みなさん、こんにちは。
ナールスゲン配合エイジングケア化粧品ナールスの公式ブログに来ていただきまして、ありがとうございます。
みなさんは、「隠れ貧血」という言葉を聞いたことがありますか?
私は、言葉は聞いたことがあるけど、とくに気には留めていませんでした。
でも、20~40代の日本人女性の65%が隠れ貧血だという話を聞き、急に気になってしまい、いろいろ調べてみました。
健康診断では貧血と言われていないのに、体力が低下した、だるい、息切れがするなどの貧血に似た症状がある方は、ぜひ続きをご覧ください。
隠れ貧血とは?ポイントはストックされている鉄分(フェリチン)の量
私たちがイメージする貧血(鉄欠乏性貧血)は、血液中の赤血球に含まれる「ヘモグロビン」の量が不足した状態を指します。
健康診断などの血液検査の項目で言うと、ヘモグロビンの数値がそれにあたります。
一方で、今回のテーマである隠れ貧血とは、貯蔵鉄とも呼ばれる「フェリチン」が体内で不足している状態を指します。
ヘモグロビンは、鉄とタンパク質でできています。
血中のヘモグロビンが減少すると、血液の中の鉄分を利用してヘモグロビンが作られます。
このとき血液中の鉄分だけでは足りない場合、貯蔵鉄(フェリチン)が使われるのです。
厳密には、フェリチン=鉄ではなく、フェリチンはたんぱく質の一種です。
肝臓や脾臓、骨髄などにストックされていて、細胞内に鉄を貯蔵し、必要に応じて利用できるよう調節する働きを持っています。
厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、20〜40代の女性で、血清フェリチン値が25 ng/ml未満の潜在的な貧血の可能性がある人は65%にも上るとされています。
隠れ貧血の症状にはどんなものがある?
隠れ貧血の原因は、簡単に言うと鉄分不足です。
鉄分の主な働きは、全身に酸素を運搬することなので、不足すると酸欠状態になるイメージなので、次のようなさまざまな症状があらわれます。
・体力の低下
・皮膚や爪が弱くなる
・舌や口の中が荒れる
・食欲低下や氷を好んで食べるようになる
・イライラしやすくなる
・足がムズムズする
・息切れのしやすい
・疲れやすい
・頭痛
・気力の低下
・肌荒れ など
なかでも体力の低下を感じることが多いようです。
私はたまに、階段を少し上っただけでものすごく疲れることがあるので、ちょっと心配です。
隠れ貧血の予防や対策
隠れ貧血の予防や対策は、やはり第一に、食事から鉄分をしっかり摂取することです。
隠れ貧血かどうかは、フェリチンの値を計測しないとわかりませんが、日本人女性は必要量の6割ほどしか鉄分を摂取していないというデータもあります。
そのため、貧血や隠れ貧血の自覚がなかったとしても、しかり摂取しておいてマイナスは無いと思います。
■比較的吸収されやすい【ヘム鉄】が豊富な食材
・豚レバー
・鳥レバー
・赤貝
・牛レバー
・牛肉の赤身
・めざし
・砂肝
・かつお
・まぐろ など
■吸収されにくい【非ヘム鉄】が豊富な食材
・納豆
・小松菜
・枝豆
・ひじき
・厚揚げ
・水菜
・ほうれん草 など
野菜に含まれる「非ヘム鉄」は吸収されにくいのですが、たんぱく質と一緒に食べたると吸収が良くなります。
また、ビタミンCやクエン酸は鉄分の吸収を助けてくれます。
逆に、カフェイン、タンニン、カルシウムなどは吸収を悪くするので、コーヒーや緑茶、赤ワインなどは、少し時間を空けて飲むのがおすすめです。
(ワインは食事と一緒に楽しみたいですけどね💦)
一つ注意したいのが、サプリで鉄分を摂取することです。
鉄分を取り過ぎると、からだの酸化のリスクが高くなります。
食事からの摂取で取り過ぎるというリスクは少ないのですが、サプリの場合は取り過ぎのリスクがありますので注意してください。
サプリを利用する場合は、血液検査でヘモグロビンやフェリチンの値を確認したうえで、適切に摂取することをおすすめします。
今日ご紹介した隠れ貧血の症状は、原因のすべてが鉄分不足というわけではありませんので、バランスの良い食生活や、質の良い睡眠、ストレスをうまく発散する、適度な運動習慣などの基本的な生活習慣を大前提として考えていただければと思います。
今日のお話しが、みなさまの美容や健康のお役に立てれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとうございます。
ナールスゲン配合化粧品の通販サイト「ナールスコム」をよろしくお願い申し上げます。
SNS Share
\ この記事をシェアする /