20代からエイジングケアって必要なのでしょうか?
また、エイジングケア化粧品は使った方がよいのでしょうか?
一般的にエイジングケアといえば、30代半ばや40代からのスキンケアのことをいいますが、実は20代でもエイジングケアは必要なのです。
この記事では、20代からのエイジングケアや化粧品の選び方や使い方を詳しくご紹介します。
また、人気やランキングの高いおすすめのエイジングケア化粧品もご紹介します。
- 初めてのエイジングケアを「ファーストエイジングケア」と呼びます。また、「プレエイジングケア」と呼ぶこともあります。そんなエイジングケアを行なう場合に大切なことは、コスメの知識だけではなく、皮膚のはたらきや構造、年齢にともなう変化などを正しく理解することです。それを知って正しいスキンケアを行えばよいのです。
- 20代からエイジングケアを行なうことは、早すぎるわけではなく、むしろ早い年齢から意識する点ではよいことです。
- 20代の前半のお肌は若々しさのピークの状態ですが、25歳頃から衰えが始まります。25歳はまさにお肌の曲がり角です。このタイミングでエイジングケアを開始しましょう。
- 20代のエイジングケアの基本は、洗顔やクレンジングでお肌を清潔に保つこと、保湿による乾燥肌対策、紫外線対策によってシミや光老化を防ぐことです。この3つは何歳になっても大切です。
- 20代のエイジングケアに必ずしもエイジングケア化粧品を使う必要はありません。ただし、25歳頃からエイジングサインが気になるなら、最初のエイジングケア化粧品としてエイジングケア化粧水をおすすめします。
京都大学農学部卒医薬品業界歴30年以上の専門家の執筆記事
ナールスエイジングケアアカデミーには月間数十万ページのアクセスがあります。
ナールスコム店長 村上清美
メーカー営業、エステティシャンを経て、現在、ナールスゲン入りエイジングケア化粧品「ナールス」の公式サイト「ナールスコム」の店長として、ナールスブランドに関わる業務全般を担当。
<保有資格>
コスメコンシェルジュ
◆化粧品検定1級
◆日本エステティック協会認定エステティシャン
◆日本エステティック業協会上級認定エステティシャン
◆ソワンエステティック協会認定ビューティーセラピスト
CONTENTS
1.20代でもエイジングケアを考えたいあなたへ
「20代でもエイジングケア化粧品は必要?オススメと選び方」をお届けします。
20代の前半でエイジングケアを考える方はそれほど多くいません。
しかし、25歳を過ぎ、20代後半から30代を迎えつつある年代になれば、お肌の老化を感じてエイジングケアを始めようと思う方もいるのではないでしょうか?
一般的には、エイジングケア化粧品は30代以上の方が主な対象ですし、比較的高価です。
だから、20代の女性にとって、エイジングケア化粧品を買って使うのはハードルが高いかもしれませんね。
20代などでの初めてのエイジングケアを「ファーストエイジングケア」と呼びますが、実はエイジングケアに必ずしもエイジングケア化粧品を使う必要はないのです。
この記事では20代でやるべきエイジングケアの基本や化粧品の選び方や使い方のコツをご紹介します。また、人気やランキングの高いおすすめのエイジングケア化粧品もご紹介します。
「エイジングケアって具体的に何をすることなの?教えて!」
「20代でもエイジングケアを始めた方がよいの?それとも必要ないの?」
「20代でエイジングケア化粧品は必要なの?不要なの?」
「エイジングケアのための化粧品の選び方が知りたい!コツは?」
「エイジングケアのための化粧品の使い方が知りたい!正しい方法は?」
などが気になる20代の方は、ぜひ、続きをお読みくださいね。
<20代でエイジングケア化粧品を使いたいなら!>
20代のエイジングケア化粧水としてもピッタリ!
20代でも敏感肌ならエイジングケアに使いたい優しいクレンジング料
*アミノ酸系洗浄成分配合クレンジングジェル「ナールス エークレンズ」
<ナールスピュア&ナールス エークレンズもお試しできる>
エイジングケア化粧品ナールスのトラベルセット
2.20代のお肌の特徴や肌質を知ろう
1)肌の構造やはたらきを知ることがエイジングケアの基本
20代ではまだ肌の老化や肌悩みを持つ方は多くありません。
そのため美容やスキンケアには興味があっても、自分の皮膚の役割や構造に関心がある方は多くないのではないでしょうか?
コスメや美容法、美肌になる方法に興味持つことはよいのですが、まず大切なのはスキンケアやエイジングケアの基本として自分の肌の役割や構造を知ることです。
エイジングケアアカデミーでは、スキンケアやエイジングケアの方法だけでなく、皮膚の役割や構造など基本知識についても紹介しています。
ぜひ、20代のエイジングケアを考える上で大切な下記の記事をチェックしてください。
*皮下組織と皮下脂肪の構造と役割。たるみ・ほうれい線を意識!
2)20代でも人によって肌質は違う
次に知っていただきたいことは、肌質や肌状態について。
20代でも遺伝や健康状態、外部環境で肌質や肌状態が異なります。
だから、20代のスキンケアやエイジングケアについては、肌質や肌状態で変えることが大切なのです。
肌質は、角質層の水分量と皮脂の分泌料で大きく4つのタイプに分かれます。
肌質の4つの基本タイプは次のとおりです。
- 普通肌 水分量と皮脂のバランスがよく保湿力の高い肌質
- 乾燥肌 水分量と皮脂料ともに少なく、保湿力の低い肌質
- 脂性肌 水分量は十分でも皮脂量が過剰でオイリーな肌質
インナードライ肌 水分量が少ない一方、肌表面はオイリーな肌
また、バリア機能の低下が著しい敏感肌や乾燥性敏感肌、顔の部位で乾燥肌と脂性肌が混在する混合肌があります。
さらに、季節の変わり目に肌が過敏になったり、疲れてしまう肌症状もあります。
季節の状態に合わせて、ゆらぎ肌、夏老け肌、秋枯れ肌、顔冷えなどと呼ばれることがあります。
20代の健康な肌ならそのリスクは高くありませんが、肌が弱い方は気をつけたほうが良いですね。
3.20代でもエイジングケアは必要
1)20代のエイジングインデックスとは?
ここからは、20代のお肌の老化を考えてみましょう。
私たちは、年齢別のお肌の老化を一覧できる指標として、「お肌のエイジングインデックス」を独自で開発しました。
エイジングインデックスとは、医学論文などを参考に、年代別に5歳刻みで8つの軸を指標化したものです。
8つの軸とは、ターンオーバーの期間、女性ホルモン(エストロゲン)の量、お肌の水分量、皮脂の分泌量、セラミドの量、コラーゲンの量、エラスチンの量、ヒアルロン酸の量です。
- お肌全体のエイジングは、ターンオーバーと女性ホルモン
- 表皮のエイジングは、皮脂の量とセラミドの量
- 真皮のエイジングは、コラーゲンの量、エラスチンの量、ヒアルロン酸の量
で代表させて、それぞれのピークを100として年代別で指標化したものです。
それでは、20歳、25歳、30歳までのお肌の老化の進み方について見てみましょう。
3つのエイジングインデックスを見れば、20代前半のお肌は、いずれの指標もピーク、またはピークに近い状態であることがわかります。
だから20代前半の多くの女性は、エイジングケアを意識しなくても美肌がキープできます。
しかし、25歳になると少しずつエイジングが進んでいることがわかります。
特に、コラーゲンやエラスチンの減少は20代から始まっています。
とはいっても、お肌の衰えは少なく全体が若々しい状態です。
その後、30代を迎えるとコラーゲン、エラスチン、セラミド、水分量の低下が目立ち始めます。
20代で意識しなかったエイジングケアを30代になって意識するのはこのためです。
しかし、それ以前からお肌の老化がはじまっていることからも、20代でもエイジングケアが必要なことがおわかりいただけたのではないでしょうか?
つまり、エイジングケアを始めるのは20代からでも早すぎることはないのです。
2015年、2019年、2021年に私たちがエイジングケアに関して実施したアンケート調査の結果も参考にしてみてください。
*2015年エイジングケアに関するアンケート調査結果!肌悩み1位はたるみ
*312名に聞いた!ナールスインスタグラム2021年4月アンケート調査
なお、20代以降の年代別のエイジングケアは次の記事を参考にしてください。
*60代・70代も大切!エイジングケア化粧品の選び方と使い方
*30代必見!20代と40代が答えたエイジングケアのスタート年齢と理由
2)20代の女性のスキンケアやエイジングケアの実践インタビュー
ナールスでは、20代女性のスキンケアやエイジングケアについて、何名かの方にインタビューさせていだだきました。
きっと参考になることがあると思います。
<参考記事>
*京大卒モデル&作家ななせさんと中川ゆうこさんのスキンケア対談
*ミス・スプラナショナル ジャパン西東京代表・野口美沙希さんインタビュー
4.20代のエイジングケアで目指すものは?
20代のエイジングケアで目指すのは、どんなお肌でしょうか?
それは、30代になっても自らの力で育むことができる、健やかで美しい素肌です。
また、40代、50代になっても美肌でいるための基礎づくりを行うことです。
美肌のためには、肌内部を次の状態に保つことが大切です。
- ターンオーバーがその年齢なりに適切であること
- バリア機能が正常であること
- お肌表面(角層内)の水分量が十分であること
- 真皮の線維芽細胞、コラーゲンやエラスチンが若々しいこと
真皮内の血管が健やかで、栄養分が行き届いていること
20代では特に意識しなくても美肌でいることは可能です。
しかし、安心してエイジングケアを意識しなかったり油断すると、30代や40代のエイジングケアで苦労することになります。
50代以降でも、エイジングケアで目指すべきゴールは同じですが、20代はこれからやがて迎える30代以降の美肌のための基礎を築く大切な年代なのです。
5.20代のエイジングケアの基本
1)20代のエイジングケアに大切な3つの対策とは?
20代前半の肌悩みでは、顔のたるみやほうれい線、シワなどは多くありません。
しかし、乾燥肌の悩みをはじめ、皮脂が多すぎて毛穴の黒ずみが目立ったり、お肌がテカってしまう悩みが多いのが20代です。
一方、20代後半からは、少しずつシミ、シワ、ほうれい線などが目立ってくる場合もあります。
ただし、20代の場合はたるみが原因というより、乾燥が原因で目立つ小じわやほうれい線である場合が多いのです。
幸いスキンケアによって、乾燥によるしわを消すことやほうれい線を消すことは可能です。
ただし、年々、たるみは進行するので、20代から予防美容を意識することが大切なのです。
といっても難しいことではなく、適切なクレンジングや洗顔でお肌を清潔に保つこと、保湿による乾燥肌対策と紫外線対策の3つが基本的な対策です。
実は、スキンケアもエイジングケアもこの3つを年齢に合わせてしっかり行うことにほかならないのです。
エイジングケアといえば、特別なことをしなければならないように思えるかもしれませんが、この3つをしっかり行うことが基本です。
その理由についての詳しい情報は、「エイジングケアで本当に大切なのは紫外線対策と保湿と洗顔」や「エイジングケアの意味と目的は?3つの素肌力で美肌を保つ!」、「エイジングケアの全てを知っていつまでも美肌をキープ!」でご紹介していますので、ここではポイントをお示します。
2)クレンジングと洗顔、保湿、紫外線対策がエイジングケアになる理由
①クレンジング
クレンジングでは、メイクをしっかり落とすことが大切です。
もちろん、毛穴の汚れ落としも大切。
なぜなら、メイクがしっかり落とせないと肌の酸化をもたらし、それが肌老化の原因になってしまうからです。
20代からクレンジングで失敗すると、肌老化は早まってしまいます。
特に毛穴にメイクが詰まってしまうと、角栓やイチゴ鼻の原因になることもあります。
タナクラクレイなどのクレイやアーチチョーク葉エキスなどを配合した毛穴対策のクレンジング料がおすすめです。
一方、摩擦の多いクレンジング方法や刺激の強いクレンジング料を使うことは乾燥肌の原因になってしまいます。
だから、20代でも自分に合ったクレンジング料を正しく使うことがエイジングケアにつながるのです。
20代の乾燥肌や敏感肌の方に向くクレンジング料は、アミノ酸系界面活性剤など優しい洗浄成分を配合したクレンジングジェル、クレンジングミルク、クレンジングクリームなどです。
<参考記事>
②洗顔
洗顔は主に水溶性の汚れを落とす役割があります。
朝のスキンケアではメイクの前なら、洗顔料だけを使うことになります。
夜のスキンケアでは、メイクをしているなら基本的には、ダブル洗顔が必要です。
ただし、最近ではダブル洗顔不要のクレンジング料が登場しているので、その場合には洗顔は不要です。
洗顔料もクレンジング料と同じで、しっかりと汚れを落とすことと摩擦や刺激を与えないことの両方が大切です。
また、大人ニキビや角質肥厚などの場合なら、酵素洗顔やピーリング洗顔を適度に行うこともよい方法です。
ただし、20代でも毎日行うことは刺激になったり、肌の菲薄化の原因になるので適度な回数にしましょう。
<参考記事>
③保湿
保湿は乾燥肌の予防や改善の基本です。
化粧品による保湿には、「水分を与える」「水分を保持する」「水分の蒸発を防ぐ」の3つがあります。
保湿によって、お肌のバリア機能を担っている皮脂膜、天然保湿因子(NMF)、角質細胞間脂質やタイトジャンクションやCE(コーニファイドエンビロープ)を守ることが、肌の老化を予防するエイジングケアにつながります。
だから、20代からしっかり保湿を行うことが大切です。
<参考記事>
*モデルが実践している美肌キープのケアはやっぱり「保湿」?!
④紫外線対策
紫外線ダメージは、シミやサンバーンだけでなく光老化の原因です。
光老化とは、紫外線によってお肌に活性酸素が過剰に発生して、お肌の表皮や真皮にダメージを与え、たるみやしわなどの肌老化をもたらすことです。
だから、紫外線対策はエイジングケアそのものなのです。
日焼け止めほか、衣類や帽子などファッションでも紫外線対策を行いましょう。
特に、光老化の大きな原因であるUVAやロングUVAは曇りでもそれほど照射量が減りませんし、窓ガラスもすり抜けます。
また、冬でも降り注いでいます。
20代から、春や夏の紫外線対策だけでなく、冬でも紫外線対策を怠らないようにしましょう。
もちろん、紫外線のアフターケアを取り入れることも積極的に行いましょう。
さらに、目の紫外線対策やブルーライトや近赤外線などの有害光線の対策も大切です。
<参考記事>
*テレワークで『デジタル時差ボケ』増加!改善にはブルーライト対策
*紫外線によるシミがあると見た目が10歳も老ける!ケアや対策は?
3)20代でも注意したいこんなスキンケア
20代で次のようなスキンケアを行っていませんか?
- いつも毛穴パックを使っている
- ピンセットで角栓を除去している
- 毎日、酵素洗顔やスクラブ洗顔を行っている
- メイクをしたまま寝ている
- 化粧水を大量にバシャバシャ使っている
20代ならこうしたスキンケアを行っていても、それほどダメージを感じないかもしれません。
しかし、続けた場合、エイジングケア世代になった際に払う代償は小さくありません。
これらは20代でもNGのスキンケアです。
もし思い当たるなら、すぐに見直しましょう。
6.20代にエイジングケア化粧品は必要?
1)エイジングケア化粧品とは?
エイジングケア化粧品とは一般的に基礎化粧品の中で、主に30代以上の方を対象にした、年齢に応じたお肌のお手入れをサポートするための化粧品のことです。
オールインワン化粧品やオーガニックコスメにもエイジングケア化粧品はありますし、敏感肌向けの化粧品などにもエイジングケア化粧品があります。
そんなエイジングケア化粧品であっても、あくまで化粧品ですからアンチエイジング、つまり年齢に抗うことはできないのです。
エイジングケア化粧品でできるのは予防美容です。
エイジングケア化粧品の基本的な機能は、美白や日焼止めを除けば、肌を整えること、柔らかくすること、保湿であって、これは一般的な化粧品と同じなのです。
そんなエイジングケア化粧品の特徴として、以下のようなものが挙げられます。
- 保湿力の高い成分が比較的高濃度で配合されている
- お肌のハリやツヤ、弾力などをサポートする機能性の高い成分が配合されている
- 抗酸化作用のある成分が含まれている
- 刺激のある成分の配合が少ない場合が多い
高価な成分を配合する場合が多く、比較的高価である
配合する成分や配合濃度に決まりがあるわけではありませんので、エイジングケア化粧品と名乗るかどうかは化粧品メーカー各社の自由です。
どんな成分がどの程度の濃度で配合されているかで、どれだけ効果を実感できるかに差がでます。
2)20代からエイジングケア化粧品を使うことが必要?
では、20代からエイジングケア化粧品を使うことが必要なのでしょうか?
20代なら必ずしもエイジングケア化粧水やエイジングケア美容液を使う必要はなく、一般的な保湿化粧水や保湿美容液などでもエイジングケアが可能です。
特に20代前半は、しっかり保湿ができて、刺激を感じずに使える化粧品なら、エイジングケア化粧品にこだわる必要はありません。
ただし、10代や20代前半で紫外線対策を怠った方やシミやしわなど肌の衰えを感じる25歳以上の方は、肌の酸化を防ぐAPPS化粧水などのビタミンC誘導体化粧水やナールスゲン化粧水などを使うこともオススメの方法です。
化粧水は美容液と比較すれば、容量も大きく価格もそれほど高価ではないので、20代でエイジングケア化粧品を使う場合の最初のステップとしておすすめです。
また、もし経済的に余裕がある方の場合なら、エイジングケア美容液を使って化粧水や保湿クリームはリーズナブルな価格のものを選ぶのもよいでしょう。
3)20代で選びたい化粧品は?
20代前半ならしっかり保湿できる化粧品を使うことが大切です。
化粧水ランキングや美容液ランキングなどだけに頼らず、化粧品成分のことをしっかり理解して自分に合うものを選びましょう。
保湿成分には、基本的に水溶性成分(ヒューメクタント)と油溶性成分(エモリエント)があります。
水溶性成分とは水にとけやすい成分で化粧水や美容液に多く配合されます。
グリセリンやジグリセリン、アミノ酸、BGなどの水分を吸着するタイプの保湿成分と、プロテオグリカンやヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンなどの水分を抱えこむタイプの保湿成分とに分かれます。
水分を吸着するタイプより水分を抱え込むタイプのほうが保湿力が高いので、20代でもプロテオグリカンやヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンなどの保湿成分を配合した化粧水を選びましょう。
また、油溶性分とは油に溶けやすい成分で、乳液や保湿クリーム、美容オイルに多く含まれます。
油溶性分には、水分を挟み込んで保湿するセラミド、水分の蒸発を防ぐスクワランやシアバター、馬油、アルガンオイル、ワセリン、ミネラルオイル(鉱物油)などがあります。
だから、セラミド化粧品は、セラミド化粧水よりセラミド美容液またはセラミドクリームがおすすめです。
20代でそれほど乾燥が気にならなければ乳液や保湿クリーム、美容オイルはあえて使う必要はありません。
20代でも乾燥肌が気になる方や冬の乾燥肌対策などの場合には、これらを使うこともオススメです。
4)エイジングケア化粧品成分とは?
抗酸化作用を持っている成分やコラーゲンを増やすはたらきがあるなどの機能性の高い化粧品成分をエイジングケア成分、またはエイジングケア化粧品成分と呼びます。
これも法的な定義ではなく便宜上使っている呼び名です。
主なものは、次のとおりです。
- レチノールやレチノイン酸トコフェリルなどのビタミンA誘導体
- ナイアシンアミドなどのビタミンB誘導体
- アスコルビン酸Na、VC-エチル、APPS(アプレシエ)、VC-IPなどのビタミンC誘導体
- トコフェロールやトコフェリルリン酸NaなどのビタミンE誘導体
また、ナールスゲン、ネオダーミル、プラセンタエキス、フラーレン、アスタキサンチン、エルゴチオネイン、コエンザイムQ10(ユビキノン)などがあります。
なお、各化粧品成分のはたらきは、次の表を参考にしてください。
*メラニン抑制、抗炎症、皮脂分泌抑制は、医薬部外品としての効果に限られます。
<参考記事>
*インスタで多かった質問!私に合うコスメ・化粧品の選び方は?
7.20代にオススメのエイジングケア化粧品
1)20代のファーストエイジングケアにおすすめの化粧水
20代で初めてエイジングケア化粧品を使う場合にオススメしたい化粧水が、ナールスゲン配合のエイジングケア化粧水「ナールスピュア」。
ナールスピュアは、エイジングケアを考える方なら、どなたでも使っていただけるエイジングケア化粧水で、20代でエイジングケアを始めたい方にオススメです。
その特徴は、何といってもナールスゲン。
ナールスゲンは、京都大学と大阪市立大学で開発されたアミノ酸誘導体。
コラーゲン、エラスチン、HSP(ヒートショックプロテイン)47、グルタチオンを増やしたり、光老化を防ぐはたらきがあります。
ナールスゲンを知りたいなら
20代後半から使うことでしわやほうれい線、たるみ毛穴など30代以降の肌悩みの予防が可能です。
その特徴は、次のとおりです。
- ナールスゲンを推奨濃度で配合することによって、しっかりお肌に浸透し、エイジングケアをサポート
- 両親媒性ビタミンC誘導体APPS(アプレシエ)配合による美肌効果
- 高保湿成分プロテオグリカン配合による保湿効果
- ビタミンE誘導体で肌荒れなどを防ぐ
- アルコールフリー
- 香料・着色料・鉱物油などエイジングケアに不要な成分が無添加の化粧水
界面活性剤完全フリーを実現
敏感肌向けの化粧水としても使えるので、刺激に弱い方でも使いやすいタイプのエイジングケア化粧水です。
そんなナールスピュアは、2020年11月のリニューアルで3つの美容成分を追加しました。
1つ目は、両親媒性ビタミンC誘導体の3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸。
この成分はセラミドプロモーターとも呼ばれ、セラミドを増やす美容成分で、バリア機能を守ります。
2つ目はナイアシンアミド。
3つ目は、PCA-Na(ピロリドンカルボン酸ナトリウム)。
天然保湿因子(NMF)の成分の1つであるアミノ酸に近い成分です。
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸、PCA-Na、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホシホン酸メチル、アスコルビルリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、ナイアシンミド、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、水溶性プロテオグリカン、フェノキシエタノール
2)20代におすすめしたい人気のエイジングケア化粧品
20代に人気があるおすすめのエイジングケア化粧品をご紹介します。
ここでは、@コスメや楽天、アマゾン、美容雑誌などで人気が高く、ランキングも上位にある、おすすめのエイジングケア化粧品を選ぶ際のポイントをご紹介します。
20代ではあまり高価なものは使わなくても大丈夫なので、比較的安価なものを選びましたが、一部には高価なものもご紹介します。
20代の方がエイジングケア化粧品を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。
①ナチュリエ スキンコンディショナー ハトムギ化粧水
容量:500ml
価格:715円(税込)
<特徴や評価>
さっぱりとした使用感で、多くの人に愛されている人気の化粧水。
天然保湿成分ハトムギエキス配合で、しっかり水分補給ができると評判です。
容量500mlなので、たっぷりと使うことができます。
20代は、必ずしもエイジングケア成分を配合していなくても、一般的な保湿化粧水でも十分にケアできます。
一番のポイントは、ケアをする習慣を身につけ、継続すること。
このハトムギ化粧水は、コストパフォーマンスがよく、20代の毎日のスキンケアにぴったりです。
顔以外にボディにも使うことができるので、全身のスキンケアに役立てることができます。
また、ローションパックとして使うことも可能です。
20代のスキンケアアイテムとしておすすめします。
ただし、アルコール(エタノール)やクエン酸、クエン酸Naが配合されているので敏感肌の方は注意しましょう。
<全成分表示>
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、クエン酸、クエン酸Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
②無印良品 エイジングケア化粧水
メーカー:良品計画
容量:200ml
価格:1,490円(税込)
<特徴や評価>
岩手県釜石の超軟水天然水を使用している無印良品の化粧水です。
エイジングケアを意識しており、椿、バラ、ユズなど10種の天然美肌成分やヒアルロン酸、コラーゲンなど7種の機能成分を配合しています。
年齢とともに乾燥しがちなお肌のケアや、気になるエイジングサインの予防に効果的です。
美容液のようなとろみのある使用感が特徴。
無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーなので安心して使うことができます。
エイジングケアシリーズとして、化粧水のほかにもエイジングケア乳液、エイジングケアクリーム、エイジングケア美容液、エイジングケアオールインワンジェルが揃っていますので、シリーズで揃えてトータルケアをすることもできます。
いずれもプチプラに近い価格なので20代でも使いやすいことがメリットです。
<全成分表示>
水、グリセリン、DPG、ペンチレングリコール、ジグリセリン、PEG-75、メチルグルセス-10、ポリクオタニウム-51、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ツバキ種子エキス、アルニカ花エキス、クズ根エキス、マグワ根皮エキス、シャクヤク根エキス、センチフォリアバラ花エキス、ユズ果実エキス、ハトムギ種子エキス、ヨモギ葉エキス、レモン果汁エキス、ニオイテンジクアオイ花油、ポリグリセリン-10、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、BG、エチルヘキシルグリセリン、ポリソルベート80、PEG-60水添ヒマシ油、キサンタンガム、クエン酸Na、クエン酸、フェノキシエタノール
③ベネフィーク マルチコンディショニング ローション
容量:145ml
価格:3,850円 (税込)
<特徴や評価>
肌荒れやニキビのケアに効果的な「グリチルリチン酸ジカリウム」、高い保湿効果のある「スーパーヒアルロン酸」、資生堂が開発し厚生労働省認可の医薬部外品有効成分「m-トラネキサム酸」などを配合した薬用化粧水です。
お肌にとって有効な成分が多数配合されており、1本でマルチにはたらくスキンケアアイテムです。
20代には少し高価格ですが、肌あれやニキビが気になる方、美白効果を得たい方、乾燥肌を予防しうるおいのあるお肌を保ちたい方におすすめです。
みずみずしくスッキリとしたテクスチャーで使いやすく、またコットンにしみ込ませフェイスマスクとして使う方法もあります。
気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
ただし、アルコールや香料が配合されているので、それらが無添加のほうがよい方には不向きです。
<全成分表示>
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、カモミラエキス(1)、ヨクイニンエキス、ケイ皮エキス、濃グリセリン、精製水、ジプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)、ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、ソルビット液、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、エリスリトール、エデト酸二ナトリウム、クエン酸、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、クエン酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、エタノール、無水エタノール、オウバクエキス、フェノキシエタノール、香料
④エリクシール ルフレ バランシング ウォーター
容量:168ml
価格:2,750円(税込)
<特徴や評価>
1983年に資生堂から誕生したスキンケアラインELIXIR(エリクシール)。
美容に詳しい女性ならこのシリーズ名をご存知ではないでしょうか。
その資生堂が、20〜30代の女性のファーストエイジングケアのために開発した新シリーズがエリクシール ルフレです。
こちらの化粧水は、皮脂と水分バランスを整え、毛穴の目立たない肌に整えます。
ファーストエイジングケアアイテムと銘打っているように、比較的手に入れやすい価格帯のため、20代でもデイリーケアに気軽に取り入れることができます。
使用感もベタつきが少なく、みずみずしさのある健やかな肌を保つことが可能。
毛穴が目立ちにくく、ニキビのもとになりにくい処方なので若い世代の女性に人気があります。
「さらさらタイプ」と「とろとろタイプ」の2種があります。
ただし、アルコールの濃度が濃いので敏感肌の方は要注意です。
<全成分表示>
バランシング ウォーターⅠ(さらさらタイプ)
水、DPG、エタノール、グリセリン、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、PEG/PPG-17/4ジメチルエーテル、PEG -60水添ヒマシ油、エリスリトール、グリシルグリシン、ポリクオタニウム-51、リシンHCI、オウゴン根エキス、PCA-Na、ローズマリーエキス、モモ種子エキス、ユキノシタエキス、チャエキス、水溶性コラーゲン、PEG-6、BG、水添ポリデセン、イソステアリルアルコール、イソステアリン酸、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、クエン酸Na、 EDTA-2Na、ココイルグルタミン酸K、クエン酸、ピロ亜硫酸Na、トコフェロール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料
バランシング ウォーターⅡ(とろとろタイプ)
水、DPG、エタノール、グリセリン、PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル、ジグリセリン、BG、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、PEG-60水添ヒマシ油、キサンタンガム、エリスリトール、グリシルグリシン、リシンHCL、オウゴン根エキス、PCA-Na、ローズマリーエキス、モモ種子エキス、ポリクオタニウム-51、ユキノシタエキス、チャエキス、水溶性コラーゲン、クエン酸Na、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、イソステアリルアルコール、イソステアリン酸、EDTA-2Na、クエン酸、ピロ亜硫酸Na、フェノキシエタノール、香料
⑤ちふれ美白美容液W
メーカー:ちふれ化粧品
容量:30ml
価格:1,210円(税込)
<特徴や評価>
美白成分「アルブチン」と「L−アスコルビン酸 2−グルコシド」をW配合している医薬部外品の美容液です。
無香料、無着色、ノンアルコールです。
伸びやかなつけ心地でお肌を整える効果があり、日々のスキンケアにぴったりです。
美白美容液としてはお財布に優しい価格帯なので、20代でも比較的気軽に使えます。
なお、詰替え用も販売されており、コストパフォーマンスも高いです。
シミが気になる方や、美白ケアを早くから取り入れたい方には特におすすめです。
また、保湿力の高いヒアルロン酸が配合されており、エイジングケアにとって大切な乾燥肌対策にも使うことができます。
メチルパラベンとフェノキシエタノールの2種の防腐剤配合が少し気になります。
<全成分表示>
精製水、アルブチン、L−アスコルビン酸 2−グルコシド、濃グリセリン、BG、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、トレハロース液、グリチルリチン酸2K、大豆油、水酸化K、クエン酸Na、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、クエン酸、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、メチルパラベン、フェノキシエタノール、天然ビタミンE
⑥フラコラ プラセンタエキス原液
メーカー:協和
容量:30ml
価格:3,667円(税込)
<特徴や評価>
プラセンタとは、赤ちゃんを育む胎盤のこと。
「栄養の宝庫」といわれ、エイジングケアに必要な栄養素を豊富に含みます。
プラセンタエキス原液は、その美容成分をギュッと濃縮した美容液。
原液100%の力で、年齢に負けない美肌を育むことができます。
また、余計なものが一切含まれていないからこそ、サラサラとした使い心地のよいテクスチャーを実現。
使い続けるほどに、明るい肌印象へと導きます。
20代からの予防美容として取り入れるのはもちろん、長く使い続けられるアイテムとして年齢を重ねた肌にもおすすめです。
日々のスキンケアにまだ美容液を取り入れていないという方は、こちらのアイテムを試してみてはいかがでしょうか。
無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、界面活性剤フリーの6つのフリーを実現。
肌に優しく、どんな肌質の方でも使うことができます。
<全成分表示>
水、BG、プラセンタエキス、プロパンジオール、フェノキシエタノール
⑦ミノン アミノモイスト モイストチャージ ミルク
メーカー:第一三共ヘルスケア
容量:100g
価格:2,200円(税込)
<特徴や評価>
「ミノン アミノモイスト」シリーズは、刺激に敏感なゆらぎやすい敏感肌や乾燥肌の方におすすめのシリーズです。
配合されている9種の保潤アミノ酸がお肌のバリア機能のサポートをするとともに、ツヤやハリのあるお肌を実現する2種の清透アミノ酸も配合されています。
低刺激でありながら高い保湿力があることから、多くの女性から支持されています。
とろみのある濃厚なテクスチャーなのにべたつかず、肌になじみやすい点も人気の秘密。
ミルクならではのしっとり感を気に入ってリピートする人も少なくありません。
デイリーケアのアイテムとして取り入れることをおすすめします。
たっぷり100gの容量で、約2ヶ月間使うことができます。
<全成分表示>
水、BG、グリセリン、キシリトール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、アラキルアルコール、ベヘニルアルコール、ペンチレングリコール、ミツロウ、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ステアリン酸グリセリル、アラキルグルコシド、フェノキシエタノール、スクワラン、トリメチルシロキシケイ酸、シクロペンタシロキサン、カプリル酸グリセリル、ポリソルベート60、グリチルレチン酸ステアリル、キサンタンガム、ジメチコノール、カルノシン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ヒスチジン、タウリン、リシンHCl、ポリクオタニウム-61、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、1,2-ヘキサンジオール、フェニルアラニン、水添レシチン、アルギニン、プロリン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na
⑧SK-Ⅱフェイシャル トリートメント マスク
メーカー:P&Gプレステージ
容量:6枚
価格:11,000円(税込)
<特徴や評価>
20代では背伸びが必要な超人気ブランドの高級化粧品です。
しっとりうるおうための集中ケアシートマスク。
このマスクは酵母由来の天然成分ピテラTMを贅沢に配合しており、みずみずしい透明感のあるしっとりとした美肌を実現できます。
乾燥を集中的にトリートメントしたい時にもおすすめです。
ファイバーテクノロジーシートを活用し、12カ所の立体裁断を採用しているので顔全体にピッタリフィットして、美容成分がしっかりお肌に届きます。
使用する際には5〜15分程度顔につけ、美容成分をお肌に浸透させましょう。
目の部分から乗せるとキレイに顔につけることができますよ。
<全成分表示>
水、ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)、BG、キサンタンガム、サリチル酸Na、メチルパラベン、EDTA-2Na
⑨maina アイクリーム
メーカー:イルミルド製薬
容量:15g
価格:2,780円(税込)
<特徴や評価>
20代でも肌老化が進んでいたり目元のしわなどが気になるならおすすめです。
エイジングサインが現れやすい目元は20代でも要注意ポイントです。
年齢を感じやすい場所だからこそ、早いうちから専用のケアをすることをおすすめします。
こちらのアイクリームは、便利な3点ローラーが付いた使いやすいアイテムです。
アロエベラ葉エキス、ユズ果実エキス、ゲットウ葉エキス、ムラサキバレンキクエキス、オニイチゴ根エキスという5種類の天然エキスを配合しており、目元のハリとうるおいを守ります。
また、アルブチン、ビタミンC誘導体のW主剤で、シミやくすみにWでアプローチします。
パッチテスト済みなので、敏感な目元にも安心して使うことができます。
若々しい目元を維持するためにも、使用してみてはいかがでしょうか。
<全成分表示>
水、グリセリン、プロパンジオール、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、トリエチルヘキサノイン、ベヘニルアルコール、ポリソルベート60、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ステアリン酸ソルビタン、メドウフォーム油、グリチルリチン酸2K、ムラサキバレンギクエキス、オニイチゴ根エキス、ヒアルロン酸Na、アロエベラ葉エキス、 ゲットウ葉エキス、ユズ果実エキス、 カンゾウ根エキス、グリコシルトレハロース、グリセリルグルコシド、トコフェロール、加水分解水添デンプン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ ベヘニル)、BG、ヒドロキシエチルセルロース、水酸化Na、EDTA-2Na、ジメチコン、カルボマー、エタノール、フェノキシエタノール
8.20代でも化粧品は正しく使おう!
どんなによい化粧品を選んでも、正しく使わなければ効果が実感できないばかりか、逆効果になります。
乾燥肌や肌荒れなどは誤った化粧品の使い方で起こる場合も多いのです。
20代からスキンケアアイテムを正しく使うことを心がけましょう。
どんなものでも摩擦が大きくなる使い方や刺激が大きくなる使い方はよくありません。
また、過剰な量を使うことも肌トラブルの原因になりますし、逆に量が少なすぎても効果が不十分になります。
どんな化粧品であっても適度な量を守って、適切に使うことが大切です。
それぞれの化粧品の使い方は、次の記事を参考にしてください。
*洗顔の正しい知識でランキング不要のオススメの洗顔料の選び方
*化粧水の正しい使い方とつけ方で美肌に!上手なエイジングケア
*保湿クリームの正しい使い方と塗り方で美肌のエイジングケア!
*フェイスマスクやシートマスクの上手な使い方で美肌になろう!
9.20代からよい生活習慣を身につけることが大切!
1)20代からアンチエイジングを意識しよう
20代のうちにアンチエイジングを意識した生活習慣を身につけることが、30代以降の美肌をキープする上で大切です。
20代でどんなによいエイジングケア化粧品を使っても、肌に悪いことを続ければ、トータルとしてはマイナスです。
健やかで美しいお肌のために止めるべきこと、避けるべきことは、次のとおりです。
- 喫煙(たばこ)
- 睡眠不足
- 偏った食事
- 運動不足
ストレスの多い生活
20代なら多少無理していてもすぐにお肌に影響が出ないかもしれませんが、お肌によくない習慣があれば若い時期から見直すことをオススメします。
20代のアンチエイジングを意識した生活習慣については、次の記事を参考にしてください。
*美肌は質の高い睡眠中に作られる!3つのホルモンを活かす4つの対策
*アンチエイジング的生活習慣は肌老化予防にエイジングケアより大切
2)マスク生活のエイジングケア
2020年から新型コロナウイルス感染予防のためにマスク生活が日常となっています。
そのため、20代でもマスクによる肌荒れで悩む方が増えています。
実際、当社が2021年に実施したアンケートでも35.1%の方が、マスクによる何らかの肌トラブルを感じています。
<マスクによる肌荒れについてのアンケート>
マスクをつけることで起こる肌荒れなど、お肌にダメージを与える原因は主に5つあります。
- 素材によるダメージ
- マスク内が蒸れることで雑菌が繁殖
- マスクによる摩擦でお肌のバリア機能が低下
- マスクを外した際の肌の乾燥
マスクの汚れ
だから、20代もマスクによる肌ダメージを予防するスキンケアやエイジングケアが大切です。
また、お肌に優しいマスク素材を選ぶことが大切です。
<参考動画>
マスク肌荒れの原因とは?~皮膚科医に聞くマスク肌荒れ PART1~
<参考記事>
*マスクによる肌荒れ・肌ダメージを防ぐ!選び方と使用時のスキンケア
*マスク生活に使いたいクレンジング料!擦らず落とせるおすすめは?
*マスク生活になって半年、あなたは敏感肌になっていませんか?
10.まとめ
20代の女性がエイジングケアの必要性を感じた場合やエイジングケアをはじめよう!と考えた場合のファーストエイジングケアのポイントをご紹介しました。
また、20代の女性がエイジングケアを意識して化粧品を選ぶためのポイントについてもご紹介しました。
この記事からおわかりのとおり、20代でもエイジングケアを意識することは大切です。
しかし、必ずしも高価なエイジングケア化粧品を使う必要はないのです。
20代は肌質や肌状態とお財布を考えて、自分に合った化粧品を選んで正しく使いましょう。
また、20代のうちにしっかりとエイジングケアに関する知識や考え方を身につけていただき、30代、そして40代、50代以降も、健やかな美肌を手に入れましょう!
この記事「20代でもエイジングケア化粧品は必要?オススメと選び方」が、10代や20代のプレエイジングケア世代の皆様にお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
ナールスエイジングケアアカデミー編集長京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。文部科学省後援日本化粧品検定1級。一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト。著作(共著)KOLドクターの的確な人選と良好な関係作りのコツ
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 若森収子)
大学卒業後、アパレルの販促を経験した後、マーケティングデベロッパーに入社。ナールスブランドのエイジングケア化粧品には、開発段階から携わり、最も古い愛用者の一人。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /