メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる(株式会社マイナビ出版、2014年1月)の私たちの活用法と特徴・内容をご紹介します。
メイクアップアーティストのMANAMIさんによる本書はメイク本のベストセラーの1冊です。
これ1冊でメイクの基本がバッチリ理解できます。
CONTENTS
1.「メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」の私たちの活用法
「メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」(MANAMI 著、株式会社マイナビ出版、2014年1月)の私たちの活用法と特徴・内容をご紹介します。
ナールス エイジングケアアカデミーでは、残念ながらメイクに関する記事は現時点では多くありません。なぜなら、ナールスのエイジングケア化粧品はほとんどが基礎化粧品なので、多くはエイジングケアとスキンケアに関する記事だからです。
そんな中、2019年2月15日にナールスゲン配合UV化粧下地「ナールス ヴェール」を新発売しましたが、こちらが唯一メイクアップアイテムのカテゴリーに入ることになりました。
そんなこともあって、今後、ナールス エイジングケアアカデミーとしてもメイク関連の情報を少しずつ増やしていきたいと思い、今回取り上げることになったのがこの一冊「メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」です。
実は本書を取り上げることになった経緯の1つは、4月半ばからMANAMIさんによるメイク動画「肌悩みを完璧カバー!美容のプロMANAMIさんに学ぶ美肌動画メイクレッスン」をシリーズで配信することになったからです。
MANAMIさんによる実演で、30代から60代までの女性のさまざまな肌老化や肌悩みをメイクで目立たないようにするテクニックをご紹介するシリーズです。
たるみ、ほうれい線、くすみなど、エイジングケア世代ならではの肌悩みの解決テクニックの動画になっています。ぜひ、ご覧ください。
私たちはメイクについては良く理解していないので、まずは本書「メイクの超基本テクニックキレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」を読ませていただいたのです。
2.「メイクの超基本テクニックキレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」の特徴や内容は?
本書「メイクの超基本テクニックキレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」は、メイクのステップごとに基本中の基本が書かれており、メイクするプロセスだけでなく、「どうやってやるのか」「なぜこの色を使うのか」「なぜこうするのか」といったことを交えて、細かく丁寧に、そしてわかりやすくメイクの手順が解説されています。
例えば、ファンデーションの塗り方だけでも、リキッド、クリーム、パウダーだけでなく、BBクリームの塗り方まで載っています。
コンシーラーもニキビ、しみ、くま、たるみ、ほうれい線といった各部位でのつけ方や、目のクマは種類ごとに使用する色まで説明してくれています。
なにより、メイクの根幹をなす「自分の肌の色」を知るための『肌トーンチェック表』と『肌チェック色見本』がついているのが嬉しいです。
そのほかにも、TPOに合わせたメイク法や時短メイクのポイントも書かれていて、本書には、自分に合うメイクや、自分のその時の状況にあわせたメイクをするためのヒントが溢れています。
ぜひ、本書「メイクの超基本テクニックキレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」で、メイクの超基本テクニックを身につけてくださいね。
メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる [ MANAMI ]をアマゾンで購入する
メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる [ MANAMI ]を楽天で購入する
3.MANAMIさんからエイジングケアアカデミー読者の皆さんへのメッセージ
私のメイク法は、メイクの仕方や流れがわからない初心者の方、雑誌から知識を得てメイクを始めてしまった自己流の方など、メイクの基本に悩む全ての方におすすめ致します。
メイクに必要な道具とその働き、流れ、お悩みやイメージ別メイクのポイントを解説しています。
自分に似合う化粧品やメイクを知り、TPOにも合わせる術を身につけることはもちろん、自分に足りない要素を少しプラスすることで、理想に近づくことができるヒントもたくさん盛り込んでいます。
<MANAMIさんプロフィール>
単身海外でのモデル活動を経験し、帰国後は芸能人を始め専門家や経営者、企業、ミスコンテスト出場者などのヘアメイク・ファッション・歩き方など「見た目全てに関わるプロデュース」を手がける。
2019年に開催された世界五大ミスコンのミススプラナショナルジャパン東京神奈川大会オフィシャルビューティキャンプアドバイザー。
雑誌、新聞掲載、テレビ出演中。40歳にして中央大学法学部試験に合格。
2020年春より中央大学法学部法律学科4年生。
*アメブロ
<MANAMIさん関連記事>
*エイジングケア世代必見!『美肌メイクレッスン』動画の撮影ウラ話
*「ビジネス共同参画TV」にミス・スプラナショナル東京・神奈川大会メンバー登場
*
2019 Miss Supranational Japan開催&代表決定!現地レポート
4.「メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」の基本情報と目次
1)基本情報
単行本:144ページ
著者:MANAMI(メイクアップアーティスト)
出版社:株式会社マイナビ出版
出版年月日:2014年1月31日
定価:1,332円+税
2)目次
Chapter1 ベースメイクの基本
Chapter2 アイメイクの基本
Chapter3 チーク&リップメイクの基本
Chapter4 10種類のイメージ別メイクの基本
Chapter5 時短メイク&スキンケアの基本
5.ナールスエイジングケアアカデミーでメイクを学ぼう!
エイジングケア化粧品だけで肌悩み目立たなくして美肌になるのはとても素敵なこと。
しかし、すぐに結果を求めるの難しいですね。
そんな時は「メイクの超基本テクニック キレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」が役立ちます。また、メイクは心理的な効果もあって楽しいひととき。
ぜひ、メイクについてもテクニックを磨きましょう。また、注意点もあります。
そこで、ナールスエイジングケアアカデミーに掲載のメイク関連記事をご紹介します。
<メイク参考記事&書籍>
*悩みがぶっとぶ 50代からヘア&メイク術(えがお写真館、船津有史)
*使いかけのメイクアイテムは細菌に汚染されている?研究で検証!
*美容のプロが教えるコスメ選びの意外な落とし穴とメイク映え対策!
6.編集後記
『「メイクの超基本テクニックキレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」(MANAMI 著、株式会社マイナビ出版、2014年1月)の私たちの活用法と特徴・内容』をお届けしました。
本書は、「見た目全てに関わるプロデュース」を手がけるMANAMIさんのベストセラー。
メイクの基本がわかりやすく理解できる一冊です。
この記事『「メイクの超基本テクニックキレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」の私たちの活用法と特徴・内容』がエイジングケア世代の女性のお役に立てば幸いです。
著者・編集者・校正者情報
(執筆:株式会社ディープインパクト 代表取締役 富本充昭)
京都大学農学部を卒業後、製薬企業に7年間勤務の後、医学出版社、医学系広告代理店勤務の後、現職に至る。
医薬品の開発支援業務、医学系学会の取材や記事執筆、医薬品マーケティング関連のセミナー講師などを行う。
一般社団法人化粧品成分検定協会認定化粧品成分上級スペシャリスト
著作(共著)
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ)
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /