今や人気で誰もが知っているプラセンタ美容液。
@コスメや雑誌などでも注目されています。
でもたくさんありすぎてどれが良いか迷っていませんか?
この記事では、おすすめ&人気のプラセンタ美容液8選をご紹介します。また、選び方や使い方のコツ、口コミほか、レビューなどもご紹介します。
ナールスコム店長 村上清美
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆日本化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
CONTENTS
1.おすすめのプラセンタ美容液で美肌を目指したい方へ
プラセンタ美容液は今では人気のスキンケアアイテムです。
その名のとおり、プラセンタエキスを配合した美容液のことで、今ではたくさんの種類があります。
多くのエイジングケア世代の女性にとって、名前は聞いたことがあり、肌悩みに使ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そんなプラセンタ美容液は、次のような方におすすめです。
- 肌の乾燥が気になる
- 小じわなど年齢サインが気になり始めた
- 肌のハリやツヤがなくなってきたと感じる
- 肌のくすみが気になるので透明感を取り戻したい
- エイジングケアを手軽に始めたい
プラセンタ美容液として、有名なものとしては、協和の「フラコラ プラセンタエキス原液」やミュゼコスメの「純度100%高品質サラブレッドプラセンタ原液」などがありますが、今では@コスメやアマゾン、楽天などでたくさんの種類のものが販売されています。
また、美容クリニックやエステティックサロンが開発して販売しているプラセンタ美容液もあります。
そうなると、どのプラセンタ美容液を選んでよいか迷ってしまいますね。また、口コミや評判も気になりますね。
そこで、この記事では、おすすめ&人気のプラセンタ美容液を20アイテムご紹介します。また、選び方や使い方のコツ、口コミほか、レビューなどもあわせてご紹介します。
<参考記事>
<おすすめのプラセンタ美容液>
【医師監修】効果は?市販のプラセンタ美容液おすすめ14選!プチプラも紹介
2.プラセンタエキスとは?どんな効果が期待できるの?
1)プラセンタエキスとは?
プラセンタエキスとは、動物のプラセンタ(胎盤)から抽出した液体のエキスです。
プラセンタは、胎児を成長させるための栄養素が豊富です。
プラセンタエキスにもその栄養素が含まれています。
具体的には、アミノ酸、ぺプチド、たんぱく質、糖質、ビタミン類、核酸、ムコ多糖類などの成分で、体や肌の代謝、肌質改善など、美肌にとって大切なはたらきがあります。
<プラセンタエキスの成分組成>
種別 | 成分 |
糖質・多糖 | ヒアルロン酸、ムコ多糖体 |
ビタミン類 | アスコルビン酸、チアミン、ピリドキシン、ナイアシン など |
ミネラル | マグネシウム、ナトリウム、カリウム、亜鉛、鉄 など |
アミノ酸 | グルタミン酸、アラニン、リシン、セリン、グリシン、アルギニン、ロイシン など |
酵素 | アルカリフォスファターゼ |
成長因子 (サイトカイン) | EGF(表皮細胞成長因子)、FGF(線維芽細胞成長因子)、IGF(インスリン様成長因子)、TGF(トランスフォーミング成長因子)、NGF(神経成長因子)など |
<参考記事>
2)プラセンタエキスの7つの美肌効果
プラセンタエキスの効果は、その中の成分や栄養素のそれぞれのはたらきによるものです。
また、その組み合わせによるものです。
①保湿効果
プラセンタにはアミノ酸が豊富です。アミノ酸は肌のバリア機能に大切な天然保湿因子(NMF)の構成成分で、高い保湿力があります。
それらによってプラセンタエキスは保湿力を発揮し、乾燥肌を防ぎます。また、乾燥肌が原因の小じわなどの予防も可能です。
②美白効果
プラセンタエキスには、メラニンの生成を抑制し、排出を促す効果も期待できます。
つまり、日焼けによるシミやそばかすを防ぎます。
プラセンタエキスは、医薬部外品の有効成分として「美白」の効能を取得しています。
注)プラセンタ美容液のすべてが美白効果を認められているわけではありません。製品個別に美白の医薬部外品の承認を受ける必要があります。
③肌のターンオーバー正常化
プラセンタエキスに含まれているEGFなどの成長因子が、肌の細胞を活性化させターンオーバーを促してくれます。
それによって毛穴の詰まりなどを予防・改善します。
④肌のハリ・ツヤアップ
プラセンタエキスに含まれるFGFやペプチドによる線維芽細胞を増やす効果によって、コラーゲンやエラスチンを生成し、ハリとツヤのある肌に導きます。
このはたらきから、プラセンタエキスはエイジングケア全般に良いはたらきがあります。
⑤炎症を防ぐ
プラセンタエキスに含まれる成長因子やサイトカインには、高い抗炎症作用や細胞修復作用があります。
そのため、肌荒れやニキビ、大人ニキビの炎症を防ぎます。
⑥酸化を防ぐ
プラセンタエキスには、過剰に発生した活性酸素を除去する抗酸化作用があります。
皮脂の酸化による毛穴の黒ずみを防ぐことが可能です。
⑦エイジングケア
プラセンタエキスは、さまざまな成分のはたらきから年齢肌による肌悩みや肌老化のケアにトータルで使えます。
<参考記事>
美白への過度な期待はお肌をダメに!正しい美白化粧品の選び方の秘密
3)プラセンタエキスの種類
美容液などの化粧品に使われるプラセンタは、主にウマ由来とブタ由来の2種類です。
また、疑似的なプラセンタとしてマリンプラセンタや植物性プラセンタと呼ばれるものがあります。これらは厳密にはプラセンタではありません。
①ウマ由来プラセンタ
サラブレッドなどの胎盤から抽出されるプラセンタエキス。
豚の1.2〜1.5倍のアミノ酸を含みます。
希少性が高いですが、価格が高いのがデメリットです。
トレーサビリティ(追跡可能性=プラセンタエキスの原料がいつ、どこで、だれによって作られたのか解明できる)が高いものもあります。
②ブタ由来プラセンタ
ブタ由来プラセンタは、化粧品として最も多く使われています。
豚は分子構造が人間に近く、相性が良いとされています。
③マリンプラセンタ
鮭などの魚類の卵巣膜から抽出した成分です。魚類には胎盤はなく、厳密にはプラセンタではありません。
アミノ酸やコラーゲン、ヒアルロン酸などの栄養素を含んでいますが、成長因子は含まれていません。
④植物性プラセンタ
果実の種が隠れている”胎座”の部分の抽出液です。植物には胎盤はなく、厳密にはプラセンタではありません。
アミノ酸やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富ですが、成長因子は含みません。
羊由来のプラセンタもありますが、感染症のリスクが懸念されることから国内での流通はないと考えられています。
また、ヒトプラセンタは、その名のとおり人間の胎盤から抽出されたプラセンタですが、医薬品としては肝機能障害の改善、更年期障害の症状改善や自律神経の改善、エイジングケア、美容の目的で主にジェルなどの外用薬、体内への注射(プラセンタ注射)で使用されます。
しかし、化粧品の成分としては使えません。
こうしたことから、プラセンタ美容液と呼ぶものは、ウマ由来またはブタ由来プラセンタが配合されているアイテムと考えて良いといえます。
<参考記事>
4)プラセンタエキスは安全?
プラセンタの濃度が高い原液タイプでも副作用はほとんどないと考えられています。
メーカーの研究報告(*)では、皮膚刺激性はないとされています。
アレルギーについての研究報告はありません。
しかし、長年の使用実績をはじめ、プラセンタ美容液やサプリメントなどの多くのアイテムが市販されている中、大きな副作用が問題になったことはなく、基本的には安全な成分といえます。
とはいえ、肌に合わない可能性はゼロではありません。
もし、刺激を感じたり赤みが出るなどの場合は、使用を中止しましょう。また、赤みがひどい場合には、皮膚科などを受診しましょう。
(*)スノーデン株式会社(2006)「高機能性付与化粧品組成物」特開2006-321781.
3.おすすめのプラセンタ美容液
おすすめのプラセンタ美容液を8アイテム紹介します。
1)プラツェンタール エキストレ
①ブランド snova
②容量 20ml
③価格 3,900円(税込)~
④特徴
プラセンタを専門に扱うスノーヴァの一番の人気商品で、モンドセレクション2020で銀賞を受賞している 高品質の美容液です。
高品質の「発酵熟成プラセンタ」を31%と高濃度で配合しているため、エイジングケア世代におすすめの高保湿が叶う美容液です。
少しとろみのあるテクスチャーとなっており、発酵熟成プラセンタが肌に密着し、入り込んでいく※感覚があります。
※:角質層まで
2)RE:アールイープラセンタ美容液
①ブランド RE:アールイー
②容量 30ml
③価格 1,980円(税込)~
④特徴
国産サラブレッドの馬プラセンタエキスに加え、高い再生力のあるヒト歯髄幹細胞培養エキスや、EGF、FGF、IFJなど、お肌を元気にする成分が配合された美容液です。
ヒト型幹細胞で整えるではなく再生させることが叶う美容液。
お肌のハリ・ツヤが心配な方や、従来使っていた化粧品に満足できない方は、プラスするだけなので取り入れやすい幹細胞コスメですね。
3)ステラアリエスピュア
①ブランド STELLAR
②容量 30ml(1ml×30包)
③価格 2,310円(税込)~
④特徴
国産豚のプラセンタを配合しているプラセンタ美容液です。
全成分を見るとわかる通り、配合されている成分はたったの5つのみという処方です。(キャリーオーバー成分は不明)
プラセンタエキスには、へその緒由来のサイタイ成分も含まれています。サイタイ成分はターンオーバーへの働きかけや、お肌のハリへのアプローチを行ってくれる、エイジングケア世代には嬉しい成分です。
4)メディユース薬用Cプラホワイトニング
①ブランド メディユース
②容量 110ml
③価格 10,197円(税込)~
④特徴
有効成分の水溶性ビタミンC誘導体とプラセンタエキス(保湿成分)を理想的な比率で配合した医薬部外品の美容液です。
メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白効果が期待できます。
有効成分となっているビタミンC誘導体の種類は不明です。
5)エポホワイティア
①ブランド epo
②容量 15ml
③価格 980円(税込)~
④特徴
有効成分を最高濃度で配合するため、成分数はたったの6種類のシンプル処方の美容液です。
ボトルは丸く、女性らしい可愛さがあります。
サラブレッドの馬から抽出したプラセンタとサイタイエキスを高濃度配合しています。
テクスチャーは水のようにサラッとしているので、他のスキンケアの邪魔をしません。使いやすいのも嬉しいポイントですね。
6)ホースキン 馬プラセンタ原液美容液
①ブランド CIEENA BEAUTE
②容量 20ml
③価格 2,178円(税込)~
④特徴
馬プラセンタを高濃度で配合している美容液です。
余分な成分は配合せず、水、プラセンタ、防腐効果のあるヘキサンジオールの3成分のみの処方です。
サラッとしたテクスチゃーで、重くないところもポイント。
7)プラセンタファインエクストレム
①ブランド ヴィジョンステイト
②容量 10ml
③価格 9,240円(税込)~
④特徴
水で薄めない独自の製法で、原液100%の濃厚な美容液(無添加処方)で
内側からハリのあるハリとプレミアムなうるおい、確かな手ごたえを実感。
プラセンタ原液の最高峰を追求して辿り着いた、究極の馬プラセンタ美容液です。
サラサラのテクスチャーで使いやすいのも嬉しいですね。
8)TP200馬プラセンタ原液
①メーカー 日本メディカル研究所
②容量 30ml
③価格 3,960円(税込)~
④特徴
サラブレッドの馬から抽出した馬プラセンタを濃度100%のまま配合している美容液です。
イオン導入用美顔器を使用して浸透を高める方法もメーカーが推奨しており、プラセンタエキス配合の洗顔やローションなども展開しているショップです。
テクスチャーもとろみはなく、使いやすいところもポイントです。
4.プラセンタ美容液はフェイスマスクもおすすめ
高価格帯のフェイスマスクもいわば美容液の一種といえます。
なぜなら、フェイスマスクでも高価格帯のものに使っているものは、美容液とほぼ同じであることが多々あります。
中でも、プラセンタエキスをはじめ機能性の高い美容成分を凝縮したタイプがあります。
通常のプラセンタ美容液とあわせて週1回のスペシャルケアとして、プラセンタエキス配合のフェイスマスクを使うこともおすすめです。
特に、季節の変わり目で肌がゴワゴワする際やイベントなどの前のスペシャルケアがおすすめです。
ここでは、北海道のサラブレッド由来の国産ウマプラセンタ配合のフェイスマスクをご紹介します。
1)国産馬プラセンタ配合フェイスマスク「ナールス リジェ パーフェクトマスク」とは?
ナールスリジェパーフェクトマスクの特徴を紹介します。
ナールス リジェ パーフェクトマスクは、バイオセルロース製のシートタイプのフェイスマスクです。
バイオセルロースとは、ナタデココの原料を主成分として、食用菌による発酵技術を用いてつくられた食物由来のナノ繊維のことです。
不織布のシートマスクと比べて、美容成分の浸透力が高いことが大きなメリットです。
ナールス リジェ パーフェクトマスクは、馬プラセンタ以外でも次のような配合成分の特徴があります。
- EGFやFGFなどの成長因子を含む人脂肪細胞由来の幹細胞培養液
- コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、HSP(ヒートショックプロテイン)47、HSP(ヒートショックプロテイン)70、グルタチオンを増やすナールスゲン
- リンパ管ケアのためのキュアパッション
- 高い保湿力のあるヒアルロン酸
- Ⅳ型コラーゲンを守り光老化を予防するヒメフウロエキス
- 酸化を防ぐはたきがあるビルベリー葉エキス
- 糖化を防ぐはたらきのあるカルノシン
- ターンオーバーを正常化するアロエベラ液汁
- 天然保湿因子(NMF)の元となる成分フィラグリンを増やすマンダリンオレンジ果皮エキス
1枚でなんと25mlという、美容液1本分もの美容成分が凝縮されたフェイスマスクです。
肌のキメを整え、ハリやツヤのある透明感に満ちたお肌に導きます。
<参考記事>
美容医療後にヒト幹細胞培養液配合フェイスマスク「ナールス リジェ パーフェクトマスク」
2)おすすめの使い方
ほかのプラセンタ美容液を使っている場合でも、週1回のスペシャルケアとしてもお使いいただけます。
また、美容医療の施術後の保湿や鎮静にもおすすめです。
<参考記記事>
5.プラセンタ美容液の選び方7つのポイント
1)プラセンタの種類と濃度をチェック
①プラセンタは動物性がおすすめ
プラセンタ美容液を選ぶ第一歩は、どんなプラセンタエキスを使っているかです。
プラセンタ本来の効果を期待するなら、動物性がおすすめです。価格が高くても高品質を求めるなら馬プラセンタ。
人に近いもので、少し価格を気にするならブタプラセンタがおすすめです。ブタプラセンタは、日本SPF豚協会認定農場にて厳しく管理されたSPF豚由来がおすすめです。
②アレルギーや匂いが気になるなら植物性も
植物性プラセンタは、動物性よりも匂いがなく、アレルギーのリスクも少ないメリットがあります。動物性が使いにくい場合は、植物性を選んでも良いでしょう。
③配合濃度が高いものを選ぶ
プラセンタ本来の効果をより実感したいなら、配合濃度の高い美容液を選びましょう。化粧品の全成分表示は、配合量が多い順に記載されています。そのため、「プラセンタエキス」の表示が早い段階であるものを選びましょう。最も高濃度なものはプラセンタ原液です。
2)肌悩みに合わせてプラセンタ以外の成分にも注目
プラセンタエキスにはさまざまな美容成分が含まれており、1成分でもマルチなエイジングケア効果が期待できます。
そのため、プラセンタそのものの効果をダイレクトに実感したいなら、原液がおすすめです。
それでも万能ではなく、エイジングケアのためには、ほかにおすすめ成分もあります。
肌悩みによっては、ほかの美容成分に着目することも必要です。
たとえば、次のような考え方でプラセンタ美容液を選んではいかがでしょうか?
①高保湿を期待する場合
セラミドやプロテオグリカンなど、プレセンタエキスにない保湿成分が配合されている美容液を選ぶと、高い保湿効果が期待できます。
②シワやほうれい線が気になる
ヒト幹細胞培養液エキスやレチノール、ナイアシンアミド、ナールスゲン、ネオダーミル、ビタミンE誘導体などが配合されている美容液がおすすめです。
③シミが気になる
ビタミンC誘導体やナイアシンアミドなど、美白に効果がある成分が含まれている美容液なら、高い美白効果が期待できます。
④肌荒れやニキビが気になる
グリチルリチン酸2Kやアラントインなど、抗炎症効果のある成分が配合されている美容液がおすすめです。
⑤毛穴が気になる
グリシルグリシンやレチノール、アンプルール、ウィルブライドS-753、ライスパワーエキスNo.6など、毛穴ケアに良い成分が配合されている美容液がおすすめです。
<参考記記事>
40代のおすすめの美容液の選び方!ランキングよりエイジングケア
3)肌の刺激になる成分をチェック
肌の刺激になる成分が含まれないか、または配合濃度の低いプラセンタ美容液を選ぶことをおすすめします。
まず、アルコール(エタノール)をはじめ、合成着色料、合成着色料などはフリーのアイテムがおすすめです。
界面活性剤や防腐剤は、品質管理上必要ですが、自分の肌に合わない成分が配合されていないかチェックしましょう。
ただし、防腐剤はパラベンやフェノキシエタノールが主なものですが、最近では配合濃度が低いのでほとんどの方が問題なく使えます。
また、界面活性剤も洗浄成分として使うものより刺激が小さく、あまり気にする必要はありません。
一方、植物エキスや精油は高濃度の場合、刺激になります。敏感肌や乾燥性敏感肌の場合は、低濃度かフリーのプラセンタ美容液がおすすめです。
<参考記事>
4)コスパは良いか?
プラセンタ美容液の容量あたり、あるいは月間使用量あたりの価格もチェックしましょう。
いくら良いプラセンタ美容液でも、継続できないと意味がありません。自分自身が月間に使える金額の範囲かどうかも選び方の大切なポイントです。
5)テクスチャーや香りは好み?
百貨店や専門店で買う場合は、テスターでテクスチャーをチェックしましょう。
自分の好みでないと使い続けることができません。また、香りも一緒に確認しましょう。
<参考記事>
6)返品保証はある?
特に通信販売の場合、テクスチャーや香りが合わなかったり、刺激で使えないこともあります。通信販売の場合は、返品保証やトライアル用があるかもチェックしましょう。
7)定期的に続ける際にお得に買える方法はある?
定期コースにすると割引がある、ポイントが貯まるなど、継続して使う場合はお得に買える方法があると、なお嬉しいですね。
候補のプラセンタ美容液があって、どちらが良いか迷った際には、こうした点もチェックしましょう。
6.口コミやレビューをチェックしよう!
@コスメやLips、グーグルなど、コスメの口コミサイトやアプリが増えています。
プラセンタ美容液もこれらでどんな口コミやレビューがあるか、チェックしましょう。
ここでは、先ほど紹介したプラセンタ美容液の中でも、snovaのプラツェンタール エキストレの口コミを掲載します。
口コミ 50代・脂性肌/敏感肌・女性
飲み始めて約一ヶ月で「なんか肌がきれいになったね。何かしたの?」と聞かれるようになりました。 数年経ちますが、いまだに「肌がきれい」と言われたり、まつエクの店員にも「ウチに来るお客様の中で一番肌がきれいですよ」とか、エステ店のオーナーにも「エステしなくても肌がきれい」と言われすごく嬉しいです。辞める気は全くありません(笑) 溜まってきたら~3ヶ月まで止めてもらえるし、送料も無料だし、オペレーターさんも感じが良いし、電話する度に感謝の気持ちを伝えています。
参考:スノーヴァ公式サイト
口コミ 50代・乾燥肌・女性
ほぼ使い始めて一年になりました。 友人に会う度に、顔が明るくなって首と手の甲も白いねと言われています。 特に冬になり、乾燥する季節は、肌にたっぷりのエキストレをしみ込ませると、朝の肌はしっとりもちもちです。 少したっぷりの目安がお勧めですね。これからも使い続ける確信できる商品です。
参考:スノーヴァ公式サイト
7.プラセンタ美容液の使い方のコツ
プラセンタ美容液には、通常、特別な使い方は必要ありません。
それぞれのアイテムの説明書に従って、正しく使用してください。
1)ハンドプレスがおすすめ
美容成分を優しく浸透させるためには、擦ったりせずハンドプレスがおすすめです。
摩擦が少ないため肌ダメージなく、美容成分を角質層まで届けることが可能です。
<参考記事>
2)適量を適度な回数使う
プラセンタ美容液は、1回で過度な量を使うことは無駄になります。一方、少なすぎても効果が不十分になります。
説明書に記載のあるとおり、適量使いましょう。
また、プラセンタ美容液の使用回数は1日2回程度が基本です。一般的に基礎化粧品の保湿の効果は、1回より2回が高いことがわかっていますが、それ以上回数を増やしても大きな効果が期待できるというエビデンスはありません。
<参考記事>
3)最低1カ月は続けよう
プラセンタ美容液は、最低でも1カ月は続けましょう。肌のターンオーバーは、20代で28日、30代、40代と年齢を重ねるとその期間は長くなり、2カ月程度かかることもあります。
使い始めに刺激などで使えないなどの場合を除き、プラセンタ美容液は最低1カ月、30代以上の場合は、2カ月程度使い続けましょう。
<参考記事>
4)開封したら早めに使いきる
一般的に、化粧品は未開封なら3年間品質が損なわれませんが、開封すると劣化が始まります。
プラセンタ美容液は、開封後は説明書などに記載の期間を目安にして使いきりましょう。
5)必要に応じてアイテムを追加しよう!
肌質や肌状態、季節、年齢などを考慮して、プラセンタ美容液以外のアイテムも追加して使いましょう。
通常なら、洗顔後に化粧水を使います。
また、乾燥が強い季節なら、プラセンタ美容液の後に保湿クリームや美容オイルなどを使うことを考えましょう。
<参考記記事>
6)使う順番は正しく
一般的に、基礎化粧品は水性成分の濃度が高いものから順番に使います。そのため、美容液は化粧水の後、乳液や保湿クリームの前に使います。
また、美容液を2種使う場合は、テクスチャーの軽いものを先に使いましょう。
<参考記事>
化粧水、美容液、乳液、保湿クリームの役割の違いとつける順番は?
8.プラセンタ美容液に関するよくある質問
Q1.プラセンタ美容液の効果は何ですか?
プラセンタ美容液には様々な成分が含まれており、それぞれのはたらきにより以下の7つの効果に期待が出来ます。保湿効果、美白効果、肌のターンオーバー正常化、肌のハリ・ツヤアップ、炎症を防ぐ、酸化を防ぐ、エイジングケアなどです。ただし、美白効果に関しては、製品個別に美白の医薬部外品の承認を受ける必要があります。
Q2.プラセンタ美容液を使うタイミングは?
プラセンタ美容液は、一般的な美容液のように使うタイミングは同じです。
クレンジング等で清潔な肌に、化粧水→美容液→保湿クリームの順に使うようにしましょう。ただし、製品によっては異なる場合があるため、化粧品メーカーに確認をしましょう。
Q3.プラセンタ美容液とビタミンC美容液ではどっちを先に使えば良いですか?
プラセンタ美容液とビタミンC(誘導体)美容液はどちらが先に使うというルールはありません。プラセンタとビタミンCが配合されている美容液の水性成分と油性成分のバランスを見て、水性成分の多い化粧品から使うようにしましょう。
<参考記事>
Q4.プラセンタはニキビ跡に効果がありますか?
プラセンタには、コラーゲン生成作用、メラニンの生成抑制作用、抗炎症作用があるため、ニキビ痕にも若干の効果が期待できます。ただし、クレーターやケロイドになってしまったニキビ痕は化粧品でのケアは無理です。美容クリニックや皮膚科で相談するようにしましょう。
<参考記事>
Q5.プラセンタで豚と馬とならどちらが良いですか?
ウマ由来のプラセンタエキスにはブタ由来のプラセンタエキスに比べ、アミノ酸が1.2倍~1.5倍ほど多く含まれています。その分、高価になります。一方で、ブタ由来のプラセンタエキスはウマ由来のプラセンタエキスよりも安価で、分子構造が人間に近く、相性が良いとされています。
高価でも高品質を求めるのであればウマ由来のプラセンタエキスがおすすめです。
9.まとめ
おすすめ&人気のプラセンタ美容液8アイテムをご紹介しました。また、選び方や使い方のコツ、口コミほか、レビューなどもご紹介しました。
プラセンタエキスは知名度も高く、多くの方が一度を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
そのため、プラセンタ美容液は人気のある基礎化粧品のアイテムの1つです。
しかし、たくさんの種類がありすぎて、どれを選んで良いかわからないといった方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、プラセンタ美容液のおすすめと選び方や使い方のコツをご紹介しました。
この記事を参考に、自分に合うプラセンタ美容液を選んでいただけますと幸いです。
著者・編集者・校正者情報
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。
(編集・校正:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。
著作(共著)
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報をご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひ、ご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /