
①メーカー: 株式会社ネイチャーラボ
②容量:190ml
③価格:1,408円(税込)
④特徴や評価
24時間うるおう化粧水です。肌にすっとなじむ濃密保湿が特徴的です。
リーズナブルな価格ながら、エイジングケア効果が期待できる成分が豊富に配合されています。
*1 リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス(全て保湿) *2 セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP(全て保湿) *3 加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン(全て保湿) *4 自社調べ
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、ベタイン、ペンチレングリコール、リンゴ果実培養細胞エキス、コンフリーカルス培養エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、エクトイン、セラミドNP、セラミドNG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、グルコシルヘスペリジン、オタネニンジン根エキス、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、水溶性コラーゲンクロスポリマー、レシチン、キサンタンガム、イソマルト、金、アルギニン、リシンHCl、ヒスチジンHCl、カラスムギ穀粒エキス、エチルヘキシルグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スクワラン、プロパンジオール、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、クエン酸Na、トリエチルヘキサノイン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、クエン酸、ビオサッカリドガム-1、トコフェロール、タウリン、フィトステロールズ、グルタミン酸、ロイシン、グリシン、セリン、バリン、トレオニン、アスパラギン酸Na、アラニン、イソロイシン、セルロースガム、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、炭酸水素Na、チロシン、グアニル酸2Na、イノシン酸2Na、フェノキシエタノール
<リッツ モイスト ローションの良い口コミ・悪い口コミ>
大好きな化粧水と乳液です。リピート4回目ぐらい。これに出会ってからお肌の調子が安定していて、今まではあれこれスキンケア変えまくってましたが、もう変えるのが怖くてずっと使ってます。
花粉で肌が荒れたときも、しみたりしなかったし、平常時はお肌プリプリです。化粧水は、ビタミンの方と交互に。今回はうるおい玉もついてきてすごくお得でした♪嬉しい♪お値段も安いのでケチらず使えて、詰替えがあるのも◎!
20)セルピュア モイスチャーローション
①メーカー: 株式会社フロンティア
②容量:200ml
③価格:4,400円(税込)
④特徴や評価
しっとりとした使い心地の化粧水です。
プラセンタエキスやアルブチンなど、40代のお肌に嬉しい成分が豊富に配合されています。ハリと潤いを与え、みずみずしい素肌を保ちます。
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、ペンチレングリコール、プラセンタエキス、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、フィトスフィンゴシン、アルブチン、リン酸アスコルビルMg、メマツヨイグサ種子エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、クダモノトケイソウ果実エキス、マヨラナ葉エキス、ワイルドタイムエキス、オタネニンジン根エキス、ダイズ種子エキス、カンゾウ根エキス、マグワ根皮エキス、ローヤルゼリーエキス、サッカロミセスセレビシアエエキス、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、PEG-60水添ヒマシ油、ラウロイルラクチレートNa、コレステロール、キサンタンガム、カルボマー、クエン酸Na、グレープフルーツ果皮油
<セルピュア モイスチャーローションの良い口コミ・悪い口コミ>
2.40代にピッタリのエイジングケア化粧水の選び方
40代の化粧水の選び方は、@cosmeや楽天などのランキングや口コミを参考にするのもよいのですが、成分や肌質、肌悩みを理解することも大切です。
1)40代の化粧水の選び方のコツ
①自分の肌質を知る
まずは、自分の肌質をしっかり把握することが大切です。
普通肌、脂性肌、乾燥肌、インナードライ肌をはじめ、敏感肌や混合肌など、肌質はさまざま。特に40代は乾燥しやすくなるため、若い頃と同じ化粧水では不十分な場合もあります。
今の肌状態を見極め、肌に合った化粧水を選ぶことで、ハリや潤いを取り戻す一歩に。自分の肌に寄り添ったスキンケアで、理想の肌を目指しましょう!
②肌悩みの原因を理解する
40代の肌悩みの多くは、乾燥やエイジングサインに由来します。しかし、原因は一つではなく、複数の要因が重なることも少なくありません。
だからこそ、まずは自分の肌悩みをしっかり理解することが重要です。そのうえで、自分の肌に最適な化粧水を選ぶことで、悩みを効果的にケアし、美しい肌へと導きましょう。
③必要な成分をチェックする
化粧水を選ぶときは、成分表示をしっかりチェックすることが大切です。成分は配合量が多い順に記載されているため、上位にある成分ほど影響力が大きいといえます。
自分の肌に必要な成分が含まれているかどうかを確認して、肌悩みに適した化粧水を選びましょう。賢い成分選びが、美しい肌への近道です。
④少量から試せる化粧水を選ぶ
40代で化粧水を切り替える際は、慣れていないものを使う場合に少量から試しておくと安心です。トライアルキットやお試しサンプルがある場合は積極的に活用し、ない場合には返品保証があるかを確認しておきましょう。
エイジングケア化粧品は、これからの肌をつくる大切なパートナーです。成分や使用感に加え、価格やコスパ、企業の姿勢なども含めて、自分に最適な商品を見極めていきましょう。
また、化粧水は使い続けることも大切なので、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことがポイントです。
40代の化粧水選びには、「おすすめの化粧水は大切な7つのチェックポイントで!」も参考にしてみてください。
<参考記事>
40代のエイジングケア化粧水の選び方は肌質と肌悩みで!
2)40代におすすめのエイジングケア化粧品成分
代表的なものを見ていきましょう。
①ナールスゲン
刺激が少なくお肌に浸透しやすいナールスゲンは、40代の方におすすめのエイジングケア化粧品成分です。
真皮の線維芽細胞を活性化することで、お肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチン、HSP(ヒートショックプロテイン)47などの成分をつくり出すサポートをしてくれます。
また、抗酸化成分であるグルタチオンを増やします。
そのため、肌本来の力を引き出すはたらきがあるナールスゲンは、エイジングケアへのより高い効果が期待できるのです。
さらに、ヒアルロン酸やHSP(ヒートショックプロテイン)70を増やすはたらきもあります。
「シミを予防するHSP(ヒートショックプロテイン)の効果とは?」と「HSP(ヒートショックプロテイン)でシワやほうれい線が予防できる!」で取り上げているとおり、HSP70はエイジングケアにとって好ましいはたらきが期待できます。
②ネオダーミル
ネオダーミルは、メチルグルコシド6リン酸(MG6P)、グリセリン、水、銅、リシン、プロリンを混合した新しいエイジングケア化粧品成分です。
主軸成分メチルグルコシド6リン酸(MG6P)がコラーゲンやエラスチンの産生をサポートし、線維芽細胞のエネルギーとしてはたらいてくれます。
特に、若さのコラーゲンといわれるⅢ型コラーゲンを増やすことも特徴の1つです。
年齢を重ねるとⅢ型コラーゲンの割合は減ってしまいます。
40代の方にぜひ使って欲しいエイジングケア化粧品成分です。
③ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は、抗酸化作用を持つとともに、線維芽細胞にはたらきかけて、コラーゲンの生成をサポートする成分です。
水溶性、油溶性、そして両親媒性のものがありますが、油溶性ビタミンC誘導体は化粧水には、あまり配合されません。
水溶性ビタミンC誘導体は、「L-アスコルビン酸-2グルコシド」、「リン酸アスコルビルNa」、「リン酸アスコルビルMg」、「3-O-エチルアスコルビン酸」などが代表的です。
両親媒性のAPPS(アプレシエ)というビタミンC誘導体は、高い浸透力と低刺激で、40代のエイジングケアにおすすめの成分です。
また、ビタミンC誘導体には、美白作用もあります。
さらに、皮脂の抑制作用もありますので、脂性肌の方やニキビ対策、ニキビ跡のケアにも向いています。
水溶性のビタミンC誘導体のメリットは、即効性があることですが、デメリットは、刺激があることです。
敏感肌や乾燥肌がきつい方は、注意するようにしましょう。
また、皮脂のコントロール作用があるため、肌が乾きやすい方は、乾燥肌が進んでしまう場合も。
40代からは、配合されている濃度などに注意して活用するようにしましょう。
ビタミンC誘導体化粧水についての詳しい情報は、「ビタミンC誘導体化粧水の選び方はエイジングケアの視点で」や「乾燥肌対策の保湿にビタミンC誘導体化粧水は使っていいの?」をご覧ください。
④ビタミンE誘導体
ビタミンE誘導体は、抗酸化作用や血行促進作用・低刺激などの特徴があり、40代のエイジングケアにおすすめの成分です。
⑤プラセンタエキス
プラセンタエキスは、馬や豚などから抽出した成分で、アミノ酸やビタミン・ミネラルを豊富に含む成分です。
主に保湿や抗酸化、美白などの作用があります。
⑥40代からは控えたい成分
避けたほうがよい成分も解説しておきます。
基本的に刺激がある成分はおすすめできません。
40代の肌は刺激を受けやすく、肌トラブルの原因に発展する可能性があります。
代表的なものとしてはアルコールです。
揮発性があり乾燥肌を進めるリスクがあります。
また、PG(プロピレングリコール)なども刺激が強いので注意が必要です。
防腐剤には、パラベンやフェノキシエタノールがありますが、これらに刺激を感じる方もいます。しかし、配合濃度は低いので過度な心配は無用です。
40代からは敏感肌の化粧水を選ぶような視点で化粧水を選びましょう。
3.肌悩み別の40代の化粧水の選び方と改善のコツ
40代に多い肌悩みには、表皮の衰えからくる乾燥肌とそれに関連する肌悩みに加えて、真皮の衰えからくる肌老化に関連するものがあります。
ここでは、代表的な肌悩みとその対策、またエイジングケア化粧水の選び方のポイントをご紹介します。
1)乾燥肌対策と保湿化粧水
肌が乾燥肌になりやすいのが40代です。実は顔だけでなく全身に乾燥が起こります。
乾燥肌は、皮脂量や水分量が減り、肌のバリア機能が低下した状態です。
40代の女性の場合、ホルモンの減少など、さまざまな原因で乾燥が進む傾向にあります。
さらに、乾燥によるくすみや大人ニキビ、肌荒れなど、さまざまな肌悩みが気になってくるようになります。
そのため、40代では乾燥肌のスキンケアが大切です。
乾燥肌対策としては、保湿化粧水をはじめ、スキンケアの基本である保湿を徹底すること。40代からの乾燥肌は、エイジングケア美容液やエイジングケア保湿クリームで対策をしましょう。
くすみ、毛穴の開きや黒ずみなども乾燥肌が原因の場合があります。しっかり保湿して、対策することが大切です。
保湿化粧水だけでは不十分な場合は、ほかのアイテムも加えてください。
なお、くすみ対策や毛穴の黒ずみ対策の化粧水の選び方は、「失敗で老け肌!くすみ対策の化粧水の正しい選び方の3つコツとは?」や「毛穴の黒ずみを解消したい!化粧水の選び方とスキンケア」を参考にしてください。
また、肌荒れ対策の化粧水の選び方は、「肌荒れの予防と改善のためのオススメの化粧水の選び方は?」を参考にしてください。
さらに、エイジングケア化粧品に加えて食生活や運動習慣に気を配るなど、総合的なケアが必要です。
2)シミ対策とエイジングケア化粧水
40代を迎えると一気に目立ちやすくなるのがシミです。
シミの主な原因は、主に紫外線です。
シミには、一般的なシミ(老人性色素斑)、ソバカス、肝斑、脂漏性角化症、炎症性色素沈着など複数の種類があります。
紫外線を浴びると肌を守るためにメラニン色素がつくられますが、肌のターンオーバーで自然と排出されます。
しかし、排出しきれないとシミになってしまうのです。
ターンオーバーの期間は、かつて28日と考えられていましたが、現在では35歳以降は年齢×1〜1.5倍程度で計算した数字が正しいといわれています。
35歳なら、35日~43日
40歳なら、40日~60日
45歳なら、45日~68日
40代では新陳代謝も低下しますので、肌のターンオーバーが正常に機能するためのケアが大切です。
シミ対策は「美白」だけではなく、ターンオーバーの正常化に着目することが重要となります。
そんな40代のエイジングケア化粧水は、美白と抗酸化作用のあるビタミンC誘導体化粧水やナールスゲン、両親媒性ビタミンE誘導体などを配合した化粧水がおすすめです。
3)しわとエイジングケア化粧水
40代はしわが気になる年代。
しわの原因によって、小じわ・真皮じわ・表情じわの3種類のしわに分かれます。
また、おでこのしわ、眉間のしわ、目元のしわなどパーツ別のしわも。
さらに、40代では首のしわや手肌のしわも目立ってきます。
このうちエイジングケア化粧水で改善ができるのは、小じわだけです。
また、40代では真皮内のコラーゲンが減少します。
その結果、真皮じわが生じやすくなってしまうのです。
真皮じわは、目立つ前から予防することを心がけましょう。
そんな40代のしわ対策のエイジングケア化粧水は、コラーゲン生成を促すビタミンC誘導体、ナールスゲン、両親媒性ビタミンE誘導体などを配合したものがおすすめです。
しわ対策の化粧水についての詳しい情報は、「シワ対策のエイジングケア化粧水!選び方の3つのポイントと使い方」をご覧ください。
4)ほうれい線とエイジングケア化粧水
ほうれい線の原因にもいくつかあります。
乾燥によるほうれい線、真皮の衰えによるほうれい線、急激なダイエットによるほうれい線などです。
このうちエイジングケア化粧水で改善できるのは、まだ浅い乾燥によるほうれい線だけです。
深いほうれい線を消すことは、化粧水の役割の範囲を超えています。
だからこそ、ほうれい線は予防が大切なのです。
40代からのほうれい線は、エイジングケア化粧水で予防できます。
特にビタミンC誘導体やナールスゲンなどを配合した化粧水がおすすめです。
40代のほうれい線対策の化粧水についての詳しい情報は、「30代~40代でほうれい線を消すエイジングケア化粧水!選び方は?」をご覧ください。
5)たるみ毛穴とエイジングケア化粧水
毛穴の中で、たるみが原因でできる涙型、帯状の毛穴がたるみ毛穴です。
たるみ毛穴は30代の後半から40代で目立つ肌悩みです。
たるみ毛穴は顔のたるみの前兆で、ほうれい線や目の下のたるみなど、肌の老化をもたらします。
たるみ毛穴は、エイジングケア化粧水などで保湿してあげましょう。
毛穴の開きなどが改善されれば、たるんだ毛穴は目立たなくなります。
しかし、原因が改善したわけではありませんので、進行を予防する努力が大切です。
たるみ毛穴対策の化粧水についての詳しい情報は、「たるみ毛穴ケアのオススメ化粧水と選び方・使い方のコツ」をご覧ください。
6)たるみは紫外線対策と生活習慣で予防
40代も後半になると、前半よりさらに肌のハリや弾力が失われていきます。
また、皮下組織も衰え、たるみを感じやすくなります。
その結果、目の下のたるみや黒くまなど、たるみによる肌悩みが目立ちやすくなるのです。
これらは、エイジングケア化粧水では改善しません。早い時期から予防を心がけましょう。
エイジングケア化粧水だけではなく、紫外線対策や生活習慣でアンチエイジングを考えることが大切です。
7)化粧水は、「モノ」+「情報」
化粧水には市販する企業から提供される情報に価値があります。
化粧水を買った際の同梱物やメール、ウェブサイトの情報をチェックし、サポートの質を確認しましょう。
正しい情報のもとに正しく使えば、化粧水は金額以上の価値を与えてくれるはずです。
イメージやパッケージなど、プラセボ効果もあるので、40代の化粧水選びでは、知性と感性の両方を大切にしましょう。
4.40代の化粧水のおすすめの化粧水の選定について
40代におすすめの化粧水の選定のポイントは主に次の3点です。
- 配合成分
- 保湿力の高さ
- 肌の悩みを解決できるか
この3つの視点で、美容看護師、化粧品成分のプロや元エステシシャン、美容ライターから成る化粧品評価チームが厳選しました。
40代におすすめの化粧水選定メンバー | 役職・資格等 |
コスメコンシェルジュ 元エステシシャン | |
美容看護師 助産師 | |
化粧品成分上級スペシャリスト 化粧品検定1級 | |
美容ライター |
5.まとめ
40代のエイジングケア化粧水の選び方とおすすめの化粧水20選を紹介しました!
いかがだったでしょうか。
40代は、30代以上にお肌の老化が気になりやすい年代です。特に40代後半になると、更年期による女性ホルモンの急激な減少も重なり、肌の変化が顕著になります。この時期は、よりきめ細やかなエイジングケアが必要不可欠です。
エイジングケアの最初のステップは「化粧水」。30代で使っていた化粧水が合わなくなり、見直しが必要になることもあります。それは、肌が薄くなり刺激に弱くなることや、水分量や皮脂バランスの変化による肌質の変化が原因です。
この記事「【専門家監修】40代の肌悩みに合ったエイジングケア化粧水20選!」を参考に、現在の肌質や肌状態、そして肌悩みにぴったりのエイジングケア化粧水を選び、正しい方法でお使いいただければ幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。
ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報をご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひ、ご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /