こんにちは!
エイジングケア化粧品「ナールスコム」のブログを訪れていただきありがとうございます。
今回は、ビタミンC誘導体や配合化粧品のデメリットについて。
ビタミンC誘導体と言えば、美肌やエイジングケアに良いことが多いです。
しかし、残念ながらデメリットがあります。
今回は、ビタミンC誘導体やそれを配合した化粧品の欠点やデメリットをご紹介します。
また、それをできるだけ回避するコツも併せて紹介します。
ビタミンC誘導体とは?
ビタミンC誘導体とは、ビタミンCに他の分子を結合させてその特性や効果を維持しつつも安定化させた化合物です。
ビタミンCには、メラニンを還元したり、酸化を防ぐなど健康や美肌に良い効果があります。
しかし、不安定で酸化しやすいため、そのままの状態では化粧品として使うと不安点であったり、品質維持が難しいというデメリットがあります。
<ビタミンCのデメリット>
l 皮膚に浸透しづらい
l 空気に触れると酸化しやすい l 水に溶かすと効果が失われやすい |
その問題を解決するために化学的にビタミンCを加工したものです。
ビタミンC誘導体の効果と種類
ビタミンC誘導体の効果
ビタミンC誘導体には、肌に入るとビタミンCと同じ効果を発揮します。
シミやそばかすの予防、ニキビの予防や改善、開き毛穴や毛穴詰まりの改善、 肌のハリやキメの改善など20から30代以上のエイジングケア世代まで幅広い肌悩みに効果を発揮します。
<参考記事>
コラーゲンを増やすにはビタミンCのチカラが必要!
ビタミンC不足は毛穴を目立たせ、老化スピードも速めてしまう!
ビタミンCのデメリット!サプリメントや高濃度点滴・注射では?
ビタミンC誘導体の種類
ビタミンCは水溶性ですが、ビタミンC誘導体には、次のような種類があります。
ビタミンC誘導体は、肌質や肌の悩みによって適切なタイプや濃度が異なります。
ビタミンC誘導体の種類と成分名、特徴を紹介します。
水溶性ビタミンC誘導体
リン酸とビタミンCを結合させて安定させている成分で、外気に触れても酸化しにくく、肌の中に入ってはじめてビタミンCとしての機能を発揮します。
油溶性性ビタミンC誘導体
ビタミンCに油分を結合させたもので、クリームやジェルなどのスキンケア用品に用いられています。
両親媒性ビタミンC誘導体
水溶性のリン酸型ビタミンC誘導体にパルチミン酸を加えたことで、油分にもなじむ特長があります。
<ビタミンC誘導体の種類と成分>
種類 | 成分 |
水溶性 | アスコルビルリン酸Na
アスコルビルリン酸Mg L-アスコルビン酸-2グルコシド ビタミンCエチル(VCエチル) |
油溶性 | テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP) |
両親媒性 | パルミチン酸アスコルビルリン酸3ナトリウム
3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸 イソステアリルアスコルビルリン酸2Na カプリリル2-グリセリルアスコルビン酸 |
<参考記事>
水溶性ビタミンC誘導体の種類・特徴と効果的な使い方は?
ビタミンC誘導体化粧水の美肌効果!|動画で3分間エイジングケア
VCエチル(エチルアスコルビン酸)は優れたビタミンC!
両親媒性ビタミンC誘導体APPSを深く知ろう!
APPS(アプレシエ)化粧水のおすすめ!口コミと体験・選び方もご紹介
3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸はセラミドを増やすビタミンC
実はハイドロキノン並み!「セラミドプロモーター」の美肌効果
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VCIP)は油溶性ビタミンC誘導体
化粧品成分ビタミンC誘導体のデメリット
化粧品に含まれるビタミンC誘導体のデメリットについて説明します。
肌への刺激・乾燥などのリスク
ビタミンC誘導体には、刺激性があります。
そのため、お肌の状態やタイプ、ビタミンC誘導体の濃度によっては、
刺激を感じる、お肌が赤くなるなど、痒みを感じるなどお肌トラブルの原因になってしまうリスクがあります。
また、ビタミンC誘導体には、皮脂の分泌を抑制するはたらきがあることから、
乾燥肌を進ませてしまうリスクがあります。
さらに、日光過敏症を引き起こすリスクがあることもデメリットです。
製品の安定性の問題
ビタミンC誘導体はビタミンCの欠点を補う工夫をしていますが、完全にデメリットを無くしたわけではありません。
本来的なビタミンCの持つデメリットを減らしながらも引き継いでいます。
- 光や酸素に触れると酸化・分解しやすい
- 時間経過とともに効果が低下
- 変色や変質が起こりやすい
- 開封後の使用期限が比較的短い
他の成分との相性
レチノールなど特定の美容成分との併用で刺激が大きくなって肌荒れなどを起こす可能性があります。
また、AHAやBHAなどピーリング成分との併用で刺激が強くなったり、金属を含む化粧品との併用で変色する可能性があります。
ビタミンC誘導体のデメリットを避ける方法
使い方の工夫でデメリットを避ける
ビタミンC誘導体のデメリットは、種類の選び方や使い方の工夫で避けることが可能です。
まず、自分がビタミンC誘導体に刺激を感じるかどうか、濃度が高くても大丈夫かなどをチェックすることが大切です。
多くの方は、低濃度のビタミンC誘導体の場合は刺激を感じることはありません。
初めてビタミンC誘導体化粧品を使う場合は、低濃度のものを選ぶことをおすすめします。
さきほど、ビタミンC誘導体の成分を紹介しましたが、その名称が全成分表示の後半に記載があれば低濃度です。
また、油溶性ビタミンC誘導体や3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸は刺激性が小さく使いやすいビタミンC誘導体です。
乾燥を防ぐには、他の保湿成分が一緒に入ったビタミンC誘導体化粧水を使ったり、ビタミンC誘導体化粧水を使った後に、美容液や保湿クリームでしっかり保湿することが大切です。
ビタミンC誘導体だけを使うとメリットもデメリットも大きくなります。
そのため、他の保湿成分も一緒に使うことでデメリットを小さくできます。
ビタミンC誘導体のデメリットを理解した上で、自分の肌質や目的に合った製品を選び、適切な使用方法を守ることが重要です。
不安な場合は、皮膚科医や美容の専門家に相談することをおすすめします。
保管の工夫でデメリットを避ける
ビタミンC誘導体化粧品の保管も大切です。
どんな化粧品でもそうですが、保管法も気を使いましょう。
ポイントは以下の通りです。
- 直射日光を避ける
- 密閉して保管
- 清潔な手で扱う
- 適切な温度管理
<参考記事>
乾燥肌対策の保湿にビタミンC誘導体化粧水は使っていいの?悪いの?
ビタミンC誘導体化粧水の選び方はエイジングケアの視点で
元化粧品研究者の薬剤師が化粧品選びのコツとビタミンCの魅力を解説
デメリットの少ないおすすめのビタミンC誘導体化粧水
ナールスピュアは、ビタミンC誘導体とナールスゲン配合のおすすめのエイジングケア化粧水です。
ナールスゲンを推奨最高濃度で配合するととともにアスコルビルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-ラウリルグリセリルアスコルビン酸の3種のビタミンC誘導体を配合しています。
また、1つ1つのビタミンC誘導体の濃度を低くすることで刺激のリスクを小さくしています。
このせ2成分に加えて、次の成分を配合。
- 国産ヒト幹細胞培養上清液に含まれる成長因子が肌のターンオーバーをサポート
- ナイアシンアミドで、うるおいの元セラミドとハリの元コラーゲンが増える肌へ
- 水分をぐっと抱え込むプロテオグリカンがうるおいをサポート
- ビタミンEを改良したビタミンE誘導体がエイジングケアをサポート
- CICA(シカ)で肌細胞活性化や炎症を鎮める
ナールスピュアは、大人女性の肌を土台から整えるハリ・ツヤ活性成分でハリ成分で本格的なエイジングケアができる化粧水です。
また、ビタミンC誘導体のデメリットを抑えた化粧水です。
ナールスゲン&ビタミンC誘導体配合エイジングケアローション「ナールスピュア」
たおすすめのエイジングケア化粧水「ナールスピュア」を紹介します。
<エイジングケアのための化粧水選びを深く学ぶなら>
@cosme(アットコスメ)化粧水ランキング1位!ナールスピュアで学ぶ化粧水選び」
エイジングケア化粧水はナールスゲンとビタミンCがおすすめ!なぜ?
まとめ
ビタミンC誘導体デメリットと回避方法を紹介しました。
ビタミンC誘導体はエイジングケアや美肌にメリットの大きな成分です。
しかし、デメリットもあります。
ただし、上手な選び方や使い方でデメリットを避けることが可能です。
上手にビタミンC誘導体を使いましょう。
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品の通販サイト「ナールスコム」を宜しくお願い申し上げます。
SNS Share
\ この記事をシェアする /